
2歳半の娘と仲良しの友達が喧嘩し、友達が娘の足を傷つけた。友達の謝罪に時間がかかったが、謝ることは大切。娘は謝ることに抵抗がない。みなさんはどう対応しますか?
皆さんが私の立場だったらどうするか、相手の立場だったらどうしてほしいか、参考までに聞かせてください!!
2歳半の長女には学年ではひとつ上の仲良しのお友達がいます。(3歳半〜4歳) ママ同士も仲良しです😄
普段はほんとに仲良しなんですが、たまに喧嘩もします。
そのときに相手の子は手が出てきてしまうんです😅
子供同士だしそこは仕方ないと思うんですが、、、
一度、おもちゃのお家に娘が入ろうとしたところを入らせないように相手の子が思いっきりドアを閉めて娘の足の親指が少し切れて出血したことがあります!
相手のお母さんが謝らせようと説得したけど、これまたなかなか謝れない子で😅
年齢なのか性格なのか結局お母さんが怒ったりなだめたりしながら30分以上の時間をかけてやっと「ごめんね」が言えました✨
私的にはずっと説得してるお母さんも大変だろうし、謝れないお年頃なのかもしれないしもういいよって言おうと思ったんですが、ちゃんと謝らせることはもちろん大事だし余計なこと言わないほうがいいかなと結局黙ったままにしたんですけど、、、
みなさんならどうしますか?どうしてほしいですか?
まだ娘はそこまで謝ることに抵抗はないみたいでかかっても3分くらい言えば「ごめんね」と言えるので💦
30分親子で格闘してたらもう大丈夫だからってとめますか??
わかりにくかったらすみません😥
- みー(7歳, 9歳)
コメント

まりこ
30分はちょっと長いかな(笑)そんなに待てないです(@_@)
そこまで時間かかると子供も意固地になって尚更謝らないと思うし( i _ i )
その場はママが謝って、あとで家ででも落ち着いてからまた話してくれたらいいけどなと。

あゆ
私がした方の立場なら時間がかかっても謝らせますよ
年齢的には年少さん
幼稚園じゃ、先生謝らせますし謝らないなら謝るまで遊ばないでともいわれるでしょうし 謝れる年齢です
うちはこれ何歳でも考えが変わりませんが謝らず許せるのは大人だからです
子供同士だともうやだ!!って思うでしょう
その時ごめんなさい言えない子と遊びたくないと言われるのは本人です
許してくれたり、フォロー入れてくれる大人がいるからこそうちはきっちり謝らせます
あかささんの立場でもお母さんがそんだけ頑張ってるならいいよ いいよと思ってもお母さんの気持ちを組んで
口に出さなくても謝りやすい雰囲気は作りますね。
私なら
○○ちゃん 大丈夫だよ、わざとじゃないのもわかってるよ。
見てみて、血が少し出ちゃったけどこのくらいなら大丈夫だからね。
でも次からは気をつけようねみたいな声かけくらいですね、しても。
あとはお母さんのほうにも 大丈夫だからって話すだけですね。
-
みー
幼稚園に行き始めたらそうですよね!
悪いとはわかってるでもなかなか素直になれない年齢なのかなぁと💦
私もここまで時間がかかると思わなかったので、相手の子にも親にもうまくフォローできてなかったと思うので次からは声かけ気をつけようと思います!!
参考になりました、ありがとうございます!!- 5月11日
-
あゆ
頭ではきっとわかってると思いますよ、その子も。
じゃなきゃごめんねなんて出てきませんから
でも状況的にお子さんも泣いただろうし その子のお母さんも謝りなさい!なんで謝らないの!!○○が怪我させちゃったんでしょ!!的な話は出てたんじゃないかと思います
頭でわかってても泣いてる子見て 責められてしまうと 雰囲気的に言いづらいってのはあると思います
子供だからね、わかってるけどって気持ちと許してもらえなかったらどうしようって思いからなかなか素直になれないときもありますよ。
あかささんもその子のお母さんも勉強に私はなったと思いますよ。
今後集団生活すればこんなこと日常茶飯事だから 先生が解決しても保護者同士顔を合わせればやはりすみませんと謝ったり謝れたりしますから。- 5月11日

ぐるにゃー
とりあえず、大丈夫だよ(^-^)とはいいますが、あとはその子のママに委ねます。
そう?ごめんねー😰でおわればそれだし、だめよ、謝らせないと!ってなれば、わかった(笑)って言って謝るのを一緒に待ちます。
-
みー
そうですね、大丈夫だよーともう少しフォローしてあげればよかったです💦
コメントありがとうございます!!- 5月11日

めんまま
ケガをさせられた方は、当然謝ってほしいと思いますよね。。
ですが、うちの子も謝れない子です😱
怒ろうが説得しようが謝らず、結局親が謝るしかないです😞💦
この前みた記事で、6歳までは謝れなくてもいいというのがあり、少しホッとしました。
親が謝る姿を見せつづければ、心の中で謝る練習をして、いつかできるようになるとありました。
首根っこ捕まえて無理矢理頭を下げさせるのは、尊厳がそこなわれますよね。反抗期を迎えた頃、反発するかもしれないとあり、それは怖いなと思いました。
本人はわかってても謝れないことがあるので、長い目でみるようにしたいなと思いました。
ぶつかり合うのも成長には必要なので、多少のケガはお互いさまだと思っています。できるだけケガをしないように、させないように祈るしかないです💦
-
みー
私もその記事読みました!!
とゆうか読んだからこの時のことが気になってて😓
それまでは叩いたりけがさせたんなら謝らせるのが当たり前と思ってたのもあり口出さなかったんですが、、、
この記事を読みなるほどなぁとも思い、あのときもっとフォローするべきだったのではないかと考えてました💦
これから集団生活も増えていくと思うので自分の子に対しても相手の子に対してもどう向き合っていけばいいのか悩みどころです😔
コメントありがとうございます!!- 5月11日
-
めんまま
同じ記事を読んでたのですね😊
謝るまで頑張ったママも偉いなと思います😅
対応は迷うところですが、ママ友のお子さんには寛容にしておけばよいのではないでしょうか☺
うちの子が昨日ちょうど、お友達がおもちゃをぶつけてきたのに謝ってくれない!という経験をして、「謝ってもらえない悔しい気持ちがわかったね?」と話をしたとこです(笑)
このように段々、人付き合いを学んで行くのでしょうね。- 5月11日
みー
30分長いですよね!!
私もそこまでかかると思わず😓
なんかいまさら口出すのもなぁと思ってしまって💦
コメントありがとうございます!!