※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
家事・料理

本日から1週間分の食材まとめ買いを始めました!(今まで1日使う分を買い…

本日から1週間分の食材まとめ買いを始めました!(今まで1日使う分を買いにスーパーにいくという感じでした)

業務スーパーで買い込んだのですが、鶏むね肉を買いそれぞれ切って下味をつけたりつけなかったりして冷凍保存しました!

調べたら冷凍保存すれば1ヶ月は持つとあったのですが、その冷凍保存したものをどう使っていくかなど難しいなと今悩んでいます😫

説明がへたくそで申し訳ないのですが、連日鶏料理にするのかとか…
豚も今後買って上手く交互に料理していくのか…など。。

皆さんは冷凍保存した鶏をどのくらいで使いきりますか?
また、連日鶏にならないように豚も購入していたりするのでしょうか…

説明下手ですみません😞💦

主婦になってまだ1ヶ月なので知らないことばかりです。

業務スーパーでオススメな食材や食費節約術などもあったらその知識も教えていただけると嬉しいです😫

コメント

みな

うちは肉はとりあえず、鶏、合い挽き、豚、牛、手羽元、ササミを買ってきて冷凍してます🙌

もも

うちはとりあえず安いもの、鶏、豚、牛色々買って冷凍してその日の気分で料理してますよー!

deleted user

うちも鶏むね肉が大量に入ったのよく買います(o^^o)私は一食分くらいに切り分けてジップロックに入れて、味は付けずに冷凍してます!
一緒に魚や合挽き肉や豚肉を一日分ずつくらい買って、なるべく鶏連続にならないようにはしてます♪
たまに連チャンもありますが、全く違うメニューにするようにしてます(例えば今日唐揚げ→明日シチューみたいな)

ぽす

うちは
鶏、魚、豚がそれぞれ週2、週1で牛です。鶏肉でもせせり(ネック)や砂肝等食感の違うものを買ったら鶏肉週3になって豚週1になります。魚が週3のときも豚週1です。

冷凍はあまりに長くなると食味が落ちるから2週間を目安にしてます。
塩麹漬けとか味噌漬けなら3週間くらいかなと思います。

大根、白菜、キャベツ等の大きな高くない野菜のレパートリーを増やすのと食品ロスを少なくするのと、食費より固定費下げる方が圧倒的に節約になると思います。

固定費下げた上でオススメの節約は熱源やスープの使い回し。味噌汁の鍋の上でせいろで蒸し料理、ほうれん草あくぬきしたお湯でそのまま茹で玉子→剥いて漬けて保存で煮玉子→取り出した時の残り汁で煮物。なんてどうでしょうか?

食費ではないですが、家中の電気を全部LEDにしたら初期費用かかりましたが電気代ガツンと減りました😄