
2つめの質問です。こちらは地域関係なく皆さまの意見を聞かせてください…
2つめの質問です。
こちらは地域関係なく皆さまの意見を聞かせてください😃
中古物件をほぼフルリフォームします!
1階、2階ともに23坪です。
階段、玄関の位置は変える予定はありません。
今は子供1人ですが、もう1人授かれたらと思い
子供部屋は2部屋にしています!
1.シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼット、物干し部屋のメリット、デメリット(あってよかった、必要なかった理由など)
2.上記の必要な広さ(4人家族ならこれくらいあった方がいいなど)
3.1、2階それぞれにあると便利な収納スペースの場所、広さ
4.ウォークインクローゼットと寝室を2帖ずつ狭くして
物干し部屋を作ろうか迷っているのですが
その場合寝室の窓が1面になり日当たり、風通しが悪くなる。
W.I.C側に作ると寝室→W.I.C→物干し部屋とちょっと面倒になる(笑)
W.I.Cを狭くすると2階に押入れがないので収納が心配
なので物干し部屋を脱衣所のみにするか迷ってます。
でも布団とかどうしよう、、とか迷走しております😓アドバイスください
5.子供部屋のクローゼットは2帖分で足りるでしょうか?
その他、アドバイスあれば嬉しいです😔
- みー。(5歳6ヶ月, 7歳)

みー。
こちらが2階です!!

ひ〜
1.シューズインクローゼット、パントリー、ウォークインクローゼットはあった方が生活感が隠せていいです
物干し部屋は地域性にもよるかと思いますが、4人家族くらいなら浴室乾燥とホスクリーンで十分かと思います→物干し部屋を作る場所が微妙で使い勝手が悪くなるのと、物干しという限られた空間を金額計算をすると割に合わない、物干し部屋はカビなどの温床と何だかんだ物置になりがち、、、などなどメリットが少ないと思います!
ただし大家族でスポーツもして〜など洗濯が大量に出るなら別ですが💦
2.SICは2畳以上あるとベビーカーやゴルフバック、コートもかけられていいかも
パントリーはバックカウンターをつけるなら、1畳でも足りそうです
ただ私は電子レンジなど生活感が出るものもコンセントを設置して押し込んでいるのでそうなると1.5畳あるといあかな〜
WICは家庭の状況にもよりますがあまり大き過ぎても溜め込むだけなので、夫婦だけなら3畳程度で十分な気もします🤔子供部屋にも収納ありますし、、、
3.脱衣室の収納が少ないきがします
あとLDの収納が畳部屋だけになってしまいますが、私なら小さい収納を潰して部屋を少しでも広くするかな🤔
あくまで私個人は個々の部屋よりみんなで過ごす場所にゆとりを取りたいのと、お友達を部屋に呼び入れるよりLDに招き入れる方が断然多いので
4.方角にもよりますが、脱衣所か和室にホスクリーンを設置して乾燥部屋はなしにします
乾燥部屋はカビやすいし埃もたまりやすいのでお部屋の管理が大変だと聞いたことがあります
布団は干したのが遠い記憶なので、、、😅どうしてもなら布団乾燥機使います!
5.2畳で十分だと思います!
-
ひ〜
収納も沢山あって羨ましいです✨
上記にも記載しましたが、ウチはよくママ友を呼んでランチしたりしますが、約15畳だと3人(ママ3人子ども3人)で窮屈感ありです
正月に親戚8人来た時は劇狭感ありでした😵(ウチは約19畳あります)
なので少しでもLDは広くしたいと思います
そして、子どもがお友達を連れてきてお部屋で遊ぶのはどのくらいの時期を想定していますか?
子どもが大人の目がないところで集まるのに良いことないという考えを持っているので、子どものお友だちが来たときに〜という考えはないのですが、7畳あるとドラマのようにベットと勉強机を置いてさらにプライベート空間を確保できると思います✨
図面を考えている時が1番楽しい時期ですよね💕
いいなぁ羨ましい!- 5月12日
-
みー。
回答ありがとうございます!
やっぱり収納大事ですよね!
私、外干しが苦手で全て部屋干しなんです😵
なので物干し部屋作った方がいいかなーなんて思っていたんですが
かなりデメリットあるんですね、、
知らなかったことばかりで参考になりました!
そして物干し部屋諦めつきました!笑
S.I.Cは2帖確保しました😊
ベビーカーなどと主人が野球をしているので
野球道具やコートなども掛けたくて!
なるほど!パントリーそういう使い方もありますね🤔
W.I.Cが広い理由は2階のホールが広い必要がない(笑)のと
押入れがないので雛人形や布団、旅行バッグなどもそこに収納することになる予定なのです😥
脱衣所はピンクの所が収納棚になる予定なんですが少ないですかね、、
下着、子供のパジャマ、タオル類、洗濯洗剤とか置きます!
小さい収納は階段下だったり、抜けない柱のデッドスペースの所なんです😭
確かにここ邪魔とかいらない所たくさんあるんですけどね、、
ここは説明不足ですみません🙇♀️
たくさんアドバイス ありがとうございます!!- 5月12日
-
みー。
15帖でも窮屈に感じますか😭
19帖ってすごいですね!羨ましいです!
全体で何帖なんですか?
大体小学生高学年くらいからは自分の部屋で遊ぶのかなーって想像してました!
それまでは1階の和室を客間兼子供のスペースにしようと思っているので
そこで遊ぶのかなと!
ホールスペース広くても使い道がないので
それなら子供部屋広くしようかと考えてました😊
楽しいけど結構大変なこともあるんですね、、
考え過ぎて分からなくなっていたので
アドバイスを頂けて助かりました❤️
ひ〜さんのこだわりスペースはありますか?- 5月12日
-
ひ〜
窮屈かどうかは人それぞれだと思いますが、、
娘が生まれてから社交的にかわり?よく友だちを呼ぶようになりました😊
何にもないランチで2〜3人、ハロウィンやクリスマス会で10人以上、、、
となると大人➕子どもなので無理あるかなーと感じることも
でもそんなの年間何日もないですよね😓
家族4人なら十分すぎるくらいの広さです✨
ちなみにキッチン合わせて23?24?25?くらいです
あ!ウチは大きい5人掛け?L字のソファーを置いているので、そのせいもあるかもしれません😭
私のこだわりは物の所在を決めて収納を決めたことです💡
生活感をとにかく出したくなかったので、電化製品なども必要な物以外は全部しまえるようにイメージして収納場所をつくりました
例えばキッチンなら電子レンジや炊飯器なんかはバックカウンターの上に置くパターンが多いですが、カウンター上にはコーヒーメーカーしか置きたくなかったので、全て見えないところに入れてます😊- 5月12日
-
みー。
ひ〜さんきっとかなりマメな方なんですね☺️
私は誘われたり、うちに来たいって言われたら断ったりしないけど
自分から誘うことはないかもです、、
地元じゃなくて友達少ないから余計かもですが🙄笑
今のところ多くても6〜7人くらいしか来てないので10人以上ってすごいですね!
でもこれから子供の関係で人を招く機会も増えますよね、、
LDKで23〜25ですか?すごい🙄
風呂とか全部入れたらもっと広いってことですよね!
なるほどなるほど🤔
確かに物がバラバラにあると収納じゃなくて倉庫ですもんね、、笑
生活感出さないようにもしたかったんですが
ズボラな私にはきっとできない😂
なんでもいかに楽にできるかって考えてしまいます!笑
ひ〜さんはきっと収納上手できちんとされているんでしょうね☺️素敵な女性像が浮かびました- 5月13日
-
ひ〜
きちんとした女性ではないです😱
いかに汚い物を見えなくして、誤魔化すかですw
なんでも押し込んでます🙈
日光に当てると薄くなりますよ💡カレーのシミとかとくに
なので、和室かホールにホスクリーンですかね🙄
動線を考えるなら和室ですが来客をとても心配されているようなので、ホールですかね
ホールなら日光当たって、空間も広いし両脇に窓がついているので空気の淀みや湿度なども調節しやすく最適な場所な気がします
ちなみにホールなら来客がきたら、寝室にポイポイ〜と隠せますしね🤣
そして来客者がお子さんのお友だちって想定なら、あと10年くらいは2階に上がってくるような来客はいないってことですよね?
なら洗濯物の上げ下げは大変だけどホールもありかな🤔
来客者の目も大事ですが、生活が基盤ですし、家事のほとんどをママがするので動線は大事ですよー!私ならたまにしかこない来客より使い勝手かな
今後お子さんが増えて大きくなるのを見越して、使う使わないは別として干せる場所は作っておいた方がいいですよ💡
後付け工事だとやっぱり見栄えが🙈
ウチは思いの外、干せる場所が狭く写真みたいなのを買う羽目になって生活感丸出しだし、その収納場所にも困ってます😭
不要な時にスッキリ片付けられるホスクリーン、、、うちもつけたい!
お風呂の入口の件は、変更すると洗濯機前がデットスペースになるのが難点ですね!!
でも車椅子までは行かずとも介助が必要になった時には間口が広くないと大変だったりします
ウチはペットがいるので、ゲージを丸洗いするのに入口が狭いと汚れが落ちたりするので😵
WICは2畳で足りるようにしています😅
そこには私の夏冬服、娘のサイズアウトした服、季節の衣類(水着やスキーウエア)、バック、貴金属類、布団、シーツ、デロンギです😅
かなりぎゅうぎゅうですが、我が家はこれ以上あると不要なものまでため込むので と言い聞かせてます!実際はスペースが確保できなかっただけですが🙈主人のものは別部屋です
6畳もスペースが取れるなんて、贅沢で素晴らしい✨
そして、ホールはありません
廊下?があって、クランクしてるんですが、並んだダウンライトの光の道筋が綺麗なんです
それがなんとも静寂なのにモダンで暖かみがあり、、、よくわからないんですがとてもお気に入りなので、今は何もせずに、ボーと廊下を眺めてるやばい奴です🤣
いずれ娘の作品を飾って美術館風にしようかな〜と思ってます
書斎は主人部屋があるので、わざわざ主人の為に作る気もしません🙄そこに主人の衣類は収納されてます
キッチンの棚、とても素敵ですね✨
モダンでカッコいい😍
バックカウンターには食器類が入りきらなそうなので、パントリー収納ですか?
図面上パントリーの横が冷蔵庫で、パントリーが縦長であってますか?
ウチはバックカウンターを挟んで冷蔵庫とパントリーがあります
みーさんのお家はパントリーがちょっとキッチンから離れているので、取り出しにくいかもですかね?その分汚れが気にならないし、色々な物が隠せて良さそうです💡- 5月13日
-
みー。
返信遅くなりすみません🙇♀️
いえいえ、そういうこと出来る事がマメですよ!
ズボラな人は面倒くさくてそんなことしません!笑
そうなんですね!良い情報聞けました!ありがとうございます☺️
うちは急に主人の友人がちょっと来たりとかあるので気が抜けなくて😩
逆に自分がお邪魔した時に洗濯物が見えちゃうと
あんまり清潔には見えないなーと思ってしまうので、、
そうですね!
下着類やタオル類は脱衣所で
その他はホールならしばらくは安全そうなのでホールにします🙋♀️
そこに洗面を置くか狭いけど収納スペースにするかですよね、、
確かに!そこまで考えていませんでした🤔
犬も好きで子供がわかるようになったら飼いたいなと思っていたので
入り口の件もっと真剣に考えます!
本当色々と参考になります🙇♀️
ご主人と部屋別にあるんですね!
それはそれで羨ましいです!
うちも別にとまではいかなくても仕切れるようにしようかな🤣
ボーと廊下を眺めてるやばい奴笑いました😂
でもそういうスペースも素敵ですね!
食器類は写真右側にある縦長の食器棚に収納になります!
パントリーの位置あってます😃
今のところパントリーには食品ストック(未開封のもの)、米、普段そんなに使わない鍋(すき焼き鍋など)、臭いのないゴミ(ペットボトルなど)、ウォーターサーバーの水、お菓子
とか入れる予定です!ちなみにそこは年中涼しくなるようにする予定です!
今の家にパントリーがないのでまだはっきりは分からないんですが😓
そんなつくりもあるんですね!🙄
もし良ければ写真撮ってもらったりできませんか?🙇♀️
中身じゃなくて雰囲気だけでいいので🙇♀️- 5月14日
-
ひ〜
写真の件は今、帰省中でして
主人に写真を送るよう頼んだのですが断られました😓
すみませんorz
図面でお伝えすると、キッチン入って1番奥に冷蔵庫です
冷蔵庫ですらリビングから電化製品が見えるのが嫌だったんですが扉をつけるとワンアクションで飲み物とか取り出せないのが嫌で、、1番奥に追いやりました😅
冷蔵庫→バックカウンター→パントリーの順で、バックカウンターを挟んでいる感じです
バックカウンターには普段使う茶碗やお皿を置いて、パントリーには食品や電化製品以外にグラスや普段使わない器も入れてます💡
パントリーが、年中涼しくなるようになるなんて、凄いですね✨
大きい冷蔵庫がもう一つあるみたいで、興味深い!
浴室は入口をピンク部分にするなら、、‘オール電化ならタンク’と‘洗濯機’の位置を変える方が使い勝手よいかもですね🙆♀️
タンクなら前を棚などで塞いでも大丈夫なら収納スペースも確保できますし
なんだか厚かましく色々提案してしまって申し訳ない😵
素敵なマイホームつくり楽しんでください♪- 5月14日
-
みー。
携帯壊れてしまってママリ復元まで時間かかりました、、
遅くなりすぎて本当にすみません😭
たくさんのアドバイス助かりました!
色々お話しできてすごく楽しかったです☺️❤️
アドバイスのお陰でお風呂の入り口など変える予定です♩- 5月23日

はちみつ
物干し部屋を作らなくても階段を上がったスペースを物干しスペースにするのはダメですかね〜🙂窓もあるようですし✨子供部屋は6畳あれば充分な気もします!
-
みー。
回答ありがとうございます!
トイレと逆のホールの所ですよね!
そこでもいいかなと思ったんですが
子供の友達来た時にいちいち片付けたりが面倒だなとか思ってしまって😓わがままですよね、、笑
子供部屋6帖でもいいんですが
ホールこんなに広くなくていいかなー
スペースもったいないかなーって感じで
それなら子供部屋広くしてあげようかななんて考えてました!
子供部屋広げないで物干しスペースにした方が良さそうですかね🤔- 5月12日

あーちゃん
新築で昨年建てました。
パントリー2帖、脱衣所1帖と別々に作りました。食べ物系はパントリー、今の季節に着るもの、ペーパー類、タオル等は脱衣所に置くようにしました。
夫婦共、衣装持ちではないので限られた洋服だけですが、寝室(8帖)にはWICではなく、アパートにあるようなハンガー掛けと枕棚のタイプを二つ分で一つしか使ってません。
物干しはリビングと寝室にホスクリーンを付け、その他に浴室乾燥機があるので今のところは間に合います。
花粉の時期も室内干しでしたし(笑)
二階のホールがあるのでそこに付けて、わざわざ洗濯用の部屋を作らなくてもいいのでは…と思いました。
窓が1面ってのは空気の入れ替えとか気になりますが、小さい窓とかでも難しいですか??細いタイプのものとか結構ありますが…
-
みー。
回答ありがとうございます!
パントリー2帖とのことですが食べ物系だけですか?
うちはペットボトルなどの資源ゴミもパントリーに置こうと思ったんですが狭いですかね、、
2帖もあったらかなり入りそうですよね🤔
脱衣所のピンクのスペースは棚を設置するので
そこに下着、子供のパジャマ、タオル類は置こうと考えています!
浴室乾燥機は電気代かなりかかると聞いたんですがどうですか?
2階のホールに干すと子供の友達とか来た時気にならないですかね?😵- 5月12日

ひ〜
なるほど!
外干ししないんですね!
旦那さんが野球して汚れた衣類も部屋干しですか?
泥汚れは日光に当てることで色が落ちるので、日光の当たる部屋にホスクリーンをつけた方がいいと思います😊
あと、脱衣所に洗濯機を置く感じですよね?
パジャマや下着・タオル類も脱衣所なら尚更、2階のWIC奥に乾燥部屋を作るのは動線的に使いづらいかも(洗濯物を持って2階に行って、畳んでまた1階に下ろす〜的な)
実家の話ですが、1階が洗濯機で2階のベランダに毎回上がって干すの大変だし、ある時母が階段から落下して救急搬送された事があります😓
なので、ホスクリーンは脱衣室に1つはつけた方がいいかな!
あとは1階の畳部屋か2階のホールか寝室ですかね、、、こちらは洗濯物が多くての臨時で
ウチのWICは2畳なんですが、そこに布団やデロンギなども入れてますよ💡
キャリーケースは避難グッズを入れてSICに入れてます
でも大は小を兼ねるなので、なんにしてもスペースが取れるのは羨ましいです!
ホールは思い切って広く取って子どもの作品を飾ったり、パパの書斎や趣味部屋とかにしてもいい気がしますが(最近ホールや階段の一部に趣味部屋を作るのが流行ってますよね♪)
パントリーを図面上でみると電子レンジとか入れると使いにくそうな位置になるので、電子レンジはバックカウンターの中ですかね💦
位置といえばお風呂の入口がピンクの所の方が使いやすくないですか?
この辺は好みですが、老後のこととか大物を洗う時の出入りとか考えると間口が広い方がいいかと思いました💡
そうすればちょうど脱衣室の窓がある位置にホスクリーンを設置して後ろの壁側に収納〜になって動線がいい気がしします😊
長々、妄想を申してすみません
楽しい時間でした🌸
-
みー。
そうなんです!
北海道なのでどっちみち冬は外干しできないし
夏は虫や花粉が嫌だし、天気も気にするのが面倒なのです!笑
泥汚れはとりあえずはお風呂場で主人に落としてもらってから洗濯します!
薄く茶色い汚れが残ったりしますが
それが普通だと思ってました!日光に当てると落ちるんですか?🙄
日当たりの良い部屋にホスクリーンつけるとしたら
1階和室か2階寝室かホールですよね!
和室は急なお客さん来たら丸見えですよね😔
洗濯機は浴室とパントリーの間の白いとこです!
やっぱり2階の奥は大変ですよね、、
子供も小さいうちは連れて行かなきゃとか考えると痩せそうです!笑
ちなみに下着やタオル類は脱衣所に干すつもりでした!
お母さん大丈夫でしたか?😵
今は良くても歳とった時のことも考えなきゃですよね、
2帖で洋服も入りますか?
うち今、2帖の押入れにオフシーズンの洋服、主人の私服
シーツ、カバー、マット類、扇風機などでいっぱいいっぱいで
他にタンス3つあって
シーズンものの服が入っていて
子供用に別に小さいタンス2つ使っていて( ;∀;)笑
私の服がありすぎなんです、、(毎年2回は断捨離してます)
ちなみに6帖の部屋に2帖の押入れとタンス、物干し部屋としている感じです!笑
それこそ書斎も(書斎が必要な仕事でもないですが笑)W.I.Cの中に入れちゃおうかなと思ってました🤣
ひ〜さんのご主人はホールに書斎ですか?
キッチンの収納棚はこんな感じで上の棚がないバージョンです!
なるほどですね!
そういう使い方もできますね🤔
確かに大きい物とか考えるとピンク側の方が良さそうです!
自分では思いつかないこともたくさん教えて頂けてとても助かっています😭❤️
本当にありがとうございます!
こちらこそ甘えて長々すみません🙇♀️- 5月13日
コメント