※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

夜に覚醒して困っています。夜中1時の授乳後、朝7時まで眠れず、ベッドに置くと泣き、縦抱っこが必要。授乳後にミルクを飲み、寝ないため倍量の母乳やミルクを試みるが改善せず。夜に眠る方法を教えて欲しいです。

現在1ヶ月を少し過ぎた頃です。夜に覚醒して困ってます😞
例えば夜中1時の授乳後、目がばっちりあいてそこから朝の7時まで寝ません。ベッドに置くとぐずり出して泣きます。縦抱っこしてないと泣きます。授乳は方乳15分ずつの時や、30分平気で吸ってる時もあります。混合なのでその後ミルクを40くらい飲みます。40飲みきらず半分残すこともしばしば。
ずっと起きてるのでまた母乳やったりミルクを倍量やったりしますが、やはり寝ません。
そして朝の7時や8時に寝たら、昼過ぎまで起きません。だいたい5時間は寝ます。
このリズムを逆にして夜中に寝てもらうにはどうしたらいいでしょうか😢アドバイスお願いします😢

コメント

圭

こんにちは。
まだまだお母さんも寝不足な毎日で本当に苦痛ですよね。
どうしても1ヶ月頃はまだリズムができないのは仕方ない事だなって思います。
あ。今日は4時間寝てくれた!という日があれば次の日は2時間あかなかったりで。それの繰り返しで徐々に寝てくれるようになります。
自然とリズムも必ず身につくのであまり心配せずに。。私も2人目もやっっと少し寝てくれるようになりました。
毎日大変ですが、、頑張りましょうね(;_;)

  • はるママ

    はるママ

    回答ありがとうございます。
    今はたまたま起きてるのが夜中になっているだけって感じですかね…😢
    夜中を昼間だと勘違いしてないといいのですが…😫

    • 5月10日
koa

もうすぐ3ヶ月になる子と日々奮闘してます。私もその頃はどーしてこんな綺麗に昼夜逆転!?と思っていました。しんどいですよね。うちの子は2ヶ月半過ぎたくらいから夜中の授乳が減り、5hくらい一気に夜寝てくれるようになりました。毎日同じ時間に寝て起きてができるようにはまだ時間がかかりそうですが少しずつ子どもも成長します。少しずつ間隔も空いて寝てくれるようになります!
一緒に頑張りましょう👊🏽👊🏽

  • はるママ

    はるママ

    回答ありがとうございます。
    間隔があいて寝てくれるようになったとき、昼間は赤ちゃん起きてますか?
    もちろんお昼寝はあると思いますが、お昼寝はさまず続けて起きてる時間はどのくらいですか?一人ひとり違うと分かっていますが、ぜひ参考にきかせてください😣

    • 5月10日
  • koa

    koa

    朝も昼も夕方も寝てますよ!笑
    授乳後1hくらいはご機嫌なので起こしてますが、ぐずり始めたら寝かせます!なので連続で起きてる時間は1h ~2hくらいです!昼寝たら夜寝ないと思ってましたが、うちの子はあまり関係なく、お風呂後は暗くして夜は寝るものよ〜って感じでリズムつけてます!まだ完璧は無理ですが眠くてぐずってるのを起こしておく方が大変だったので、私は眠いなら寝てしまえー!
    って感じでやってます☺︎

    • 5月10日
  • はるママ

    はるママ

    そうなんですね😣
    暗い部屋に連れて行ったら余計目があくことはなかったですか?😫
    部屋が暗くなるとよく見えなくて頑張って見ようとするのか(?)、明るい部屋にいるときよりも目がまんまるになります(T_T)
    後、生後1ヶ月でも起きてる時に、抱っこされずにベッドに置かれてるのが嫌だと思うのでしょうか…😥

    • 5月10日
  • koa

    koa

    暗い部屋というより昼でも夜でも眠くない時は寝ないんですよね。赤ちゃんって、、笑 なので今は寝ないのね。はい。わかりました。って思って付き合ってました。私は2ヶ月半くらいになってやっと布団の上に腕枕なら置いても起きなくなりました!それまでは何しても起きるのでずーっと抱っこで寝てました😹

    • 5月10日
deleted user

夜に寝て朝に起きるの生活リズムを作るには3ヶ月ごろからです。
いまはまだ仕方ないので耐えるしかないです(T ^ T)
うちの子も逆転人間だったので辛かったです。
月齢が進むにつれて昼間起きている時間がだんだん増えます。そしてミルクや母乳を一回にたくさん飲むことができてきます。それによってだんだんと夜に長い間寝るようになるのでそこまで気長に付き合ってあげてくださいね*\(^o^)/*

  • はるママ

    はるママ

    回答ありがとうございます。
    生活リズムを作るのは意図的に作らせるのですか?それともこのままでも自然になりますか?😣

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は意図的に作りました!
    まずパジャマを用意して寝る前(お風呂はいった後など)にパジャマに着替えさせます。
    そして朝は決まった時間、例えば7時に一回起こしリビングへ連れていってカーテンをかけてパジャマから部屋着に着替えさせます。
    そして夜は決まった時間8時に寝室へ連れて行き寝かしつけです。
    これらを1週間ほど続けたらリズム着きましたよ!あとは少しお昼寝の時間を調整してあげました(^。^)

    • 5月10日
  • はるママ

    はるママ

    3ヶ月頃になればパジャマという物の認識が出来るようになるのですか?
    1ヶ月の頃は何を着ていても分からないと思いますが…この服は寝るときの服!というのが分かるのでしょうか?
    朝決まった時間に起こすのはいいですね!✨やはりこれも3ヶ月頃から効果があるものですよね?
    今の時期は夜型に付き合ってあげることくらいしか出来ることはないですか…😫

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パジャマの認識というか「朝起きてお着替えする」行為が生活リズムを手助けする感じですかね(^ ^)
    2ヶ月から夜まとまって寝る子もいるので早めにチャレンジしても良いかと思います!それでダメだったらまた少し先にしても良いですし!
    本当にいま大変な時期ですよね😭😭
    我が家はいま10ヶ月なのですが2週間前に夜間断乳を決行してやっと朝まで寝るようになりました!
    お互い頑張りましょう👊🏻👊🏻🌈

    • 5月10日
  • はるママ

    はるママ

    なるほど…‼✨✨
    もう少し経ったらパジャマやってみます‼
    私だけじゃない、ここのアプリで夜中に返事くれるママさん達も眠い中頑張ってるんだと思えるのですが、夜中の孤独な授乳中、涙が出てきてしまいます…夜間断乳もはじめは泣かれますよね?まだまだ大変なことが待っているのにこんなに早く気持ちが折れてしまって情けないです😢

    • 5月10日