
夫の子供への態度に不安を感じています。働く必要がある時、子供を預けるのに不安があります。このような状況で、皆さんはどのように夫に対処しますか?
カテゴリー違いだったらすみません😅
最近6ヶ月になった男の子のママです✨
旦那さんのお子さんに対する態度…どんな感じですか??
うちの主人は自身が機嫌が良い&子どもの機嫌も良い時はとても良くみてくれます💕
でも例えば、自分が寝てる所、いきなり夜泣きで起こされた時や何しても子どもが泣き止まない時…「もう、知らない!勝手にしなさい」とか「起こさないでよーもうー!輝(子どもの名前)やだ!」とか子どもを突き放すことを平気で言います。
赤ちゃんは何となくだけど大人の言ってる言葉がわかる…と本で読んだこともあり、正直嫌です。
こんなことしょっちゅう言ってて子どもが無意識に愛情不足や悲しみを感じていたらどうしようとか思ってしまいます😢
ちなみに主人は私より7つ年上の33歳です!
しかも経済的理由で子どもが1歳~1歳半くらいになったら私ももう一度働かなくてはいけません。
子どもが3歳までは主人がいる時、短時間で資格活かしてバイトしようとおもってます。
普段そんな風に突き放す言い方を平気でしてしまう主人に子どもを任せて働きに行くのも不安を感じます😥
主人がそう言ってしまう時、私は「輝もそういうつもりで泣いてるわけじゃないから」とか反論しますが何度言っても突き放す言い方しかできない主人にイライラしてしまい思い切ってここに投稿させていただきました。
皆さんならこういう状況の時、ご主人に何と言ってきかせますか?
- ひかそらママ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

とまと
赤ちゃんに対してそんな言い方するなんてビックリです🙄⚡️33歳とは思えない…
旦那さんはイラッとして突き放す言い方になってしまうんですかね?
言葉や態度に出してしまいそうになったら一旦子供から離れる、部屋から離れるとかしてクールダウンしてもらったらどうでしょうか?

もこ
うちの主人も32と年齢が近いですがそういう言い方はしません!💦
むしろ、娘が可愛くて、可愛くて
しかたないのか、何でも率先してやってくれます(´ω`)!
私なら、そういうのやめて!って
いいますけども…💦
-
ひかそらママ
コメントありがとうございます✨
羨ましい…!❤
育児に超協力的…なんて高望みはしないのでせめて、機嫌が悪いときは潔く認めて「今日ちょっと疲れてるから別室で寝るね」くらい冷静でいてもらいたいものです😥
本当に子どもが言葉わかってたらどう思うか…😥- 5月10日
-
もこ
6ヶ月頃から、わかるみたいです😭
だから、私達も喧嘩になりそうな時に
冷静にお話したりします💦
お子さんの写真ですか?♡
すごく可愛いですね☺️💓
旦那さんも、人間ですからね😭- 5月10日
-
もこ
できるだけ子供の前で喧嘩にならないようにお互いに気をつけましょうね😭💦
- 5月10日
-
ひかそらママ
子どもが今ちょうど6ヶ月になった所なので次そういうことを言ったら私自身も主人にイライラせずに冷静にやめるように普段より少し強めに言ってみます😥
ありがとうございます❤
こんなことを言われてしまってるうちの長男ですが結構低月齢の時から笑ってくれるんですよ💕
そんな表情豊かな子どもの成長を邪魔したくなくて余計に主人の態度にイライラしてしまってました😅- 5月10日
-
もこ
強めに言ってみて下さい(><)💦
そうですよね!!
イライラしちゃいますよね😭
こんなに可愛い息子さんなんですからっ♡♡♡
表情豊かなの写真で伝わります🙋♀️💓
すごく、可愛いです!!♡
ひかしゃんママも、イラッとする事あると思いますけど…
息子さんの為に、顔面で旦那さんに
訴えてください!(笑)- 5月10日
-
ひかそらママ
そうですよね、すべては息子を守るために!❤
ありがとうございます😭💕💕💕- 5月10日
-
もこ
そうです!♡そうです!♡
頑張ってくださいね(´ω`)💓💓- 5月10日

退会ユーザー
うーん🤔💦
旦那さんに悪気はなさそうですし、無意識に出てる言葉なんでしょうね。
自分が子供の時思い出して…?
親に(名前)やだ!とか勝手にしなさい!なんか言われたらどんな気持ちになる?すごい傷つくよ。
今は理解してるかしてないかわからないけど、そういう癖はやめないと将来的ふと出たらすっごい傷つけるよ。
みたいに話ますかね、、
普通ですみません。
-
ひかそらママ
コメントありがとうございます😢❤
そうですよね、自分の子どもの頃を思い出してごらん…?自分は夜泣きとかしなかったのかい?両親を一切困らせない良い子ちゃんだったのかい?って感じですよね😥
しかも親にそんなこと言われたら絶対傷つくにきまってるのに…😥
確かにつったさんが仰るように疲れてしまった時に無意識に言ってしまってる気もします!🐤
主人を否定はせず、子どもの目線から話してみます💞- 5月10日

にこ
うちも普段はとてもよく育児をしてくれるパパです。
元々、マイペースなので、娘がご飯早く食べたくてグズグズ言ったりしてても、気にせず歌うたってるような人です😂笑
でも、疲れてる時はちょっと扱い方が雑だったり、言葉かけがきつかったりするので、そういう時は休んでていいよ〜!ごめんね〜って言って変わります。
その後に、疲れてるかもしれないけど、娘に当たるのはやめてほしいことは伝えます!
ひかそらママ
ありがとうございます❤
普段からそうではないんですけどね😖
疲れている時や寝ている時泣かれるとイライラしてしまうらしく…。
「イライラするなら別室で寝てきなよ、赤ちゃんは私がみるから」と言っても、
「自分はイライラなんてしてない」って言い張るんですよね?😥
態度に出てるってば!って感じ😢
まだパパに気持ちがなってないんですかね…?
とまと
そうなんですね💦疲れると気持ちに余裕がなくなってしまいますもんね。
素直にその言い方は私も怖い、不安だと正直に仰ってみたらどうですか?
気持ちがパパになってない、と言うより疲れてキャパオーバーになってるのではないでしょうか?
ひかそらママ
確かに主人の勤務はすごく時間が不規則で毎日出勤時間が異なります😖
泊まり勤務もあり、睡眠時間が他の男性と比べても圧倒的に少ないようにも思います😅
自分も怖い、というのは私も言ったことなかったです!
その言い方…私が聞いてても怖いからやめて…😭って言ってみます✨
確かに疲れがたまってしまってるかもしれません😥
ありがとうございます✨