
コメント

dai-mama
申し込み先に確認されないと確かなことは言えませんが、28年度の入園児童の募集であれば入園の基準日は4月2日現在での年齢になると思いますので、7日生まれであれば5ヶ月となり、生後8週からのクラスになると思いますよ☆
dai-mama
申し込み先に確認されないと確かなことは言えませんが、28年度の入園児童の募集であれば入園の基準日は4月2日現在での年齢になると思いますので、7日生まれであれば5ヶ月となり、生後8週からのクラスになると思いますよ☆
「保育園」に関する質問
引っ越しを検討しています。 1LDKから2LDKにしたいねーと旦那と話して探していましたが、旦那の理由が自分の部屋がほしいからでした。 私はリビングの隣が続き間のタイプだったら、子どもの保育園グッズや遊べる室内遊具…
4歳の娘の食事意欲が突然無くなりました もともと少食ですが 更に食べなくなりました😢 保育園での給食は 今までも食べれないものは減らしてくださいと 自分でお願いしてたんですが 今週入ってから おかずは全部減らして…
保育参加に参加するべきか… 2歳の子の保育参加なんですが、行くなら仕事半休もらうことになります。 下の子も同じ保育園なんですが、4月入園後結構な頻度で早退、欠席させていただいたので正直休むのに気が引けています😓…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
うー
やっぱりそうですよね(;_;)
生後8週から入れるところは
少ないので、不安です
市役所の子供課に聞くのが
1番なのでしょうか?
dai-mama
そうですね❕
0歳児は定員も少なく狭き門なので、事前に市役所へ連絡し、何度もお願いした方がいいかもしれません。
定員オーバーの場合、公立の保育所はより保育に欠ける事情のあるお家の子どもを預かると思います。
一度、市役所へ問い合わせてみてください☆
うー
あの質問なんですけど
保育園にも公立 私立って
あるじゃないですか、
それって値段って
かわってくるんですかね?
保育園の料金は所得で
決まるって聞いたので
公立 私立とかは
関係ないですか?
保育園によって、高い安いとかは
ないですよね?
dai-mama
27年度から子ども・子育て支援新制度がスタートしているのはご存じですか❔ この制度に則り位置付けされた認定子ども園等の施設については公立、私立ともに所得によって保育料が定められていますが、制度に乗らない無認可の保育園等は金額はバラバラです。
詳しい制度の説明はこちらを参考にしてみてください↓
http://kosodatetown.mamafre.jp/kosodate-3pou-4/
同じ保育料でも園によって、日曜も預かってくれたりアレルギー食も個別に対応してくれたりとサービス内容が違うので、預ける保育所は吟味してくださいね☆