
娘が学校に行く前に不安で泣き、お腹痛いと言います。どうやって落ち着かせるか相談したいです。
小2の娘についてです。
今日は担任の先生が出張で留守にするそうで、代わりの先生が来るらしいのですが、その先生が怖い人だと聞いてきてから、「どうしよう…不安…代わりの先生怖いんでしょ…?怖いよ…嫌だ」と、ウジウジ。
学校に行く直前には、「お腹痛い…」と、何度もトイレに行きました。たぶんほぼほぼ出てないと思います。
泣きながら学校に行きました。
ギューして、色々話して大丈夫と言ってもメソメソ。
たまにこういうことがあるので、どうやって気持ちを落ち着かせてあげたらいいのかなと思い相談しました。
- nn(10歳, 14歳)

みきたんたん
3年の娘がいます。うちもそんな時がありました。
うちの場合ですが、『大丈夫怖くないよ!頑張ったらおうちでママと○○作ろうか?』とか、頑張ったら楽しいことがあるよって感じで言ったら、うん!わかった!って感じになりました。
嬉しいこと、楽しいことを提案するといいと思います✨
なんか作るとかの他に、公園行こうかとかお菓子いっしょに食べようとか(うちは物で釣ることが多かったです笑)

まりも
そっかそっか、なんでこわいの?って聞いて、~なら大丈夫だよ!頑張れ!って前向きにもってて、帰ってきたらお話を聞いてます

ちーちゃん
その先生のいいところを、主さんがお子さんに話してみてはどうでしょう😊「○○先生、ママは好きだなー!」とか、「その先生知ってる人に聞いたけど、いい先生だって✨」とか、もし面識があるようでしたらその時の印象を良く話すとか…見当違いなコメントだったらすみません💦💦
幼稚園教諭してた時、園長が入園説明会とかで保護者の方によく言ってたんです😊まずはママが、「○○先生でよかったねー!」とお子さんに言ってあげてくださいと😊
私達も、信頼する人が「この芸能人いいよねー!」とか言ってると、その人のことなんとなく好印象で見れることありませんか?私はあります😁(笑)
お子さん、学校頑張れるといいですね✨
長々とすみません💦💦

nn
回答頂き、ありがとうございました。
帰って来てから聞いてみると、「代わりに来た先生優しかったー!」だそうです。
怖いという話はどこから聞いて来たのか分かりません。
代わりの先生は新しく来た方で、私もどんな方かよく把握していないもので、ママはその先生好きだよって言ってあげられませんでした。
娘を安心させてあげていたつもりでしたが、私の言葉は信用してもらえてないんだなと思いました。
今日はこの件にプラスで他にも色々あり、ショックを受けているところです。
子どもたちには私なりに精一杯向き合っていますが、話しても響いていないんだ、私は母親に向いていないのかななんて思いました…
返信が暗くなりすみません。
コメント