※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

1歳半検診の言葉の記入について、いくつかの疑問があります。書く言葉の量や内容、意味の理解度、キャラクター名や擬音の扱いについて教えてください。きっちり考えなくても大丈夫でしょうか。

1歳半検診の紙が届きました!
今言える言葉を書く欄がありますが

①全部ではなく枠内に書き切れる分だけでいいのでしょうか?

②意味は理解して言ってるけどはっきりと言えないものは書かないですか?
てんとう虫の絵を見ると「△※#×むしー!」と言うなど

③鳴き声しか言えないものは書かないですか?
カエルとは言えないけどクワックワッは言うなど

④キャラクターの名前は書かないですか?

⑤擬音は書かないですか?
キラキラ、ゴン!、ヒヤヒヤなど

⑥はっきり言えるけど意味は正しくないものは書かないですか?
赤と青は言えるけど赤色じゃない時に赤と言うなど
色ということ自体は認識してそうです!
合ってることも増えてきたのでそろそろ覚えられそうですが…

そんなにきっちり考えて書かなくてもなんとなくで書けば大丈夫でしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

だいたいでokですが、枠に書ききれないくらいなら、ちゃんと確実に言える言葉だけ書けば良いと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はっきり言える言葉だけでいいとのこと、ありがとうございます😭✨

    • 8月9日
かんかん

書き切れるだけ書いて行けば保健士さんが聞いてくれると思いますよ!
私も書ききれないし4語だけ書いて行ったら今話せる言葉はこの四つくらい?って聞かれて、
いえ、書ききれなかったのでと伝えました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実際に全部を書かなかった方からのご回答参考になります✨
    直接もお話しますもんね!
    ありがとうございます☺️🙏🏻

    • 8月9日
(๑•ω•๑)✧

書ききれなかったので、進んでそうな言葉を代表的に書きました😊
なんとなく書いておけば大丈夫ですよ_(:3」 ∠)_

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    進んでそうな言葉を!なるほどです💡
    なんとなくでいいんですね、ありがとうございます🥹✨

    • 8月9日