![a-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1カ月の赤ちゃんの母親が、おっぱいの出が気になります。夕方になると張りがなくなり、出ているか不安。母乳マッサージの必要性や母乳が自然に出るようになる時期について悩んでいます。体重計りに行くべきか迷っています。
混合でもうすぐ生後1カ月です。
夜はミルクと片乳←母乳出るために
昼間は泣いたらおっぱい
のスタイルなんですが昼間早い時間は
垂れるほどでてるのですが
夕方になると張りもないおっぱいで
出てるかどうか…。娘も泣くのでずっとおっぱい。。
ごくっと音もしない気がします。
体重計りにいくべきですかね。。
おっぱいマッサージは皆さん毎回してるのでしょうか。
そもそも母乳はそのうち何もしなくても
出てくるようになりますか?
母乳育児にこだわってないので
毎回こんな感じだったらなーと思ってしまいました。
- a-mama(6歳, 8歳)
コメント
![あいら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいら
夕方になるとお母さんも1日の疲れが
出て母乳の出が悪くなるって産院で
教えてもらいました(´・ω・`)
私も夕方になると出が悪くなります😭
母乳マッサージ出来る時にはしてます。
水分もすごくとるようにしてます😐!
母乳が軌道に乗るのが2~3ヶ月らしい
ので気長に頑張りましょう😭!
a-mama
2.3カ月で辞めようと思ってたんですがそんなにかかるんですね!
足りてるかな〜とか不安がってたらそんな長期戦なら精神的にもたないですね。
そうなんですね〜長い(>_<)気長に頑張ります!ありがとうございました(*´-`)