
糖負荷検査で妊娠糖尿病と診断された方の経過について相談です。検査結果待ちで、食事や前歴に不安があります。次回検査まで食事に気をつければ、インスリン注射や入院は避けられるでしょうか?上の子の時にも糖負荷検査を受けなかったことに後悔があり、その影響も心配です。
糖負荷検査(中期の血液検査)により、妊娠糖尿病と診断された方、その後の経過を聞かせてください。
初期からの妊娠糖尿病の方でも構いません。
先月糖負荷検査を受け、今日結果を聞きに行ってきたところ、数値までは言われませんでしたが、追加で検査が必要、場合によっては入院という事を先生に言われました。
追加の検査は明後日です。
現在尿に糖は出ておらず、その検査の日に限って朝食にクリームパンを食べたのが原因なのでは?と思ったりもしています。たしか、暴食が続いていた時期でもあります。
上の子の時に糖負荷検査を受けておらず、中期の採血で糖負荷検査というものをするのを知りませんでした。
検査するしないに関わらず暴食していた私が悪いのですが、妊娠糖尿病に関する知識があまりにもなかったことはとても後悔しています。
その検査の日にクリームパンを食べたことや、暴食が続いていた事はやはり影響していますよね?
今から次の検査の時まで(もちろんその後もですが)、自己流でも食事に気をつけて甘い物を控えればインスリン注射や入院は避けられるでしょうか?
それともうひとつ気になるのが、上の子の時にも妊娠糖尿病になっていた可能性もあるってこと?なんて考えてしまいます。中期に糖負荷検査をやらないのはありえるのでしょうか?
分かる範囲で、経験者の方に教えていただけたらと思います。
- のの(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私も1人目の時はやった記憶ないです。
今回は26週から入院してるんですけど、入院中に妊娠糖尿病と診断されました。
病院食しか食べてなかったのにー!
一応次の検査まで甘いものというか糖質を控えてみては?
それでも引っかかるようなら受け入れるしかないですね!
赤ちゃんに影響あったら大変ですからね。

なな
2人目妊娠時に、血液検査の血糖値で2回引っかかって糖負荷試験やりました。2回とも再検査の数値は異常なしでした。
当時は妊娠中期でもつわりがあり、朝の空腹時から食べやすい甘いものを摂取したりしていたので、採血に引っかかったんだと思います。
直前の食べる順番とか、内容は大事ですね!
1人目のときは血液検査で引っかからなかったので、糖負荷試験はしてません。
-
のの
血糖値で引っかかった血液検査の時って、やっぱり朝に甘い物食べたな〜とかなんですか?
つわりだと食べられるものも限られますよね💦
糖負荷検査をしない事もあるんですね!- 5月14日

なな
引っかかった時は、たしか朝ごはん食べられなくて病院ついてから採血あること忘れてて甘いジュース飲んでました笑
先生も「若しかしたらジュースのせいかもだけど、一応やっとこうね」って言ってました!

ちーゆー
一人目のときはみなさんが受ける血液検査で異常なしだったので、糖負荷検査はやりませんでした。
二人目は血液検査と糖負荷検査で引っかかり妊娠糖尿病と診断されました。私は空腹時血糖が基準値より1高いだけなので軽度だと思います。1泊だけ管理入院して毎食の前後に血糖値を計測し、1日の総摂取カロリーを決めて栄養指導を受けました。その後は血糖値については問題なかったので、食事療法だけでインスリンはやっていません。赤ちゃんが大きいとのことで、39週で計画分娩。赤ちゃんは4300グラムでしたが、促進剤を使ったくらいで問題なく出産しました。
食事療法は、食事の前に必ず野菜を食べること、甘いものやジュースは極力控えること、どうしても食べたければ 食事の直後に少量にすること、間食は低GI、もしくはおせんべいやおにぎりなど甘くないものにすること、夜食厳禁、です。
我慢しすぎのストレスもよくないので、私は妊婦健診の帰りだけはスイーツ食べたりしました!
食べづわりでずっと飴を舐めていたのがよくないと後悔しましたが、妊娠すると誰もがすい臓の機能が低下してインスリンが出づらくなるそうです。遺伝も関係してくるので、ご自分を責めないでくださいね。
のの
糖負荷検査やらないこともあるんですね!
病院食だけで妊娠糖尿病なんてこともあるとはこれまたびっくりです💦
自己流でも食事管理頑張ってみます!