※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
子育て・グッズ

お風呂で顔にお湯がかかるのが嫌で、シャワーもNG。顔と髪は沐浴布で拭き、体は手桶で流しているけど、他の方法を知りたいです。皆さんはどうしていますか?

お風呂について質問します‼顔にお湯がかかるのをとにかく嫌がりシャワーをかけるなんてもってのほかです(ToT)今は顔、髪はびしょびしょに濡らした沐浴布でふいてあげて体は手桶でかけゆで流してあげていますが、皆さんはどんな風に入れてあげていますか⁉こうしたら克服したよーとかあれば教えてくださいm(__)m

コメント

たまごまご

泣いても上からバサーっとお湯かけてたら慣れました✨
お湯かけた後は大げさなくらい褒めてあげてましたよ😆

はむ

元々ベビースイミングの指導してました!1番いいのは訳わからないうちからシャワーをジャンジャンかけちゃうことです。羊水に入ってた赤ちゃんは、シャワーを嫌がりません。色々理解してからになると嫌がるようになってしまいます。
小さい赤ちゃんにシャワーを掛けるのはダメと認識されてますが、ダメな事は特にありません。もしも、ふたり目が生まれたら、水嫌いにならないように、シャワーは気にせず掛けてあげるようにしてあげてくださいね。

本題です。嫌がってる子のシャワーは真上からかけるのではなく、ママの膝の上にうつ伏せ(子供は横向き)にして、声を出しながら「お湯かけるよー。1」と、数えてお湯をかけて、終わったら誉める。必要があればガーゼで目の周りをトントンと拭いてください。
ギャン泣きしなければ、次の日は2秒とか秒数増やしてみてください。
髪の毛に泡がない状態でやってみてくださいね。
できれば、子供の目線の先(床)に気を引くものを置いておくと、子供もそれに気をとられてるうちに終わるので楽かもしれません。

うまくいくといいんですが、是非試してみてください。
そして説明分かりにくかったらすみません。

空色のーと

そのうち慣れるので、泣かれてもお湯かけるよーって合図して流すようにしてれば良いかと😊

マーちゃん

泣いても遠慮なしにかけてました!
もちろん息継ぎの間をあけてですが‼︎

わたしの兄が小さい時に水がダメでスイミングに通うきっかけになったと母が言ってたので、私も水泳経験10年はあるし様子を見つつかけてたら今ではへっちゃらの様子です⑅◡̈*

ヘリポクター

お風呂でグズられるとしんどいんですよね。
湯船は平気なんでしょうか?
足ーおなかー肩ーと順に慣らしていくのか平和かもしれませんが、
うちはシャワー見せて、『いくよ!いくよ!』と声かけといて、サッと後ろから頭にかけてすぐに準備していたタオルで拭いて、『大丈夫だね、こわくないね』と洗脳してました。
ちょっとずつかける時間を長くして、シャワーにも慣れてきたら、タオルを欲しがる手を掴んで、自分で顔の水を払うように動かして、タオルがなくても平気になってきました。
正面からシャワーは今も少し苦手です。

ママリ

うちは二人とも新生児の産まれてすぐからシャワーで頭も顔もジャンジャンお湯をかけて流してます!産院でそう教わり、でも本当に赤ちゃんてお湯を嫌がらないんです。普通に目をつむって平気な顔してます!
なので、すでに嫌がってしまったのはいままでお湯をかけなかったために慣れてないことでかかるのが嫌なんですよね😭慣れさせて怖くないと覚えるしかないので嫌がってしまってもかけて行くしかないかな?と思います😂
ちなみにうちの息子は、湯船でバシャバシャとして顔にお湯をかけあう遊びは楽しそうです!!

deleted user

100均のぞうさん?のジョウロにお湯入れてかけると楽しそうにしていますよ(*^^*)

頭にかける時は、顔が下に向くようにちょっと頭を抑えてかける(←最敬礼する時のような姿勢にします。)ので、顔の方には流れていきません!

琉ママ104

私は小さい頃から泣くので、顔にかからないようにしてたら、今だに顔にかかるのを嫌がります💦
小さい頃からかければ良かったと後悔してます😅
今からでも遅くないと思いますので、顔にかけちゃいましょ❗️