
保育所の事で相談です。夕方迎えに行ったら息子が長袖シャツの上に半袖…
保育所の事で相談です。
夕方迎えに行ったら息子が長袖シャツの上に半袖シャツを着ていて、半袖シャツは後ろ前逆で、明らかに変な格好をしていました。
保育所を出る前に半袖シャツだけ脱がしていこうとしたら、長袖シャツの下には朝着ていった半袖シャツを着ていて、ズボンも2枚はいていました。
肌着と合わせたら上は4枚、下は2枚で…。
その時、先生からは自分で着替えていたから確認しなかったと。
オムツも自分でやっていたから確認しなかったと。
保育所では外遊びしたあとに着替えをしているようで、大体は上下1枚ずつ着替えています。
あとはその都度汚れたら着替えています。
息子は3歳児クラスですが、1人で上手に着替えられる子供もいれば、うちの息子みたいにまだ上手に着替えられない子供もいると思います。
うちはまだ上手く出来ないので家でもフォローしてます。
保育所から帰ってくると服が前後逆が多いです。
そこをフォローすることは保育士さんはしないものですか?
保育士の先生にそこまでお願いするのはおかしいのでしょうか?
- ろまりま(8歳, 10歳)
コメント

ゴン太
うちのも前後逆で帰ってきます(^^)1歳児クラスからそんな感じです。
たまに用意した洋服とは別の予備で入れてる洋服を着ていたりして、「自分でこの服が着たい」と選んだんだなぁと勝手に解釈。
3歳児クラスだと余計に「自分で洋服を選ぶ・自分で着る」を尊重してくれているのだと思います。
未だ脱着のフォローをしているなら尚更、自分で着れた!と子ども自身が感じる事が大事かと思います。
確かに、私も最初は『何ソレ。』でしたが今では全く気にしていません。

ぴっぴ
もちろんフォローしますよ💡
でも人数多いとどうしても、一人一人目を配れないのが現場です💦
前後ろもあきらかにおかしいのとかは気づけばなおしてあげますが、はっきりと分からないのはその都度確認はしないですね。
前、年中の子のお母さんが、家に帰ってきたら下着来てなかった!うちのこは昨日まで風邪引いて休んでたんだから、ちゃんと下着着てるか見て下さい!って言いにきたお母さんいました😅夏だし、下着着てない子だって沢山いるし、一人一人下着着てるかなんてチェックしないんですよね💦
それでもすみませんって言ってましたけど💦
-
ろまりま
夏は肌着きせてないこと多いですよね。
前の保育園が汗かくからって事で肌着きせてないことありました。
それはわかるんですが、今回は重ね着だったので真夏だったら心配になっちゃいました(´・ω・`)
気にしすぎですかね( ̄▽ ̄;)- 5月10日

ゆかちん
見た時に明らかに前後反対だと分かれば、声かけますが
一人一人しっかり確認ができないことも正直ありました💦
あとは、他のクラスの子とすれ違ったときなどに服が反対だったり、なんか違和感あったら声かけたりするくらいですねー😖
でも、今回の場合
上は4枚も着ていて
ズボンも2枚履いてるなら見た目的に
あれ?なんか変だぞ?と気が付きそうですけどね😓
-
ろまりま
人数多いですもんね。
なので仕方ないのかなぁと思いつつ、今日は着ぶくれしてたので気付かないもんかなぁと…。
真夏だったら心配になっちゃいました( ̄▽ ̄;)- 5月10日

退会ユーザー
年少さんでまだ5月、一年始まったばかりの年少さん、できないことたくさんですよね、、
私は以前幼稚園教諭でしたが、帰る前に持ち物から着方から確認して帰りの会してました、ほんとにほんとに帰る前はバタバタです。。でも、やっぱりそういうのが信用にかかわりますよね。
気持ちがわかる気がします、
ろまりま
前後逆程度ならいいんですけど、今日は明らかに変な格好だったので(/´△`\)
人数多いから仕方ないのかなぁ…