
友人の結婚式に生後4ヵ月の娘を連れて行くべきか悩んでいます。移動や式中の不安もあります。アドバイスをお願いします。
結婚式の参加についての相談です🙇♀️
7月に友人の結婚式に招待をされています。
その時、娘は生後4ヵ月です!
できれば参加したいと思っているのですが、生後4ヵ月の子を連れて行くのは良くないでしょうか😖?💦
場所は東京で私は千葉県在住なので移動は電車または高速バスになるかと思います。主人は当日、仕事です。両親は県外のため、主人の実家に預けることも考えたのですが帰りも遅くなるだろうし申し訳ないな...と。やはり参加は諦めるべきでしょうか😥
移動や式中のことも色々不安なので、何か意見をいただけたら嬉しいです😢
また生後4ヵ月前後で結婚式に参加された方がいれば、是非アドバイスをお願いします🙇♀️✨
- ぴこ丸(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

soramama
私なら行かないです。泣いた時に周りに迷惑かけたくないですし。

r mama✩
主人に言われたのですか、
結婚式に子供を連れてくるのはどうかと思う!と言われました💦
もちろん、主役は新郎新婦です。子供を連れていくと赤ちゃんかわいー!となり主役が引き立たないと言われました。たしかにわたしもそうかなと思います😢
私なら主人の実家に預けます!
ぐずったりすると周りに迷惑かけたりしますし、友達の結婚式なら自分もちゃんと見たいので☺️
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
たしかにそうですよね😥それこそ迷惑をかけてしまいますね🙌💦
旦那の両親に相談してみて、預けられなければ断念しようと思います😢- 5月10日

かっち
連れて行かないです。
私は招待する時に連れてこられるの嫌だったので、小さい子いる子には丁重お断りするか、誘う時に遠回しに伝えました。
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
そう思う人も沢山いると思うので、連れて行くのはやめようと思います🙇♀️💦- 5月10日

ままりーん
子連れでの参加は難しいと思います💦
今後の付き合いとかも関わってくると思うので、私なら不参加でお祝いだけ送ります🙂💭
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
やはり色々考えると難しいですよね😣💦旦那の両親に預けられなければ、不参加でお祝いを送りたいと思います🙏✨- 5月10日

はなたろ
新郎新婦さんにはきかれましたか??そちらに確認取るのが先かもです!わたしの式の時は乳幼児〜小学生までで10人くらいいましたが好ましく思わない方もいますので!
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
聞いていなかったです😵💦早めに確認してみようと思います!!- 5月10日

haru
親族以外の結婚式に赤ちゃんを連れて行くのはNGですよ!
ご友人の方から、是非赤ちゃんも来て!と言われない限りは…
どうしても行きたいのであれば、義実家にお願いするしかありません。
-
ぴこ丸
親族ならまだしも友人はやはりNGですよね😵友人からは是非連れてきて!とは言われていないので、旦那の両親に相談して駄目そうなら今回は諦めようかと思います🙇♀️💦
- 5月10日
-
ぴこ丸
コメントありがとうございました☺️
- 5月10日

おかん
同じ二ヶ月の子どもがいますが、私も行かないですね😅
サポートがある状況でなら考えますがサポートがないのは不安が強いですね😨
結婚式場では子どものサポートをどうしてもしてもらわないといけないでしょうし、席の配慮、授乳室の確認や用意をしないといけないと思います🤔
もし参加されるなら友人の方にも相談して配慮を求めないといけないのかなーと😟
私なら後日夫婦でお祝いに行きますね🙉
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
そうですよね😥旦那も休みであれば一緒に行ってロビーなどで待たせてもらうことも出来たかな?と思ったのですが、それも難しいので😖💦式場側にも迷惑がかかってしまいますよね😭- 5月10日

退会ユーザー
私なら式には参加せずに、披露宴だけ子供と出席すると思います。ほかにも子連れの人がいるといいですね。ご友人に確認されてはいかがですか?
私の場合は友人から是非連れてきて、授乳室やおむつ交換等の部屋も用意してあるよと言ってもらえました。
披露宴はガヤガヤしてますし、離乳食もない時期なのでいいと思いますよ☺️私も親には気軽に預けられる距離ではないので、止むを得ず…
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
生後3ヵ月になる子がいる友人も招待されているので、どうするのか聞いてみようと思います🙏✨
そうなんですね😳そう言ってもらえると安心して連れて行けますよね!ちなみにaymさんは何ヶ月の時に連れていかれたんですか😊?🌸- 5月10日
-
退会ユーザー
私も他の方のコメント見て、連れて行くの非常識だったと初めて知りました(>_<)
ちなみに知人は生後1ヶ月で結婚式参列してましたよ😥
すみません💦私もこれからなんです💦6月と11月です♪♪- 5月10日
-
ぴこ丸
やはり色々な方の意見を聞くのはためになりますね😭🙏✨
生後1ヵ月で連れて行ってる方もいるんですね😳
ということはaymさんも4ヵ月での参加ですか?💕
私もありがたいことに7月、9月、11月に結婚式に招待されています🙇♀️- 5月10日

hyooo
結婚式に連れていくのは親戚の結婚式でなければ、周りも気を使ったり泣き声などムービーに入ったりしそうで私はよー連れていかないです💦😂
預けれないなら私は諦めます🤦♀️
預けれないからごめんねと断りをいれて、子供連れてきてもいいから来てよと相手から言われると行きます!
こちらから聞くと嫌でもいいよと言うと思うので相手から言われるまでは言えません😭式の静かな時に泣いたりDVDに泣き声はいると申し訳なくなります😭人生一度の結婚式でお金もかかりますし、迷惑かけられないなと思い私も4ヶ月の頃に誘われてましたが預け手がいなく、断りました😢結婚式をする方がオッケーを出したら連れて行っても大丈夫と思います😊✨私の友達は、夫婦で参加するときに新婦に子供は連れてこやんよな?と確認されたみたいで嫌がる人は嫌がるみたいです😅私は先日姉の結婚式に一歳の息子を連れて行きましたが、家族なので連れて行けましたけどやっぱり大変でした🤦♀️
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
やはり小さな子どもを連れて行くのは大変なんですね😭✊たしかにその辺を出歩くだけでも大変なのに、結婚式ってなったら尚更ですよね💦
一生に一度の大切な場面なので、迷惑かけられないですね😢友人が是非連れてきて!と言ってくれたら手段を考えて連れて行こうと思います😊🌸難しいようであれば、旦那の両親に相談してみます🙇♀️- 5月10日

めぐみ
ご友人の方はどんな風に言われてるんですか?
「赤ちゃんも連れておいでー」とか「赤ちゃんも連れてくる?」といったやりとりがあったのなら「こういった事情で、連れてきていいかな?」など相談したうえで連れて行かれたらいいと思います!
私も3ヶ月の時、完母なのであずけれないので連れて行きました!
友人にも子供がいたので「連れて来るよね?☺」と先に気を使って言ってくれたので連れて行きやすかったです😊
泣いたら外に連れていったりしたらいいと思います😊
静かな場面じゃなければ会場も結構ガヤガヤしてるので多少泣いても聞こえてないと思います😊
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
友人からは赤ちゃん優先だから無理しないでね、という感じです!なので、娘を連れて来るとは思っていないと思います😖💦
3ヵ月の時に連れていかれた時は旦那さんも一緒に行かれましたか?それとも1人でお子さんと参加された感じですか?- 5月10日
-
めぐみ
そうなんですね!じゃ微妙な所ですね😅
けっこう親しい友人なら連れてきても良いか聞いてもよさそうですが、どんな感じですか?😊
私の同級生の友人だったので私だけで行きました!
子連れが多かったのでベビーベッドなど用意してくれてました✨授乳室もあってすごく助かりました✨
ベビーカーは事前に持ち込んで良いか友人に聞いてから持っていきました😊- 5月10日
-
ぴこ丸
微妙なところですよね😅どう捉えていいものか...💦
気兼ねなく聞ける友人なので聞いてみようと思います💡
ちなみに、めぐみさんの時と同様にベビーベッドと授乳室はあるようです🙇♀️✨
もし行くようならベビーカーについても確認してみようと思います😊
経験者の方の意見が聞けてとても嬉しいです!ありがとうございます❤️- 5月10日

はじめてのママリ
私の結婚式の時に、生後半年の赤ちゃんがいる友人夫婦、生後3ヶ月の赤ちゃんがいる友人夫婦が来てくれました。
2組とも夫婦揃ってだったので、赤ちゃんがいても役割分担できたのかな?と思います💦
やっぱりファミリーで招待したので喜んでくれましたが、
これはご友人から是非と言ってくれない限り、難しいかもですね……。
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
やはり友人から是非と言ってもらえない限りは、連れていけないですよね😣💦夫婦揃ってならまだどうにかなっても、1人となると大変ですよね😭- 5月10日

くるみ
私は今度結婚式いきます!
娘は連れて行きませんが、近くに待機です🤗
哺乳瓶拒否なので、泣いたら授乳しに抜けます笑笑
友達にも途中ででてってまた戻ってくるねって行ってあります🤗
二次会にも行きませんし、早く帰ってきます😆
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね💡ということは旦那さんか両親がお子さんと一緒に待機してくれてるんですね😊✊
やはり連れて行くのは迷惑がかかるから、断念した感じですか😭?- 5月10日
-
くるみ
自分の結婚式だったら連れてきてほしくないし、赤ちゃんも結婚式なんて行きたくないと思ったので連れて行くという選択肢はありませんでした!
お部屋を用意してもらうのもお金かかるだろうし、主人が休み取れそうなので、留守番してもらって、授乳や泣いたら一回帰ってって感じです🤗
会場から遠いならホテルとるつもりでしたよ💕- 5月10日
-
ぴこ丸
なるほど💡
たしかに親の私情に娘を巻き込むのは申し訳ないなーと思います😥
たしかに式場側にも新郎新婦にも迷惑がかかりますよね😔💦
旦那さんがお休みで、しかも協力的だと助かりますね☺️✊✨- 5月10日

みるみる
友人の方が大丈夫と行っても私なら赤ちゃん連れで行かないです。
何度か赤ちゃんを連れてきている方を見ましたが、泣く度に外に連れていくのが大変そうだった方もいれば、泣いてもその場であやしてる方もいました。正直、一生に一度の友人の晴れの日で新郎新婦入場や感動的な場面で子供が泣き出しせっかくいいシーンだったのに会場がザワついて新婦が可哀想って思ったこともあります😭
どうしても行かなければいけない親類ならしかたないですが、友人ならなおさら行けないです。
大切なお友達で出席したいなら旦那さんの親に預けますね。母乳なら搾乳して渡すか今からミルクの練習をします。
式場によってはキッズスペースや式中子供を見てくれる会場もあるところがたまにあるのでご友人にお聞きになってみると良いかと思います🌼
あとは東京なら一時保育とかある施設もあると思うので、そこを探して見るのもいいかもしれません😊
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
たしかに感動的なシーンで泣いてしまったら、それこそ迷惑をかけてしまいますよね😢
まずは友人に確認してみます!✨
一時保育っていうのは全然思いつかなかったです😳式場の近くにないかどうか調べてみようと思います💡- 5月10日

しいな
私の結婚式では 親友は 同じぐらいの 新生児連れでしたよ〜!
招待した友人は 子供連れ多かったし 私は 出席してもらえて 嬉しかったですよ〜。 新婦さんに 聞いてみてはどーですか? 私の式場では ベビーベッドまで 準備してくれる 式場でしたよ〜
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
ベビーベッドまで準備してくれるなんてすごく有難いですね😳💕
まずは友人に聞いてみようと思います💡- 5月10日

よぅ
参加するなら、式場の設備(授乳室やオムツ交換できる場所がちゃんとあるか)などは確認した方がいいですね!
あと、他にも赤ちゃん連れがいるかどうかなども聞いておけると安心できますよね。
式には参加せず、披露宴からでもいいと思います!
披露宴のがガヤガヤしてるので、そこまで周りも気にならないと思います。
泣いたらすぐ立って会場の外にでてあやせば、あまり邪魔にもならないですしね💡
わたしは5か月の頃に子連れで参加しました!泣いてしまうので、ほとんど抱っこしてましたが、途中で寝てくれたりして助かりました✨
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
確認したら授乳室、ベビーベッドはあるそうです!私の友人で私より1ヵ月後に出産した子も参加予定なので、その友人にもどうするか聞いてみようと思います🙇♀️✨
子連れで参加するなら披露宴からにしようと思います😊
寝てくれたらとても助かりますね☺️💓- 5月10日

こぽ
私は結婚式を挙げた側でしたが、ちょうど友人達がベビーラッシュの後の結婚式だったので、気兼ねなく連れて来て欲しいと伝え、会場内にベビーベッドや、会場横の部屋を授乳室にしたり…と手配しました!
友人によっては挙式中は泣くと迷惑掛けるから…と披露宴から来てくれた子も居ました😄
もちろん式や披露宴中に赤ちゃん泣いたりしてましたが、私はそれでも仲良い友人達に集まって欲しかったので、全然嫌じゃなかったです😃
逆に友人の結婚式では「子供は連れてこないで欲しい」とハッキリ言われる事もありましたし…ようは新郎新婦がどう考えているか…だと思います😊
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
挙げた側の方の意見が聞けてすごく参考になります😭❤️
私より1ヵ月後に出産した友人も義両親に預けられなければ連れて行くと言っていたので、新郎新婦に確認して大丈夫そうであれば、披露宴から参加させてもらう方向で考えています🙏✨- 5月10日

めぐみ
新郎新婦さんの考えを聞いてみたらいかがでしょうか??
それから考えてもいいかと思います。
私の結婚式した際は乳幼児6人、小学生8人いました。友人の子供や親戚の子どもを含めてですが。
とても和やかな結婚式になりましたよ❤
友人からは私らしい結婚式だったよ✴といわれました。
友人の子供たちに新郎新婦役をやってもらい、フェイク入場したり、小学生の子供達に乾杯の音頭とってもらったり✴
子供の泣き声で緊張が和らぎましたよ❤
-
ぴこ丸
新婦に確認したところ、連れてこないでとは言っていませんでした!が、是非連れてきてとも言われていません😖💦
新郎新婦に泣き声で緊張が和らいだなんていわれたら、嬉しくて泣いちゃいますね😭💓- 5月10日
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
- 5月10日
-
めぐみ
新郎新婦がムービーとか撮影とかする予定なら挙式は参加しないというのも手かな?と思います。
私自身の結婚式で挙式中ずっと泣いてた子もいました。私は気にならなかったですが、両親とかは気にしたかもしれません。
そこは泣いたら退席するとか、泣かない工夫も必要かもしれないですね。- 5月11日

はるひ
お子さんも是非、と言われていないならばご自身の判断で連れていくのはダメですよ。
1人で招待したのにいきなり夫婦で参加してきたらびっくりしますよね?それと同じです。
ぴこ丸さんが出産されていることを知っていてその上で是非、と言われないのならば連れてくることは想定していないということでしょう。こちらから連れて行っていいか?と聞くようなものでもないです。
仮にOKが出てベビーベッドの用意など気遣いをしてもらえたとしても、泣いたり授乳したりで自分自身が大変と思います。ドレス着て子供の世話って思った以上に大変です。
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
たしかにその通りですよね💦
そこまで考えられてなかったなーと反省しています😥
大変なのは承知の上で、もう少し良く考えて検討してみようと思います!!- 5月10日

みい
子供が1歳頃に友人の結婚式に参加しました。
招待状も私と子供両方の名前が記入さらており、お子様用のメニューも用意したから来て欲しいと言われて…
ですがぐずったりするとやはり退席しなければいけないのでまともに結婚式、披露宴共に参加出来ませんでした(´・ω・`)
疲れに行った様な感じでした…(><)
-
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
やはり小さな子どもを連れて行くのは大変なんですね😭✊
連れて行くならそれ相当の覚悟がないといけないですね💦
もう少し良く考えてみようと思います🙇♀️- 5月10日

ぴこ丸
微妙なところですよね😥
どう捉えていいものか...💦
気兼ねなく聞ける友人なので、聞いてみようと思います💡
ちなみに、めぐみさんの時と同様にベビーベッドと授乳室はあるようです🙇♀️✨
もし行くようならベビーカーについても確認してみようと思います😊
経験談が聞けてとても嬉しいです!ありがとうございます🙏❤️

ふわり
私はそのくらいの頃預けていきました(T^T)泣いたら外に出ないといけないし、落ち着いて参加出来ないと思います!!預けられるか確認して、できなければ参加は辞退かなと思います(T^T)

退会ユーザー
私の時の話ですが友人に子どもを連れてきてもいい??と聞かれました。
本当は預けられるなら預けてきてよ、、。と思いましたが(その子はご主人がその日お休みだったそうです)、聞かれた以上断れずに連れてきてもらいました。
なので出来るだけ預けたほうがいいと思います。
-
退会ユーザー
気兼ねなく聞ける間柄と上記されていますが、新婦は聞かれた以上断れないと思いますよ。
- 5月11日

まいちゃん☆
5ヶ月頃連れていきましたが(妹の結婚式に夫婦で)、
まず子どものよだれや涙などで服が汚れるので汚れないように対策をしなければいけません💦
気を付けないと髪の毛もぐちゃぐちゃにされます💦
挙式前までは機嫌が良かったのですが挙式の直前にグズり始め、
挙式中は旦那が外でずっと抱っこでした…
そのあと💩でオムツを変えるのに、
場所を探したりドレスなどが汚れないように慎重にやっていたら披露宴は遅刻、
披露宴中はご機嫌でしたがスピーチの時などにキャッキャの声が出て少し退出しました💦
その後は泣いたりしないかヒヤヒヤしながら音の鳴らないおもちゃであやしていて、
ムービーなどに全然集中できませんでした…
新郎新婦との写真も1~2枚しか撮れず、
ご飯も退出しながらだったので急いで食べたり、
デザートビュッフェはほとんど食べられませんでした😭
挙げ句のはてに帰りの車では疲れたのかギャン泣きで、
本当に大変でした…………。
せっかくの結婚式なので、
無理してでも預けて参加をされるか、
預けられないのなら欠席をして後日お祝いを送ったりが良いと思います😣
私は夫婦で行ったのでまだ良かったですが、
一人だと大変だと思います(>_<)
行かれるなら準備は周到に❗

ねむねむ
式に出なくても祝うことはできるので、
参加しないのがいちばんだと思います💦
あなたと子供に祝福されたいのではなく、あなたに祝福されたいのだと思いますよ。
ぴこ丸
コメントありがとうございます☺️
そうですよね🙌💦
式中、絶対泣くだろうし周りに迷惑がかかりますよね😥参加するなら預けた方がいいですね🙇♀️
soramama
旦那さんの親に相談してみてはどうですかぁ?(^ー^)
ぴこ丸
そうしてみます😭🙏
ありがとうございました!✨