お昼寝の寝かしつけ方法について相談です。二回食のタイミングもあり、寝かしつけに悩んでいます。皆さんのおすすめやアドバイスをお聞かせください。
お昼寝の寝かしつけってどうしてますか?💦
授乳とタイミングが合えば、おっぱい飲んですぐ寝ちゃうんですが、それ以外では抱っこゆらゆらじゃないと寝ません。
二回食のタイミング的に、早く寝かせたい時もあるし、これから重くなるし、保育園も入るし…
眠そうだなって時に、ベッドに寝かして手や足をさすったり、優しく声かけするも、なかなかうまくいかないです(>_<)
それより睡眠優先?と、結局抱っこしたり…
お昼寝の時間、迷いまくりです(笑)
こんな寝かしつけでうまくいったよ~とか、
寝かしつけ必要!or不要!とか、ご意見お聞かせください‼
- SAT714(9歳)
コメント
なちゃんmama
私も娘がそれくらいの頃に寝かしつけに困って、絵本や歌を歌って寝かしつけるようにしました。
最初は全然寝なくて、泣いても時間かかってもいいやーって感じでやりました(¯―¯٥)
1週間した頃にはそれですんなり寝ていました。1歳半を過ぎでから絵本を読むとテンションが上がって寝なくなってきたので部屋を暗くして歌を歌いながら背中をさすっています(^o^)
♡moco♡
保育士をしています。
保育園ではあまり抱っこしながら寝かせる事はありません。
入園したてて慣れていない場合は抱っこしますが、基本布団の上に寝転ばせて、トントンです☆
集団なので、周りの真似をして寝てくれる方がほとんどですが、基本は絵本を読んで電気を消して、子守唄を歌いながら、一緒に横になってみたり足の間に体を入れたりして寝かせたりします。股の所に子どもの頭がくる感じです(*´ω`*)
最初は寝たくない!と泣いていても、同じ事を何日か繰り返していると子どもも覚えますよ♪
毎日、寝かせるまでの流れを同じにしてみて下さい☆
-
SAT714
そう、来年度から保育園なので、どうしようかなって感じなんですよね💦
泣いてても寝かせてあやし続ける感じでしょうか?
最初は、途中でくじけて抱っこしちゃいそうですが…
子守唄のオススメとかありますか?💦
質問だらけですみません💦- 10月31日
-
♡moco♡
泣いても基本はトントンです☆
一緒になって目をつぶってみるとか♪
確かに、最初は慣れずに泣いてる姿を見てしまうと抱っこしてあげたくなりますよね(*´ω`*)
最初は10分寝かせつけをしてみて泣き止まなかったら抱っこしてあげて、落ち着いたらまた10分頑張ってみるとかにしてあげてもいいと思います♡
お子様にあった寝かせつけ方が段々と分かるかもしれません☆
子守唄はゆりかごのうたを良く歌っています♪
1番をずっとリピートですけどw- 10月31日
-
SAT714
早速ありがとうございます!
ゆりかごのうた、検索してみます☺
ベビーベッドですが、お昼寝の時はベッドで添い寝してみようかな?
毎日続けてみます!- 10月31日
-
♡moco♡
お昼寝の時だけ添い寝してみるのもいいですね☆
いずれは、きちんと昼と夜と寝かしつけないといけなくなるので、早めに取り組むのはお子様にとっても今後、過ごしやすい環境です♪
ただ、保育園に行くと流れが決まっているので、嫌でもそーいった流れになりますがw
それまではSAT714さんが一番やりやすく、ストレスのたまらない程度でもいいと思います♡
無理はせずに頑張って下さい٩(ˊᗜˋ*)- 10月31日
yuyu.mama
うちもなかなか寝付き悪い子で苦労しました(  ̄▽ ̄)
一番楽だったのは、抱っこひもで寝るまで抱っこ+家事。
熟睡してから抱っこひもごと寝かしてました。
参考になりますか....?(´・c_・`)
-
SAT714
やっぱり抱っこが一番なんですよね💦
でも腱鞘炎になりかけてるので、抱っこ紐ときどき使っちゃってます…(^_^;)
でもその間に家事ができたらすごく楽!
それもありでやってみます☺- 10月30日
ssao
うちの息子は、ほっといたら昼寝しないです(笑)
グズグズしてきたタイミングで、抱っこひもでユラユラしてあげて、やっと寝る感じです😭
普段は、お昼寝させたい時間に家事やりながら、おんぶして、気づいたら勝手に寝てるので、そーっと下ろしてます!
-
SAT714
ほんと、ほっといたら寝てくれるのが一番なんですが(笑)
おんぶも家事しやすそう!
抱っこ紐活用するのも、やはりありな気がしてきました。
頑張ります💦- 10月30日
SAT714
絵本、テンションあがりますよね(笑)
うちの子は既に、読むのやめるとヒィヒィ言って抗議してきます(^_^;)
寝なくてもいいやの精神、見習いたいです!
根気よく続けてみます💦