※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よぴ
子育て・グッズ

産後15日目で、赤ちゃんのお世話で悩んでいます。涙が止まらず、自分を責めています。どうすればいいかわかりません。

夜になると泣きたくなります。
生後15日がたちました。産後の回復から時間がかかったので、やっと座って授乳も出来るようになったのですが、それから次々に気になる点が出てきてしまいました…。
赤ちゃんの顔の赤いポツポツ、オナラやうんちを泣きながら力んでいたり、一日15回の授乳で乳首も痛くなってきました。吸わせ方も下手だと思います。
赤い顔を見ているだけで涙が出そうになります。
なんてダメな親なんだろうと。
どういう気持ちでいればいいのかわかりません。
何一つうまくいかなくて辛いです

コメント

ママ

私も産後は泣いてばっかりでした💦
身体もあちこち痛いし、子供は泣くしで本当に辛かったです。
あの時は早く成長してくれ!って毎日思っていたのに4ヶ月経った今、成長していくことの嬉しさを感じる余裕も出来たし、逆に小さいままでいて欲しいっていう気持ちもあります😆

がーなー

産後は気持ちが凹みますよね(T . T)
私も夜になると
色々と不安になります!
授乳下手なのは当たり前ですよー!
赤ちゃんもママもまだ
15日しかたってないですし(^^)
私は上の子のとき
おっぱい出てないのかもとか
こんな親の所に産まれてきてかわいそうとか
色々考えすぎて
体調も悪くしたときありましたー!
考えたら考え多分だけ悩むだけなので
気長に頑張ってみよー
てきな考えで大丈夫だとおもいますよー!
あまり考えずに
今はお互い練習なんだてきな感じで(^^)

なな吉

大丈夫、私もそうでした。娘に泣かれると、罪悪感に溢れて眠る娘を見て夜中とかしょっちゅう泣いてました!産後の不安定もあったと思います。初めての子どもで全部が不安だったし、自信無くしてました。今では4ヶ月。私も娘と成長し、あの頃の自分によく頑張ったと言ってやりたい程の余裕も出てきました!そう思える時が来ますよ!今思う事は、産後1ヶ月の時もう少し周りを頼ればもっと楽だったかなーと思います。

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です(❁´◡`❁)

よぴさんのありのままの気持ちでいていいと思います!涙がでそうになればいっそのこと出しちゃいましょうよ!!

赤ちゃんもこの世界に産まれてきてたった15日。よぴさんだってママになってまだ15日ですよ?最初から上手くこなせるママなんていないと思います!

私も赤ちゃんのちょっとしたことが気になって仕方なかったり、頻回授乳で乳首も痛いし思うように飲んでくれないし、授乳タイムが苦痛でしかなかったです😫💦

気になることはママリで相談しまくりました!やっぱり先輩ママって心強いです😆✊

りみ

ダメな親なんかじゃないですよ!
こんなに赤ちゃんの事気にしてあげてるじゃないですか😊


産後は自分の体も思うように動かないし
乳首は痛くて授乳も辛いですよね。
赤ちゃんも初めておっぱいを吸うからお互い最初から上手にできないだけですよ😊
私も同じでした。
授乳なんてしたくない!って
本当に思いました。


母乳外来に行った時に涙が出るのはホルモンバランスの乱れと疲れ、ストレスから来るものだと言ってました。
私もちょうど同じ頃に涙が止まらなくて辛くて助産師さんに話を聞いてもらいました。
泣きたいときはたくさん泣いていいんですよ。
いっぱい泣くと少しスッキリします。



寝不足で疲れも溜まってるんだと思います😢
赤ちゃんと一緒にお昼寝して体をゆっくり休ませてくださいね😊



よぴさん頑張りすぎないでくださいね😊

あずみ

わたしもその頃そんな感じでしたよー!
おっぱい飲ませても足りないのか30分経たないうちに泣いちゃったりして、
母乳足りないのかなとか
乳首が固くて吸いずらいのかなとか悩みました!
うんちに関しては未だに時々ぐずりながら踏ん張ってます!その度に「うんち出ないねー、お腹苦しいねー」って言いながらお腹をマッサージしてあげてます!
ポツポツに関しては実母に電話で相談して、
痒がったりとか膿みたいのとか出てないなら様子見なさいとアドバイス貰いました😊
どうしても気になるなら小児科か皮膚科に連れて行って見てもらうと気持ち楽になるよ😌とも言われました😊

子育てはまだ始まったばかりで
赤ちゃんもお母さんも手探りですよ!
だんだん慣れてきて
おっぱいも上手に飲めるようになります😌
吸わせ方とかは病院で助産師さんとかに相談してみたりするといいと思います✨
あと、泣きたい時は我慢しないで泣くことです!
わたしも退院して1週間くらいで自信なくなって号泣しました!その後ちょっと熱出しましたが…笑
産後2週間検診のとき、産後うつになりかけてたみたいで看護師さんに話聴いてもらって少し楽になりましたよ😊
親だったり旦那さんとかに話せるなら話して
もし話せないならママリで愚痴こぼすのもアリですよ😌✨
あまり無理しすぎないでくださいね!

長文ですみません…😢

そーま

誰も悪くないですよ!
私は早産で子供がNICUに入院した事で自分をせめてました。
退院後も授乳がうまくいかず、、、
1日ほぼ抱っこ、ミルクを吐く、体のポツポツ、目やに、鼻水などなど
すごい気にしてなにもかもうまくいかず、、旦那にあたり、物にあたりで自分を毎日せめてました😢
周りにはいいお母さんに絶対なるよーって言われ、、変なプレッシャーにも潰され。。何してもダメダメでした😢自分が救われたとゆうか、気楽にやろーと思えたきっかけは
自分の母親からちょっとぐらい泣かせても大丈夫。ミルクに頼っても大丈夫。何よりママの笑顔が赤ちゃんにとって1番の幸せ。誰も悪くない。辛い時はママが思いっきり泣きなさいって言われた時でした。

レイ

みんな最初は上手くできないんですよ、お母さんも初めてなんだから😂
おっぱい飲むのもだんだん赤ちゃんもお母さんも上手になってきます😋乳児湿疹も出てもちゃんと良くなりますし!赤ちゃんはうんち出たくても、おっぱいあと一吸いしたくても、ただお母さんとくっつきたい時も、ゲップしたい時も、なんでもとりあえず泣きますし!😣乳首はクリーム塗ったり、ダメなら乳頭保護器使うのも手だと思いますよ。
あとはパートナーや親や助産師さんでも、気持ちをぶつけると少し楽になりますよ!

こんちゃん

わかります、わかります…!
ちょうど同じ時期に乳児湿疹がひどくなったり、うんちが出なくてめちゃめちゃ泣いたり…母乳が全然出なくて辛かったり…
何か症状がある毎に調べてどうしたらいいんだろうってずっと悩んでました。

でも「何してもダメならお医者さんに相談しよう」と決めて、辛かったら我慢せずに泣いて…としてるうちになるようになってきました。
赤ちゃんも喋るようになったり、笑うようになったりして楽しいなって思える時間がどんどん増えています。

全然ダメな親なんかじゃないです!
母親としても0歳だから少しずつ成長するしかない…!と私は考えるようにしています😊

よぴ

心温まる返信を皆さんありがとうございました。当日は涙を流しながらコメント読ませて頂きました😭
あれから1ヶ月が経ちました^ ^随分と心に余裕が出来ました❣️
今も頻回授乳との戦いですが頑張ります^ ^