
朝〜夜19時までグズグズしながら寝る0ヶ月の赤ちゃん。3〜4時間おきに寝ぼけながらミルクを飲むが、沐浴後から朝まであまり寝ない。昼間起こすべきか、昼夜逆転は大丈夫か。
0ヶ月の新生児を育ててらっしゃるかたにお聞きしたいです。
1日のルーティーンをお聞きしたいです。
うちの子は朝〜夜19時の沐浴の時間まで、グズグズしながらも寝ます。ミルクは3〜4時間おきにあげてますが、完全には起きてくれず、寝ぼけながらのミルクです。
沐浴が終わった後から朝まであまり寝てくれません😞
無理にでも昼間起こしてた方がいいんでしょうか?😞
それとも、今はまだ昼夜逆転してても大丈夫なものでしょうか?
- みんみん★(7歳)
コメント

さみー
3ヶ月くらいまでは子どもに生活リズムを合わせる感じでした。
そのうちだんだん大人のリズムに近づいていきますよ〜。

こりす
新生児の赤ちゃんに朝も夜もないですよ!
まだリズムを作るのは難しいですし
赤ちゃんが可哀想なので
寝たい時に寝かせて
飲みたい時に飲ませる生活で
大丈夫ですよ✨✨
ママもリズム作るには
体しんどくないですか??
-
みんみん★
コメントありがとうございます!
無理に変えない方が良さそうですね😖
今は昼間の寝てるうちに家事をやってるので、自分的には正直助かってはいるんですが、赤ちゃん的にはどうなのかなって少し不安に思ったので💦- 5月11日

退会ユーザー
昨日まで新生児でした!
2〜3時間起きにおっぱいを飲んでは寝ています。夕方〜夜にかけて、おっぱいの後、目を開けて起きていることもあります。
沐浴の時間は決めていませんが、17時ごろ入れることが多いです。
私も思考錯誤しながらですが、昼間によく起きてた日でも夜はグズグズすることもあります!
-
みんみん★
コメントありがとうございます!
2〜3時間おきだと、ママさん寝れてますか?😵
泣くのも飲むのも本当に赤ちゃんのタイミングなので難しくて…😖💦
今もぐっすり寝ちゃってます。笑
しばらくは、夜頑張る事にします。笑- 5月11日
-
退会ユーザー
寝れるときは寝てます〜^ ^
眠らなくてもゴロゴロするようにしてます✨ともに頑張りましょう💪- 5月11日

まい
初めまして生後18日の新生児育がいます☺︎
まだ新生児で昼夜のバランスも分からないから意味はあんまりないかもしれませんが、私は19~20自までにお風呂に入れるように授乳時間調整し、21時には電気を消して部屋を暗くしています。
まだ始めたばかりですが、授乳時間は3時間起きなので夜中授乳などで起こしてもげっぷ→少し抱いてウトウトさせる→布団に置くっていうので授乳時間含め長くて1時間寝かしつけかかりますがすっと寝てくれて次の3時間後の授乳時間までだいたい寝てくれます!
朝はカーテンを空け、テレビなどをつけて夜より賑やかになるようにして起こしています!
文書分かりにくかったらすみません💦夜寝てくれないと体力的にも精神的にも参っちゃいますね😢
-
みんみん★
コメントありがとうございます!
寝る部屋作りからしなきゃ、赤ちゃんも分からないですよね😞
まだ、かすかな灯りが頼りですもんね😥
産む前から寝る時間なんてないと、覚悟はしていたものの、実際本当に眠れない・ひたすら抱っこはキツイですね😭💦- 5月11日
-
まい
でも新生児でまだ昼も夜も分からないと思うので赤ちゃんと同じ生活パターンでこっちが合わせるしかないと思います!(笑)大変ですけど😅
授乳は👇🏻で、0~6時までの授乳ではしっかり寝てほしいので日中よりミルク量より+20程を足して寝させてます!
0時、2~3時、5~6時、9~10時
11時、13時、15時、17~18時(沐浴18~19時)21時
赤ちゃんが寝てる時に自分も昼寝や夕寝などして休まるようにしてます!やっぱり自分も休まらないとストレスと疲労で育児楽しめませんから、今はお互い大変なことの方が多いですが一緒に頑張りましょう😌♡- 5月11日
-
みんみん★
そうですよね😖
赤ちゃんに合わせるしか最初はないですよね😖💦
ミルクの飲みムラ激しくて、増やすと必ず吐くので適量しかあげれなくて…💧
赤ちゃんが寝てる時に自分も寝るようにします😖!
どうしても寝てる間に他の事をしてしまって結局寝れずじまいだったので、そこから改善してみます💦
本当にありがとうございます😞💓- 5月11日
-
まい
分かりますっ!やっと寝てくれたって思うと今のうちにあれもこれも…って色々やっちゃいますよね😅寝ているうちにやることも分割して少しでも横になる時間を作ってます!
うちの子も吐き戻しがよくあって心配になりますが、横向けてスタイかけて夜は寝かせてます!- 5月11日
-
みんみん★
産んでから自分の睡眠時間が一日二時間ほどしかなく、このままでは体と精神的にマズイなーと思いつつ、色々やっちゃってました💧
うちも横向きでよく寝かせてます!
たまに拒否されますが…笑- 5月11日

ちー
授乳: 4〜5時、8時、11時、14時、(17時半沐浴) 18時、21時、12時〜1時
夜中授乳後、目がぱっちり開いているときは、昼間寝てるしいいのかな…と思って泣いていなかったら先に寝落ちてしまいます…😨😨😨☜
生活リズムがいつから整ってくるのか、寝かしつけをいつからしたらいいのか自分もとても気になります😭
-
みんみん★
コメントありがとうございます!
教えて頂きありがとうございます😊
私も先に寝落ちしてしまいたい🙄笑
夜中に泣かずに機嫌よく起きてる分にはいいんですけど、オムツでもミルクでも抱っこでもないとなると、どうしていいのやら…💧
まだまだ難しそうですが、早くリズム作りたいですね( ๑´•ω•)- 5月11日

マロ吉
家も0ヶ月赤ちゃん育ててます★
一日の流れは日によってバラバラになったりもしますが、朝は6時に泣いて授乳してまた寝て7時半~8時ごろまでにリビングに来ます。
8時半頃、私が上の子に朝御飯食べさせてる間、赤ちゃんはひあばあちゃんにミルクあげてもらいます。その後ぐずぐずしつつも赤ちゃんは寝て10時半~11時ごろ起きるか、12時半位まで寝てることも。泣いて起きたらオムツ替え&授乳です。
午後は、3時半~4時ごろに沐浴させて、お風呂に入ると疲れるからか割りと長く寝ます。7時~8時ごろまた授乳して、9時~10時まで寝室に行きます。赤ちゃんはばばに寝かしつけ頼み、私は上の子を寝かしつけます。里帰り中なので母の助けがあるのでなんとかリズムついてきましたが…
夜中は3時間おきで12時3時6時に泣いて授乳するようになってきました。
ママは夜なかなか眠れないの辛いですよね(;_;)家もまとまって寝たいと思い、寝る前ミルクしてますが、結局3時間おきに起きるので、仕方ないと割りきって日中、私も休むようにしてます。
ぽむ★さんの赤ちゃんは夜中ちょこちょこ起きちゃうのですか?まだ、まとまって朝までぐっすりは新生児には無理かもしれませんね(;_;)3〜4時間まとめて寝てくれればいい方だと思いますよ★
沐浴後、なかなか寝ないなら、ミルクたっぷり飲んでとか、温度調整によっては赤ちゃんの不快感がとれてぐっすり寝るかもしれませんね★
お互い、なかなか夜まとめて寝れなくて大変ですが、リフレッシュしながら育児がんばりましょー★
-
みんみん★
コメントありがとうございます!
細かく教えて頂き、ありがとうございます😊!
里帰りだと、助かりますね😁💓
昼間の寝てる間に家事などやってると、昼間も結局寝れないので、夜も寝れないとかなりキツイです😞
夜中はモロー反射が激しくて寝かせても寝かせても10分もたずにギャン泣きで起きてしまいます…。
ミルクも飲みムラが激しく、本当に色々な面で困ってます。
どこかで息抜きのタイミングを探しながら頑張ります😖- 5月11日
-
マロ吉
遅くなりましたが、なかなか大変そうですね(>.<)y-~
昼間の家事も一人でこなしてるとなかなか休む暇ないかもしれませんね💦どうか無理なさらず(>_<)
夜中、そうなんですね(;_;)赤ちゃんによるかもしれませんが、大判のガーゼやバスタオルでおくるみしてあげてはどうでしょうか?あと家は、夜は私が赤ちゃんの隣に寝てると結構ぐっすり寝てくれる気がします★
何か、ぽむ★さんの赤ちゃんに合うやり方があるといいですね☆- 5月12日
みんみん★
コメントありがとうございます!
そうなんですね!じゃあまだ無理に変える必要ないですかね👀!