
育児中に泣き声でイライラすることは普通ですか?限界を感じている妊婦が、リラックスする時間を作ることは間違っているでしょうか?
新生児の赤ちゃんの泣き声でイライラしない人っているんでしょうか?
初めての育児で産後は不安ばかりです。
なので育児の本を見たりするのですがイライラしたらとりあえず1人になってママ自身がリラックスするなど表記されているのですがそれを旦那に言ったら反対されました
泣いていても近くで見てあげたほうがいい。
イライラするのはおかしい。
など。
妊娠中の今でも鬱になりそうで限界なのに産後ですらリラックスする時間を作ってはいけないのでしょうか。
- ゆあま(4歳5ヶ月, 6歳)

がじゃいも
男にはわからないことでしょうね。。
たまには、1人で好きなこと思いっきりやるのも大事ですょ‼️旦那がダメなら、自分の親とかに預けてもいいし^ - ^
赤ちゃんは泣くもの‼️そう考えて、ハィハィって流しながら育児やるのも大事!^ - ^

りんまま
私も、産院でそのように習いましたよ!
どうにもイライラしたら、赤ちゃんの安全を確保して、隣の部屋に行って気持ちを落ち着かせるとか。
旦那さんまだ赤ちゃんがどんな感じか分からないんじゃないですかね😨
だったら、じゃあ交代して見ていてくれる?って感じですね笑
私は自分が睡眠不足のときはイライラしてしまうことあります😨

ひなママ
泣いてる原因がわからず、泣き止まない時イライラすることありますよ!
そんな時は、声が聞こえる範囲で1人になって歯磨きしたりお茶飲んだりして5分ほど気分転換します。
どうしてもダメと言うなら、旦那さんに見ててとお願いして見たらいかがですか?

退会ユーザー
イライラする人としない人、
する時としない時
があります👶🏻
旦那さんがいない時はイライラしたら1人になってリラックスするようにして
旦那さんが居る時は旦那さんにパスするって感じでいいんじゃないですかね😂
イライラしても何もおかしくないですよ!
母親が赤ちゃんの泣き声に何も感じなかったら、なんのお世話もしてもらえず赤ちゃん死んじゃいますから。
女性が赤ちゃんの泣き声にすごいストレスを感じるって脳科学的データが出ていますし👌🏻
いつも優しく微笑む母親…
なんて、ファンタジーですよww

たんたん
いやいや…
母親と言えども、人間です( ´△`)どんなに可愛いわが子でもイライラするときくらいあります‼️
時には旦那に見てもらうなどして、一人になる時間も大切ですよぉ❗

ぺんけろ
新生児の時はイライラしなかったですが、泣き声が少しずつ大きくなり3ヶ月頃からイライラし始めました💦
育児経験ない人の言うことは聞き流して良いと思います←
イライラはしますよ!人間対人間なんですもの!
むーさんなりのリラックスできる時間や方法を見つけて、ゆっくりすること大事です★
旦那さんがイライラしないと言うなら旦那さんに預けていたって良いと思います^ ^

きゃんべる
男性には理解できないんだと思います…実際に産まれて、旦那さんと赤ちゃんだけの時間があればわかってくれると思いますが…😱
産まれてから何をしても泣き止まないときイライラというかどうしたら??となることはあります‼そんなときはトイレにいって深呼吸するようにしてます🎵ただ、3ヶ月くらいからは泣いてるのもぐずってるのもかわいくて仕方なく思えるようになってきました✨ずっとつらい状態が続くわけではないので、産まれて気持ちがつらくなったときにご家族に相談しながら育児できたらいいですね😃

退会ユーザー
新生児の頃はまだイライラはなかったです💦どちらかというと、なんで泣いてるかわからない、どうしてあげたら良いのかわからないっていう不安と恐怖でしたね😣生まれて間もない赤ちゃんはずっと狭いママのお腹でぬくぬくしてたのに急にこの広い世界に出てくるので泣かない方がおかしいと思うんです。不安にだってなるしうまく吸えずにすぐお腹も空いちゃうし、うまく眠れず泣いちゃうこともあります。それをしっかり理解していればイライラは抑えられるのかな?って思います。
イライラするようになったのは動き回るようになったり声が大きくなってきた半年過ぎから少しずつで、本格的にイライラが始まってきたのは自我が出てきてイタズラもするようになってきた8ヶ月頃ですかね🤔
保健師さんはイライラしちゃったら安全な場所に寝かせて少しトイレの個室に逃げたり違う部屋に行って自分の気持ちを落ち着かせることも大事って言ってましたよ💓私はなかなか一人になる時間を作るのは難しいのでそうやって少し距離をおいて落ち着いてから対応したりします。

まぴ
私も「なんで泣き止まないの!」って何度も思いましたよ^_^そんな時は、バルコニーに出て深呼吸してました。ガラス越しに赤ちゃんは見えるし、赤ちゃんは泣くのに必死で、しかも視力もまだ発達してないので姿が見えようが見えまいがあまり関係ないかなって。
男性にはわからない事は多いと思います!でも、実際に育児(ミルク、オムツ替え、寝かしつけ、抱っこなど)をしてもらえば、多少の苛々や不安はわかってもらえるんじゃないかと。
おかしいといわれても苛々するんだから仕方ないし、それならその時だけ貴方が見ててよって思います!

退会ユーザー
私は出産前はなぜかイライラしない自信あったんですが、24時間だとさすがにイライラしちゃいましたね😭
旦那さんも私と同じタイプかなーって💦
相当寝てばかりの子じゃなければ、旦那さんもイライラしてくると思います😂
リラックス大事ですよ❣️
生まれてみないと分からないと思うんで、むーさんがイライラしちゃったら旦那さんに任せて息抜きしてくださいね👌
多分、謝ってきますよ笑
私も一度限界きて主人に預けてドライブしたりしてたら、3時間くらいで電話きてギブアップでした😅

なる
こんにちは😃
私は退院後、どーして泣いているのが、どーしたらいーのかわからず、舌打ちしてしまったことがあります😵
イライラしてたんでしょうね😅
ストレス溜まり過ぎると、赤ちゃんにも伝わるみたいなので、悪循環ですよね😭
旦那さんの理解や協力が得られないのはツライですねー。
もう、泣かせておいて、少し離れて気分を落ち着かせてみてもいーかもしれないです。
5分くらいで様子見に行きながら。←本のうけうりですが😅
私は今はもう、家とかなら、泣いて当たり前だーって。泣いたから、泣き止ませなきゃ!とか、思わなくなったら、少しは楽になりました😃
今は抱っこ癖ついたから、抱っこしたら泣きやんだり、寝てくれます。
その子によって性格は違いますが😅
産後でも大変なのに、妊娠中なら、なおさら周りの協力を得られたらいーですね🤔
無理はしないでくださいね😫
長文失礼しました。

meg
個人的にわたし自身、泣いてる姿も可愛いし、いくら泣かれてもイライラしたことはありません😌
ただ、旦那さんにそんなこと言われたら旦那にイライラします(笑)
子育てするのはわたしだし、わたしのペースですることを拒むならあなたが育休取ってみてくれる?って言っちゃいます!!男性だからわからないんでしょうけど…
一人になる時間や赤ちゃんが寝てる間にリラックスする時間をうまく取れるとイライラすること少ないと思います!自分のペースで楽しく育児することが一番です💓
ただ、育児に関して口出されたり、家事が行き届かないことに旦那が不満を持ったらそっちの方がストレスの根元になります😂😂

ゆー
私はイライラしませんでしたよ😊
「お腹から急に出てきて外の世界に来たからびっくりしてるのかな〜。」とか「寂しいのかなー??」って思うと自然とイライラしません☺️
でもどうしても寝不足が続いたり、体力が無い時は泣かせたまま少し離れた場所に行って深呼吸してます。
たまーーーに、実母に預けて旦那と2人で出掛けたり娘と離れる時間を作るのも大事にしてますよ☺︎☺︎
24時間、365日子供と一緒だと大変な思いする時もあります。
男性は外に出て息抜きしてるから、私たちの気持ちは理解するのに少し時間はかかりそうですよね。
きっと中には「家でゴロゴロして好きな時に寝て、子供といるだけだろ」って言う人もいますから💦
一人の時間、作るのも大事にしていいんです!!

まみ
毎日お疲れ様です。
旦那さんに赤ちゃん預けて30分でも離れるのがいいですよ。
だって赤ちゃん一人にしてはいけないって旦那さんが言うんだから見ててもらいましょうよ!旦那さんイライラしないみたいだし。
私はイライラすると言うよりは、自分が泣きたくなる感じで鬱々としていたのですが
うちの旦那は、これは大変だね、毎日お疲れ様って言ってくれる人だったので乗り越えられました。
私は親がいないので、生まれる前からあなたが協力してくれなきゃ誰も協力してくれる人いないよ。よろしく頼むねって再三言っていて、最初は初めてだし~って戸惑っていましたが、私も初めて!産んだからってできるわけじゃないんだから一緒に頑張ろう!で、今は立派なイクメンです。
やっぱり旦那さんの協力や理解って、一番大きな力になると思います。
平日は忙しくて残業残業、子供に会うのは朝の5分とかな人ですが、その分休日はミルクからおむつがえまでなんでもしてくれます。
平日は辛くても休みに見てくれる!って日々のモチベーションになります。
理解してもらえるようにぜひ!泣き止まない赤ちゃん体験してもらってください。
旦那さんどんな人なのかな。
育児って本当にノイローゼになりますから、旦那さんが理解を示してくれることを願ってます。

まさこ
イライラしない人もいると思いますよ💡
赤ちゃんの性格もママの性格も様々ですから。
私も1人目も今もイライラしないです、イライラよりもどうして泣いているのかオロオロはしてましたが、2人目は泣いていてもかわいいです。
泣いていて、なかなか泣き止まなかったら自分の不甲斐なさわからなさに申し訳ない気持ちにはなってました💦

ごんぎつね
どんなに可愛く大切な赤ちゃんでも、時にイライラすることはあります(><)
ママが元気に育児をするためにも、時にはリフレッシュしたり、美味しいものを食べたりすることも大切です♡
そのように旦那さんが言うのであれば、私は厳しそうだからお願いね♡と伝えてもいい気がします。

ゆち
新生児のときの泣き声はイライラはしなかったですが、何でなかないの~と焦ったり涙でてきてたりすることはありました!
リラックスしながら、適度に息抜きしながら育児して全然大丈夫ですよ♪
窓をあけて、外の空気すうだけでも気持ちはかわります!泣き声すごいから窓あけられない…とか根積めないようにしてくださいね♪

退会ユーザー
今のところ赤ちゃんにはイライラしませんが、マンションで隣の人に迷惑かけたらどうしよう😫
という焦りからイライラすることはあります。
もし、どうしても泣きやまなそうだったら、ドライヤーの音を聞かせると、うちの子は一瞬で泣き止みます。
それで少し落ち着かせてから寝せたりしてます。
同じように泣き止むかはわかりませんが、困った時は試してみてください!
コメント