
保育園でアデノウイルス感染。医師のサインで他院へ行きたい。院内感染対策に不満。
4月から保育園に通っています!
アデノウイルスにかかりました。
保育園で移ったわけではなく、元から下痢気味でお尻かぶれがひどかったので、小児科に薬だけもらいに行ったら近くに座っていた子が、戻してしまって、看護師さんたちも何も対応することなく、そのまま診察室にその親子が呼ばれて診察室でもゲボが付いたジャンパー?みたいなものを袋に入れてもらうことなく、出てきました。(戻してしまった親子を悪く思ってるわけではなく病院の対応の悪さを言いたいのです。)
診察室の声はまる聞こえなので、その子はアデノウイルスと診断されていました。
そして、その親子の次にうちが呼ばれて診察を受けたました。
案の定2日後から39.8℃。病院受診。アデノウイルスでした。
そして、ここからが本題の質問なんですが、
保育園で感染症にかかると、登園許可証として、医師のサインが必要みたいで、せっかく治ったのにまたその病院行って違うのもらいたくなくて、出来れば違う病院行きたいんですが、サインしてくれるものなのでしょうか?
出来れば完全予約制の個室小児科が一番近所にあるのでそこに行きたい。 今回は2回とも予約取れずやむを得なく違う病院に行きました。
あとこの病院の対応は普通にあり得ることなのでしょうか?もっと院内感染予防に徹底してほしいと思ってしまいます、、
- ぽんくんまま(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
私が行く小児科では嘔吐している子は個室の待合室に隔離されます
普通なら袋とか出してくれて、袋に入れて密封するのが常識なんですがそのままだったんですね💦
まず子供が嘔吐していたら普通は着替えや袋タオルなど持ち歩かないといけません💦私は嘔吐している時、嘔吐物が付いたものはその場で着替えさせ袋に入れて家で処分してました
そのまま外に出たりはしませんでした💦
明らかその子から貰ってしまった感じですね💦違う小児科行ってもアデノウィルスって事を伝えればサインくれるはずです
お子さん良くなるといいですね💦お大事になさって下さいね😓

るる
こんにちは!
うちもこないだインフルエンザに掛かったときに違う病院に登園許可証をもらえるか電話したら無理と言われました(>_<)
お大事にしてくださいね_(._.)_
-
るる
場所によって違うかもですね(>_<)
電話したほうが確実ですね😅- 5月14日
-
ぽんくんまま
無理と言われましたか、、、私も希望を捨てずに電話してみます!
ありがとうございます😊- 5月14日

みきりん
基本的には診断受けた病院で許可書をもらうみたいですが、私は月曜日から登園させたく当番病院にお願いしたら書いてくれました!(日数的に登園okでしたが月曜日に小児科へ行ってから幼稚園へ連れて行くのが仕事があって厳しかったため💦)
ぽんくんまま
嘔吐物付いていたら袋で密封しますよね?!放ったらかしって酷すぎます!! たしかに、吐くのがわかっているなら袋やタオル持ち歩いてほしいものですが、焦って手ぶらで来てしまったんですかね?
サインしてくれますかね!電話して聞いてみます!ありがとうございます😊
みぃ
普通は袋に入れて密封ですね私なら💦
そうなんですかね?私は焦っても最低限のものは持って行くけど
嘔吐物が付いたものをそのままって言うのはちょっとあり得ないと思いました💦
私は違う病院でも貰えました(*´꒳`*)
行く前に聞いてみるといいかもですね💦