※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fyuzu1247
家族・旦那

親元が近く(ちょっと遊びに行こうかなと思ってすぐに行ける範囲)の方…

親元が近く(ちょっと遊びに行こうかなと思ってすぐに行ける範囲)の方へ質問です。月にどの位帰りますか?

うちは自分の親が車で10分の所に住んでおり、子供も小さいのでしょっちゅう行き来があります。なので親が「こんなに頻繁に出入りするなら」と私達親子が寝たり遊んだりする専用部屋を用意しようか(改装有り)と言ってくれています。

しかし、今は子供が就学前というのもあって平日暇なので行きますが、将来的にはそんなに行けないんじゃないかなぁと思うのですが…

子供が幼稚園、小学生であっても月に何度も行ってご飯食べて帰る…とかありますか?

また、親元が近くだと、小学生くらいになったら子供を預けてパートに出るとか有りですか?

コメント

deleted user

ありえません…
うちも実家近かったですが里帰り出産以外に泊まった事ないです。顔出すのも半年に1回くらいですよ。嫁に出た身ですから。ちなみにウチは上の子小学生です。

逆に義家に頻繁に帰ってくる嫁に出た義姉の用部屋が用意されています。帰ってきて部屋がないと可哀相と言う義母に対して子離れ出来てない親だなと感じてます…

yKI◡̈♥︎

月に4度、孫を見せに来いと催促されるのでなるべく行きますが、私も仕事してるので、毎週呼ばれても行けないです💦

仕事復帰前まで、呼ばれたらなるべく行ってたので、仕事復帰してからもそれが当たり前みたいになっちゃって、行けないと文句言われたりで正直めんどくさいです😭

お子さんが小学生になってからのパートであれば、学校に行っている間にする方が、いろいろ気疲れしなくていいのかなぁと私は思いますが、こればっかりは親子の関係性などにもよるかもですね。

私個人的には、私も家庭を持つ身として、我が家のことはなるべく我が家で旦那とフォローしあってやっていきたいという考えです。

しだむらほい

それぞれの家庭のスタイルがあると思うので、他人にアリナシの判断は出来ないと思います。
私個人の意見としては、自宅以外だと生活リズムが乱れてしまうので自分の実家であってもあまり頻繁なのは嫌かなぁ…。
でも、夫婦間、実家、義実家それぞれにストレスを感じる人がいないならNGではないのかもしれないですね。