
産前休暇中の保育園について悩んでいます。子供が保育園に行くのを嫌がり、家庭内保育も考えていますが、2人目の子供もいるし、仕事復帰も考えると悩んでいます。育児休暇中、保育園どうしたらいいでしょうか?
産前休暇中の保育園について、です。
現在妊娠中で産前休暇中です。
産前休暇、育児休暇、ともに保育園に在籍可能な市に住んでおります。例えばお仕事がお休みの日でも保育園に預けても大丈夫な園でもあります。親には好都合の園なのですが、、
子供が学年があがり、先生と合わないのか先生を怖がり保育園に行く前はすっごく泣きます。3歳児です。1歳から保育園で、泣いたことはありません。毎晩、明日も保育園なの?と聞いてきます。心が痛いです。わたしは家にいるし、家庭内保育したほうが子供のためなのかなぁとも思いますが2人目産まれるし、仕事復帰のこともあるしで、どうしたらいいものか、自分の気持ちとなかなか折り合いがつきません。家にいるので家で子供の面倒みれる、、だけど3歳の年少の年だし周りは幼稚園なわけで、この一年家庭内保育もなぁと。保育園激戦区の方には贅沢な悩みだろうし、じゃぁ他に譲れよっ!ておもわれる方もいらっしゃるとおもうのですが、、
育児休暇中、保育園どうされてますか?
- ちゃむ
コメント

ままり
私も今産休中で、息子は保育園に行っています!
うちも下の子1歳なるまでは保育園で見てもらえる地域です。待機児童多い中ありがたいですよね😢
3月までのクラスの先生は割と明るく声かけしてくれてて、楽しそうに行ってたので、そのまま育休中も保育園にお願いしようと思ってました!
4月に入り先生も変わり、前ほど楽しそうには行っていないので、どうしようか悩んでいます😣
でも実家等頼れるとこなくて下の子の育児しながらになるし、外にも行けないし、家で寂しい思いさせるなら…と保育園預ける予定です。
でもすごく悩んでます😭
そのうち慣れるかなぁとも思うし、どうせ育休明ける1年後にまた通うことになるから、また1から慣れるよりは預けてた方がいいかなぁ、と自分を納得させてます💦

さき
お子さんのことが大切ないいお母さんなんだなぁ✨と思います😌お子さんとの時間を大切にされているんですね❤️時にはいいと思います😳2人のお子さんがママを独占できるのも今だけですからね🎶
やっぱり子どもも1人の人間ですから先生との相性、合う合わないはあると思います💦
でも他のお母さんも心配されているということ、とても気になります。
お母さんの妊娠、新年度が始まって数ヶ月のこの時期、相性…と色々なことが重なっているかもしれませんが、園長に相談するのもいいと思います。
また、園長だけでなく、登園の際泣いているけど、その後どう過ごしているかなど、担任に聞いてもいいかもしれませんね!!中にはギャン泣きして登園しても数分後にはキャッキャ笑って遊べる子もいますから😊
担任との信頼関係を作りつつ、やはり心配なら園長に相談もアリだと思います。数名の保護者からの相談があるということは、何か問題があるかも?と園長も気になるかもしれません。
私の話ですが、幼稚園教諭になって一年目のこの時期、私も保護者から「先生のことが怖いっていうんです」と言われたことがあります。ちょうど年少の担任でした。
今でも忘れられないくらい胸に突き刺さった言葉です。でも言ってもらわなきゃ気づかなかったし、初めて先生になってクラスを運営しなきゃ!といっぱいいっぱいになっていたことにも気づかされました。
ふとした表情、言葉にも子どもは敏感です。大人より鋭い眼を持っていると思います。
お子さんの言葉を全て鵜呑みにしてしまうのもちょっと…という感じですが、常に耳を傾けて訴えを聞いてあげるのは大事だと思います‼️
なんだかすごく長くなってしまいました💦ごめんなさい😖
安心してお子さんを預けられるようになりますように✨そして元気な赤ちゃん産んでくださいね❤️
-
ちゃむ
ありがとうございます…>_<…
今日以前の担任の先生に相談してみました。すると、今の担任の先生にいってくれたようで、今の担任の先生と色々お話できました😊
まだ子供は泣きますが、見守っていこうと思います😊日中はやはり楽しく過ごせているようです😊
さきさんにお話聞いてもらえよかったです😊本当にありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))- 5月15日
-
さき
グッドアンサーありがとうございます😭✨
今の先生と良い関係を築いていけると良いですね😊
保育士辞めたばかりですがお役にたてたのなら本当によかったです!!
出産&育児頑張ってください❤️- 5月16日

まーママ
例えば昼食後お昼寝の前にお迎えに行く、週に1.2回、行事などなければおやすみするなどの対応でも子どもの気持ちも変わってくるかなと思います😊
もちろん、新しいクラスになり先生と合わない、などの影響で泣いてることもありますが、案外子どもは敏感でお家にママがいるのに自分だけ保育園に行きたくない、などの理由もある場合もあります。ママがお休みの日は必ず泣いて登園する子もしばしば、、、。
なので、あんまり休むとサボり癖がつく、など考えず、今日はママとたくさん遊んで、明日はママが病院に行くから〇〇ちゃんは保育園で先生やお友達と遊んでてね。終わったらすぐ迎えに行くね。などと伝えてあげると気持ちも落ち着いてくるかなと思います💓
-
ちゃむ
コメントありがとうございます😫💗
実は私も寂しくて保育園は4月から週3ほどしか行かしてませんでした。だから、寂しがってしまったのかな?とか後悔も少しあります😫子供は私がおうちにいることを察してます。働いてる時は1番早く1番遅いお迎えだったので今は9時に預け4時にお迎えにいってます😫💗子供ってやはり敏感なんですね。- 5月14日

aya
産前産後休暇、育休中の現在も次女は保育園に行ってます。
先生と合う合わないありますし、進級して先生も変わって、お子さん自身まだ慣れてないのかもしれないですね。
もしくはママが家にいるってことがわかってるから甘えたいのかもしれません。
保育園に行きたくないと言っていますか?
その理由を聞いたりしましたか?
まだ言葉のボキャブラリーが少なくても、きっと気持ちを話してくれるかもしれません。
うちの次女は時々「明日は保育園休んでママとデートする!」って言います(笑)
週に1〜2回お昼寝前に迎えに行ってあげたり、保育園に行ってる間に夕飯作りをある程度やっておいて、お迎え後は家でたくさん遊んであげたりすると、お子さんの気持ちも落ち着くかもしれませんよ😊
-
ちゃむ
コメントありがとうございます!💗💗
実は4月から週3しか保育園にいかしておりません💦それもあってか、私がおうちでいることを感知しているみたいです。失敗したかなぁと思ってます😫💦
落ちついて、楽しく保育園にいってくれれば私も安心なのですが、、、
理由をきくと先生が怖いなど、とりあえず先生が嫌みたいで、、- 5月14日

さき
この間まで保育士をしていました。
お母さんがお休みの日でももちろん保育園を利用して大事です!!
既にされているようですが、日中家にいること、基本的には9:00-16:00でお迎えに行けばなんの問題もありません✨
上のお子さん、3歳ということで色々なことがわかる年齢になってるんだろうな!と思います。まだ以前の先生が好きなこと&ゴールデンウィークが明けてまだ日が浅いこともあるかな…と。さらに、お母さんのお腹が大きいことで赤ちゃん返りがあるのかもしれないですね😌✨
今まで色々なお子さんを見て来ましたが、お母さんが妊娠、出産されると必ずと言っていいほど赤ちゃん返りがみられます✨お母さんのことが大好きな証拠ですね😊
たくさん甘えさせてあげて、2人のお子さんとの時間を大切にしてあげてくださいね🎶
これは私の考えですが、甘えさせてあげるといっても、園に通うのは毎日させた方がいいかな?と…。もう色々なことがわかる年齢なので、甘えれば、泣けば保育園を休める!ということもわかってしまいます。そうするとお母さんもいざ預けたいときに負担ですし💦今はお子さんも頑張り時かもしれませんね😂❤️
もしも、先生が怖いと言い続けるなら、園長や主任に相談した方がいいですよ!!
-
ちゃむ
コメントありがとうございます。保育士さんからのメッセージ嬉しく思います😫💗
ゴールデンウィークあけは結構皆さん、泣いてますよと先生に言われました。この2年間一度も泣くことなく保育園に行っていたのでわたしもショックで💦赤ちゃん返りしてるのでしょうか。また、毎日行かせてなかったことも少し後悔しております。家にいれることが嬉しくってついつい保育園に行かせたくない状況に私がなってました、反省です💦😓
先生は怖いようで、周りの保護者の方々からも今回は先生怖いと聞いてました💦怒ることも大事だと思うのですが言葉遣いなど威圧感があるのかなぁ?とおまいます。年配の先生です。😓あと、一度先生がひっぱり、うちの子がこけてしまい怪我をしました。そのことも怯えてるのかな?と。
おそらく私が言わずとも他の保護者の方が相談もしてるみたいなのですが、私からも園長に言った方がいいのでしょうか?3月までの先生方3人、ほんとに優しい方々でわたしも子供も大好きでした。一度も不満などなく感謝しかありませんでしたが、今回少し残念です😔子供の一時の感情ならばいいのですが、、、- 5月14日
ちゃむ
コメントありがとうございます。うちも3月までの先生が、大好きだったみたいで😫その先生がいないので親も大変です。
私も下の子産まれるので、保育園には行かせたい、、だけど、とすごく葛藤しております。最悪幼稚園に預けることも可能な年ですので余計思ってしまいます😫