![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠17wの初マタで、周りからのマタハラで辛く、退職を決めたが、家族のために働く必要もあり悩んでいます。どうすべきか、意見を聞きたいです。
妊娠17wの初マタです。
社会人6年目の正社員です。
周りからマタハラを受けてます。
お腹も目立つようになり仕事も限られてきたこともあり
周りからはいい顔されません。
最初は気にしなかったのですが
最近は、本当に親になれるの?
ちゃんと育てられるの?子どもがかわいそうなど
できちゃった婚でもないのにそう言われる事増えてきました。流石に精神的にも辛くなり旦那と相談し
退職する事にしました。
でも、お金に余裕があるわけでもないし
家族のためにも働かないといけないから
そんな事で辞めるのはやっぱり
親として考えが甘いですよね?
みなさんの意見を聞かせてください。
- mama(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ま。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま。
おめでたい事なのに、、、
周りがおかしいです。
ストレスが赤ちゃんにとっても一番よくないですし
考えが甘いだなんて私は思いません!
![Ⓜ︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ︎
妊娠中のストレスはルルさんだけでなくお腹の赤ちゃんにも影響があります😣
妊娠中はそれでなくても精神的に普段よりくるので旦那さんと相談して退職する事にしたのなら仕方ないと思います😭
-
mama
ご回答ありがとうございます。
ストレスのせいかお腹がずっと張って
しんどいときもあります。
赤ちゃんのためにも考えていきます。- 5月14日
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
何でそんな風に言ってくるのでしょうかね💦上司に相談しても現状は変わらなそうでしょうか😢
-
mama
ご回答ありがとうございます。
上司も一緒になって言ってくるので
会社で相談する人がいなくて。
赤ちゃんのためにも今後の事を考えていきます。- 5月14日
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
甘くないです!
ご自身でも仰ってますが、それはマタハラです。
できちゃった婚でもないのに、は一言余計だと思いますが…
どういった経緯で妊娠したのであれ、そういったことは言われるべきではありません。
お腹の子を守るためには、闘わずに逃げるのも、賢い選択だと思いますよ😊
-
mama
ご回答ありがとうございます。
言葉を慎みます。
不快な思いをさせてしまいすみませんでした。
今この子を守れるのは自分しかいないので、今後の事考えていきます。- 5月14日
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
私は、マタハラが原因で、退職しました💦💦
ストレスが1番よくないので、、、、。
-
mama
ご回答ありがとうございます。
そうだったんですね。
やっぱり退職して良かったですか?- 5月14日
-
ひーちゃん
退職して、良かったです😊‼️- 5月15日
![ぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺん
お子さんが産まれてからも同じだと思いますよ、仕事復帰したとしても保育園から呼ばれた時にまたなの?とか体調管理ちゃんとできてないんじゃないの?と一言言われそうな気がします。
辞めるか辞めないかは話し合いが必要だと思います。辞めても甘えではないですし、どちらにせよ会社の方々がどんな経緯でちゃんと育てられるか、子供がかわいそう等と思っているかはわかりませんが他人に無駄な心配されるほど悪いことしてる訳では無いので堂々としていましょう。
-
mama
ご回答ありがとうございます。
たしかに、産まれてからもっと言われると思います。
結局辞めるなら今しかないなって。
赤ちゃんのためにも今後の事考えていきます!- 5月14日
![実ィミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実ィミ
私は女ばかりの職場でしたが。。。マタハラすごかったです。。。で、精神的にもおかしくなってしまい。。。産婦人科から仕事を休むように。とのことで診断書もらってお休みしたました。退職も考えましたが、産休になるまで休んで育休もいただき、復職するつもりでしたが。。。。。そのまま退職してしまいました。
辞めてしまうのもアリです。が、正社員で働いていれば出産に関するお金は無職の時より断然違うので、まずはお休みするのも一つかもです。。。
私は傷病手当もいただきました。
マタハラを受けた分もらうの当然!!と友達に言われ少しずつ気持ちは楽だったです😅
![✧*おこめちゃん*✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✧*おこめちゃん*✧
はじめまして。
その会社の方々の考え方がおかしいと思います。言っている意味が理解できないです。
確かに今からだとお仕事探せないかもしれないですが、それでもそんな会社辞めるべきだと思うし、旦那さんも理解してくれているなら、それでいいと思います。
妊娠おめでとうございます✨
元気な赤ちゃん産んでください💕
![ちゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみ
いまハラスメントには大分厳しくなっている時代ですよ!
会社の規模にもよりますが、ハラスメントを訴えられる場所はないですか??
こちらが弱気でいるとエスカレートしますので何月何日の何時に誰からこんな発言をされたと記録を残してできれば録音して下さい。労働基準局などでもマタハラ相談は受けてくれるはずです!!
こちらが言い返せないと思っていろいろ言ってくるんでしょうか。私ならチクリと「〇〇さんに言われたこと、全て記録につけてますから!マタハラですよ」と、本人に教えてあげますね(^^)本当に許せないです!😠負けないで欲しいけどストレス赤ちゃんに良くないし😭立場が弱くなると感じなくていい申し訳なさ感じちゃいますよね( ; ; )
![あゆっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆっぺ
労働組合とかはない会社ですか?
やっぱり休んだり勤務時間変更とか、産休育休取る手続きとか、自分だけではできないし、かなり会社の協力が必要なので、大変ですね😥
マタハラは、もしできるのであれば労基署に相談するべきだと思いますが、結局相談したところで、自分の肩身が狭いと思ってしまいますよね。
どうして自分が妊娠したら、とか病気して体調悪くなったらとか、男の人でも想像することくらいできないんですかね。
周りが言うことはあまり気にしないでください!もっといい会社はあるばずなので、子育てしながら安心して働けるところを探せばいいと思います。
私は幸い会社の理解もあり、契約職員ではありますが契約も更新してもらえたので、産休育休取って1年後には復帰して、時短で働く予定ですが、確かに給付金とか税金免除とかの手続き面倒くさいし迷惑かけちゃうな、と多少申し訳なくは思いました。
でもマタハラは言語道断だと思います。
なるべく辞めるまでにもらえるお金はもらって、安心して出産迎えるように頑張りましょう💪
![まにん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まにん
私も授かり婚ですが、マタハラありました。好きだった仕事なので、復帰するかしないかも迷っていましたがそれがあり気持ちを切り替えることが出来ました😬
もう辞める!て私は言っちゃったからあれですけど、そんな会社、産休育休どちらかでも貰えるなら貰って辞めちゃえばいいですよ😬
働いてた人の特権ですよ😬
![LAPIS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LAPIS
デキ婚でもないのに…という言葉が余計だとは全く思いません
私の職場では詰所内で内緒で付き合っていた2人がデキ婚してそのひと月後くらいに私もやっと妊娠できました
同じ部署に妊婦が2人いるということで風当たりは強くマタハラもありました
結局、私は日勤中に不正出血して流産しデキ婚した彼女は無事に産休を迎え出産した育休も取ったみたいです
入職時は定年まで勤め上げるつもりでいたので産休育休を取得して働き続ける気持ちでいましたが、妊婦じゃなくなってからまた変則勤務に戻る気にもなれず部署異動も叶わなかったのでやむなく退職しました
産休育休を取ってから退職すればいい!だなんてコメントしている方もいますが、それは社会人としては常識知らずな行動なのでやめておいた方が無難ですよ
産休育休は今後も働き続ける人の為の権利ですからね
経済的に大丈夫ならストレスの多い職場に無理にしがみつかなくても退職してしまって構わないと思います
お腹の子を守れるのはあなただけですが、仕事はあなたじゃなくても誰でもできますからね
mama
ご回答ありがとうございます!
会社に行くだけでもおっくうで
ストレスのせいかお腹が張って
しんどいときもあるので
赤ちゃんの事も今後の事も考えていきたいと思います。