※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かー
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘がリウマチになりました。抱っこできるか、周りに迷惑をかけないか、不安です。33歳で涙が止まりません。

1歳2ヶ月の娘がいます。
リウマチになりました。これからより詳しく検査します。まだまだ小さな娘をこれからも抱っこしてあげられるのか、周りの人に迷惑をかけてしまわないか、この病気とずっと付き合っていかなければいけないのか、不安で不安でたまりません。
今33歳です。なんでなんでと繰り返し涙かでます。

コメント

Y

私の母も36歳のときにリウマチになりました。今まで12年間、左手首の手術をしたり色々大変なことはありましたが、パン屋で鉄板を持てるぐらい元気には働いています✨!
無理して欲しくはないんですけどね😢
すみません、一番側で見てきた分、大丈夫ですよ!とは正直言えないですが、どうかお大事になさってください😭!!周りが頼れるなら頼って、少しでも軽く済みますように😣
そして、早く治療法が確立されますように…!!

  • かー

    かー

    お母さん、元気なようで何よりです!!悲観的にならず前向きに…というのが一番だと思いますがまだ受け入れられない自分もいます。
    1人で抱え込まず旦那さんや実家にも不安な気持ちを打ち明けてみますね。ありがとうございました😊

    • 5月13日
m

私の母も30代の時にリウマチになりました!
今でも病院へ行って注射を打ってますが、仕事もしてますし海外旅行にも行きます!

これから検査で不安ですよね、、、
なんとお声をかけていいかわかりませんがお大事になさってください😣

  • かー

    かー

    お母さん、注射は頻繁に打っていますか?私も仕事をしています。まだまだ続けたいです。
    不安はつのるばかりですが、まずは受け入れること、向き合うことだと思います。温かいはげましありがとうございました😊

    • 5月13日
  • m

    m

    注射は月に1回です!
    私の母もリウマチがわかった時すごく落ち込んでいました。
    今は自分の好きなことをして息抜きしならがうまく向き合っているようにみえます!私たち子供の前では弱音はかないだけかもしれないですが😣

    • 5月13日
  • かー

    かー

    素敵なお母さんですね!
    私もそうなれるよう頑張ります😊
    娘といっぱい遊べることが今の目標です。

    • 5月14日
weddy

大分、質問から時間が経っていましたが、今、見たのでコメントさせて頂きます🙂
同じ1歳2ヶ月の娘がいます。

私は膠原病になって、十数年経ちますが、発症した当初この先どうなってしまうのか毎日不安で押しつぶされそうでした。
子供を産んで育てる事は出来るのかなど、、、。
生きた心地がしませんでした。
でも、主治医の先生やお薬を信じ病院と付き合っています😯
関節痛など時には辛い時もありますが、これも自分と受け入れています。

あまり、自分を悲観しないで、お嬢さんの為にも笑顔を忘れないで😊
大変だけど、一生のお付き合いです😣
これから、検査など治療へ向けて大変だと思いますが、主治医の先生とよくお話して良い方法が見つかるといいですね😯
子育てまだまだスタートしたばかりでですが、お互いに頑張りましょう🙂

  • かー

    かー

    発症したとき本当に辛かったですね…。娘さんを授かったときはすでに病と向き合ってらしたんですね。きっと今の私よりもずっと不安と戦われていたんだと思います。
    膠原病の治療はお薬が主ですか?やはり一生共にしなければいけない病気ですよね。考えても考えても不安ばかりでなさけなくなります。

    • 5月13日
  • weddy

    weddy

    お返事遅くなりました😔

    膠原病は今の段階では、治療が確立されていないので、治癒はない病気とされています。
    治療は主に薬です。
    正直、発症した時は自暴自棄になり心療内科を受診して、お薬も飲んでいましたが、やはり先ずは病気を受け入れる事でした。前向きな気持ちや家族や友達に理解してもらう事で克服できました。
    かーさんが今、不安になる気持ちはとてもよく分かります。
    痛みや身体が辛くなった時は、ご主人やまわりに助けてくれる身内の方が近くにいますか?
    時には『私、今辛いです』と助けてもらいましょう。
    甘えてみましょう。
    頑張り過ぎないのが、一番です。
    私は娘にも時々『ママ、痛い痛い』と言って一緒にお昼寝をしてもらう時があります😓
    情けないなんて思っちゃダメですよ🙂
    ママリのなかにも同じ様な病気で苦しんでいる方、頑張っている方が居ます。
    私も相談にのってもらいました。
    いつでも、不安な時は相談しましょう🙂

    • 5月13日
  • かー

    かー

    下にコメントしてしまいました!すみません!

    • 5月14日
かー

お若いときに発症されたのですね。自暴自棄になる気持ちわかります。
今はネットでいろいろな情報が得られるので検索しては落ち込んでしまいます。
主人は前向きに病気を受け入れ、私を助けてくれますが、私がまだ受け入れることができず、素直に甘えられないのが現状です。
まずは自分を受け入れて、病気と向き合ってみます。
今回皆さんの話を聞いてモヤモヤが少し晴れました!ありがとうございます😊

あい139

初めまして😊
実は私も、今日病院でリウマチと診断された者です。
37歳、2歳の娘がおります。

かーさんと同じで、診断を受けた際は絶望しました。今でも涙が溢れます。

私は母もリウマチでしたので、ある程度は覚悟していましたが、
でも、やはり受け止めることには時間がかかりそうです。

しかし、愛する家族のためにも、前向きに、強く生きていかねば、とも言い聞かせています😌

お互い、これから試練も沢山あるでしょうが、医療の力を最大にお借りして、たくましく、幸せに生きていきましょうね!

  • かー

    かー

    病気を受け入れること、私はまだできていません。原因不明の体の痛みよりも病名が分かっている方がマシと思っていたのに実際にリウマチだと言われるとショックと不安で押しつぶされそうです。
    診断されたとき辛かったですよね。でもまだまだ娘と一緒に遊びたいし、仕事もしたいです!お互い自分1人で頑張らず、時に誰かを頼りにしながら頑張りましょうね。辛いときに返信していただきありがとうございました!

    • 5月21日
にこ

初めまして。
私もかーさんと今年同じ歳になりますが、24歳の時にリウマチを発症しまして、治療しながら4月に第一子を産みました。

今はリウマチもとても良い薬があり、私は頻繁に通院するのが面倒だったので、家で自己注射する治療で劇的に寛解しました。

ただ出産や授乳に関しては安全が確立してないとのことで、今はお薬を完全に辞めているのでかなり痛く、娘を抱くのもいっぱいいっぱい、痛み止めを切れないようにずっと飲んでいます。
おっぱいあげたいけれど、限界も近いかなぁと毎日断乳の事を考えてしまい辛いです。

ただ、本当に色々な治療方法があり、合えばすごく良くなります!
関節の変形等無ければ普通の人と同じように過ごせると思うので、リウマチと診断されたらなるべく早く治療を始める事をオススメします!

痛いの辛いですよね…不安なのもとてもわかります。
でも大丈夫です!
周りの協力も得ながら頑張りましょう^_^

  • かー

    かー

    そんなに若いときから患っていらっしゃるんですね…。でも無事にお子さんも出産されて本当に良かったです。ただ痛みに耐えながらの育児は辛いですよね。
    私も今は痛み止めだけで、今週より詳しい検査をしてから治療方針を決める予定です。先生を信じて治療を進めていこうと思っています。まだまだ完全に病気と向き合えてはいませんが、息抜きしつつ頑張っていきたいです。
    返信していただきありがとうございました😊

    • 5月21日
  • にこ

    にこ

    若い時の発症だったので原因がわからず病院をたらい回しにされ痛みが長引いたのが辛く、リウマチだと分かった時は絶望半分、やっと治療できる安堵感が半分でした😓

    妊娠中は本当に不思議なことに、全く痛くなくなりましておかげさまで出産まで至りました!

    痛みが強い時はお湯やホットタオルで温めたり、関節が固まらないように少しずつリウマチ体操してみたりしてくださいね。

    難しいですが、ストレスを感じると本当に痛くなるので、なるべくリラックスしてくださいね☺️
    早くかーさんに合う治療方法が見つかることを願ってます!
    リウマチ母さん同士頑張りましょう✊🏻

    • 5月22日