

退会ユーザー
うちは こどもずかん という絵本を買って、読んであげるようにしたら、わりとすぐに指差しするようになりました(*^^*)
あとはお散歩のときなどにお母さんが「あ、ピンクのお花が咲いてるね」とか言いながら指差しするといいと思います。

ゆきと
上の子の時に大きな栗の木下で歌いながら踊って遊んであげたり話しかける時もこれで遊ぶ?あっち行く?と指差して聞いてたから勝手に真似してくれるようになりましたよ( ´ ▽ ` )
最近あっちいっておいで‼︎ってパパの方に誘導してたらやたら滅多にあっちおいで!って指さされてしまってますが。笑

こよまま
わたしは、娘とよく広告を見ながら「一番欲しいものどーれだ!?いっせーのーで」で指差し練習しました(^^)いっせーのーでっていう掛け声で条件反射してるだけかもしれませんが、そのうち広告を指差しながら、りんごやキュウリなど言えるようになりました

2児ママ
ひとーつってやってー!って言ってやったら手を持ってなぞるとか
おかあさんが子供の手のひらをもって手でなぞったりする
絵本の文字をなぞったりしてみる
とかですかね?

水たまり
子供の興味があるものを、親が指差ししながら声かけしたら、指差しできるようになりました。
例】散歩中に犬みかける、「わんわんもお散歩だよ」声掛け指差し
帰宅して図鑑で犬はコレ、とおしえる
寝かしつけで犬がでる絵本をみせて、「今日はわんわんみたね、此れもわんわんだよ」とおしえる
コメント