
コメント

ÿ
私の娘は歌が好きみたいなので
はらぺこあおむしの絵本を歌って
毎回読んであげていました🎵

退会ユーザー
我が子もそうだったのでコメントしちゃいました!
ほぼ母の自己満足で読み聞かせしてましたが表情皆無…笑
しかし少しずつ大きくなるにつれて表情の変化や言葉も出てくるようになるともう一回と催促されるようになります!いないいないばぁは一緒に出来て楽しめるので我が子には好評でした。あとは擬音語の多い絵本中心に図書館で借りて読ませてました。今は自分の好みの本も出てきて、そんなの知るのも楽しみです!
-
sou sou
ありがとうございます😊大丈夫か?と少し心配してましたが無用でしたかね 笑
図書館だと豊富にありそうですね!擬音語がいいんですね😳初知りです、参考になりました❤️- 5月14日

まき
うちの子も無です(笑)
目で追ったりして興味はあるみたいですが笑ってるのはみたことありません😂絵本はのんたんとしましまぐるぐる持ってますが、しましまぐるぐるの方が食いつきはいいです☺️
-
sou sou
一緒です!目では追うんですけどね😅私自身のんたんシリーズ大好きです❤️あと、しましまぐるぐる買おうか迷ってたんですよねー💦よし、決めました!笑
アドバイスありがとうございます🌸- 5月14日

Rik☆
うちも、それくらいの時はノーリアクションでした(笑)
月齢を重ねるとそのうち、手を伸ばしたり、ニヤリとしたり反応が出てきます。
絵本は、しましまぐるぐるや、あかあかくろくろ など、鮮やかではっきりした絵本を読んでいました😃
あとは定番どころですが、じゃあじゃあびりびり、がたんごとんがたんごとん、くっついた もあります!
-
sou sou
ありがとうございます😊
やはり別に焦る事はなく、これからなんですね😅💦
私自身も本屋さん行って、しましまぐるぐるやあかあかくろくろ がよく目について、買おーか?いや、まず聞いてからにしようと思ってたんです 笑
助かりました❤️- 5月14日

るか
低月齢のときは、しましまぐるぐるとかの厚手のカラフルな本をよく見せていました!
厚手の方がめくれるようになるのが早いので早くから自分で読むようになりますよ(´˘`*)
ページが薄い本とかお高い本は破かれたりカミカミされたりするのでしばらく私のいる時しか出さなかったですが、100均のいろのえほんや仮面えほん?を自由に与えてました。(笑)
-
sou sou
なるほど、自分で読めるようになるのもページ厚手の方がいいんですね、確かに🤔100均にもあるんですね!!初知りです💦ありがとうございます😊🌸- 5月14日

退会ユーザー
私の息子は2ヶ月頃から絵本を読んでいて、3ヶ月過ぎには興味のある絵本には足をバタバつかせて喜んだりキャーキャー言いながら絵本をつかもうとしてましたよ!
興味あったのは0.1.2シリーズのカラフルな絵本です!
もうじき5ヶ月になりますが、やっといないないばぁにも反応してきたかな?ぐらいでダルマさんがは反応する時としない時があります!
-
sou sou
そうなんですね🤔反応が出てくるのはやはり個人差ありますね!うちの子もキャーキャー言って喜んでくれるのはいつだろうか😅楽しみです❤️
0.1.2シリーズ、児童館でチラッと見た事あります〜また見てみます!
アドバイスありがとうございます🌸- 5月14日
sou sou
なるほど〜!歌っていくといいんですね😀考えつきませんでした、息子も歌好きなのでやってみます!ありがとうございます🌸