![ララら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園では文字や数字を教えない方針。娘は基礎学習に集中できず、自宅でも覚えられない。周りの子は進んでいる。困っています。
だれか助けてください…
うちの幼稚園ではひらがなやカタカナ、数字を教えない方針の園です。
もし学びたければどこかレッスンを取るか、自宅で教えるか…みたいな感じです!
なので、基礎中の基礎は大切なので、自宅で間違ったことを教えるよりレッスンを取ることにしました。
小学校入学準備コースです。
そこで…
授業中全く集中をしておらず、配られたプリントもほぼ(9割)遊んでしまって、先生の手伝いがないと完成できません…
基本的には、ひらがなのなぞり、カタカナのなぞり、数字と個数を線で結ぶみたいな簡単なものです。(大人には簡単ですよね😅)
周りの子たちはどんどん進んでいくのに、娘は全然…
全くやる気がない感じです。
自宅で復習しても、その場では覚えても(ひらがな1文字ずつ)
数分後にはポカーン…って感じです…
もうどうしよう…
周りの子たちはそろそろ簡単な文章まで書き始めてます…
それこそ 母の日もあってか まま、ありがとう とかもスラスラかけてます…
- ララら(8歳, 11歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
幼稚園なのに珍しいですね…
あまり勉強!!みたいにせず塗り絵のような遊び感覚から始めてみるとかどうでしょう…?
ひらがなって覚えるのも教えるのもすごく難しいですよね( ・ ・̥ )大人には簡単に思えてしまいますが😭
うちの子の場合ですが…お風呂場にひらがな表とすうじ表を貼って、毎日入る時に指差しながら「あ、い、う、え、お」って一緒に言ったり。子供の名前を教えたりとやるようになったら、外出の時にもポスターや看板などのひらがなを見て「あ!あれは◯◯の◯だ!」と言うようになりました✨
そこからよく本屋とかで売ってる簡単なひらがな練習帳などを買って、うちは「あ」から順番ではなく、子供の名前から練習させました!
そうしたら、大好きな絵や塗り絵をした最後に「じゃあ、これは◯◯が描いたやつだから端っこに自分の名前書いてみよっか」などいうと喜んでた気がします( ˊᵕˋ )
あと細かい書き順やバランスなどは今通ってるレッスン場で教えてもらえればいいのかなーと思いますし、家で楽しくやったらレッスンでも集中してできるかな…?
求めてる答えになってなかったらごめんなさい😭💦
ララら
ありがとうございます!
昨夜ちょうど、本屋さんで売ってる簡単な練習帳みたいなの買ってきました!
今日、早速、始めの線をなぞるだけの練習はやりました!
それは本人もやる気があり、一生懸命やってました!
ので、次、簡単な「し」をやってみたら、なぞる、書くは出来ましたが、それが「し」と読むことは何度教えても頭に入ってこないようで…💦
自分の名前から始めるのもいいですね!
早速実践してみます!
みー
出来ることになるとやる気出ますもんね( ˊᵕˋ )
絵と文字を並べて見せて「しかの し 」とか「しまうまの し」とか覚えやすいかもですね😊
お母さんもお子さんもマイペースに楽しく出来ますように応援してます✨( ˊᵕˋ )