
里帰り出産を検討中。長崎から広島の実家へ帰省したが、旦那との時間を大切にしたいと思っている。悩んでいるのでアドバイスをお願いします。
里帰り出産について、長文になります。
長崎→広島の実家へ先日来ました。
実家と言っても、母は再婚しており義理の父、生まれ育った県でもありません。
ただ母がいる場所という感じです。
義理の父は子供がいないので、孫を楽しみにしてくれています。
里帰り出産しようと思った理由。
1.初産の為不安があり、分からないことを母に聞ける。
2.祖母が広島で産んだ方が初ひ孫を見に来やすい。
3.義理の父には多少お世話になった為、里帰り出産することで恩返しができると思った。
4.産後は家事など母がしてくれる、私が休めること。
ですが、里帰り出産ではなく、旦那とともに2人で頑張りたいと考えています。
実際に帰省しましたが、居心地が良いものでもなく、やはり旦那と離れて寂しいこと。(浮気も正直心配です。)
広島は育った街でないので友達もいない。
産まれてすぐの子を旦那が見られないのは、申し訳なく思ってます。
長崎で検診を受けていたクリニックでお産を今からお願いできるのか、という問題もあります。
里帰り出産すると言ってきたのに、今更また変えるというとなると、母へ迷惑にもなるかなとも思います。
自分勝手なのも分かっています。
里帰り出産された方、夫婦で頑張った方
みなさんはどうされましたか?
コメントお願いします。
- ぷく(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

女の子のママ
里帰りしました。
私の場合は県内ですが
実家とアパートの距離は車で1時間ほどでした。
そのため、仕事休みの週1回、
実家に赤ちゃんを見るために来てくれました!
あとはテレビ電話を毎日のようにして、赤ちゃんの様子をみせたりしました!あとはムービー撮って送ったり…旦那は赤ちゃんを見たくて仕方なかったみたいです。
たしかに、浮気は心配でした。
家に帰ったらいつも連絡してくれたりテレビ電話していたので大丈夫だったと信じています笑

退会ユーザー
私の場合は
旦那も私も
施設育ちなので
身内が1人も居ないので
旦那は月に1回しか
仕事休みはありませんが
問題なく
1人で頑張れました(〃'▽'〃)
夜は旦那が頑張ってくれました
-
ぷく
とっても頼りになる旦那様ですね!
羨ましい限りです😂
夫婦でも十分頑張れますよね😥
ありがとうございます!!!- 5月9日
-
退会ユーザー
夫婦でも頑張れますけど
ぷくさん頼れる場所があるなら
頼る方が
ぷくさんも体を休められると思いますよ(〃'▽'〃)
旦那さんに
すぐに赤ちゃんを見せてあげれない
悲しさや
旦那さんの浮気も心配かもしれませんが
赤ちゃんと
ぷくさん自身の
体を優先して
無理なく頑張って下さいね(//∇//)
元気な赤ちゃん
産んでくださいね♡♡♡- 5月9日
-
ぷく
ありがとうございます😭
なんだか泣けてきます😭
考え込むストレスはよくないですよね。
元気な赤ちゃん産みます!
ありがとうございます🌟👏- 5月9日
-
退会ユーザー
妊娠中のストレスも
産後のストレスも
良くないので
無理しないで下さいね(//∇//)
これから
赤ちゃんが
産まれたら
色々と大変な事
多いと思いますが
愛する我が子のために
無理しないで頑張って下さいね♡♡♡- 5月9日
-
ぷく
産まれてからが大変なんですよね!
我が子に早く会いたいので
考え込まず頑張ります😭!
本当にありがとうございます😭💕- 5月9日
-
退会ユーザー
赤ちゃんに会える
楽しみですね(//∇//)
育児は
ほんと大変だなーと
思いますが
愛する我が子と
過ごす毎日は
ほんと幸せですょ♡
妊娠中も妊娠中で
色々不安などもあり
大変だと思いますが
無理なさらないで
しっかり食べて
ゆっくり体を休めて下さいね(∩´∀`∩)- 5月9日
-
ぷく
早く産まれて旦那の元へ帰りたいのが、今の正直な本音です。
育児など心配だらけで、母親できるのか今でも不安です。
ゆあママさん本当に尊敬します😭
私のしょうもない質問にコメントいただき感謝です😂🙏- 5月9日
-
退会ユーザー
出産して
落ち着き
旦那さんの元へ
戻れるとぃいですね♡
旦那さんにも
たくさん協力してもらって
夫婦で
育児頑張って下さいね(//∇//)
私も初の子供で
アタフタしてましたけど
私の場合は
保育士さんをつけたので
週1で保育士が
お宅訪問してくれるので
助かってましたょ(*⌒▽⌒*)
やっぱり
1人では
大変なので
ぷくさんも
親や旦那さんに
頼りながら
1人で無理なさらないで
頑張って欲しいです
赤ちゃんは
泣くのが仕事ですが
ずーっと泣かれたり
赤ちゃんが居ると
外出も
なかなか難しかったりなど
色々大変な部分もあり
ストレスや
疲れも
これから
溜まると思いますが
家事は手抜きしちゃいながら
たまには
息抜きもして
1人の時間も
作るようにしたり
毎日頑張ってる
自分をほめたり
たまに
自分へのご褒美をしちゃったりして
乗り越えていけたらぃぃですね(^^*)
完璧なママなんて居ないし
誰でも初の子は
分からない事ばかりなのは
当たり前だから
だから
1人で
無理したら
大変なので
産後鬱やストレスにならないためにも
頼れる人には
たくさん甘えて下さいね(●´∀`●)- 5月9日
-
退会ユーザー
私は
旦那が月に1回しか
休みがなくて
旦那は朝の6時から夜の22時まで
仕事なので
私は専業主婦なので
ほぼ1人で
育児してますけど
夜は旦那に育児させたり
家事は
ヒドィくらぃの
手抜きしてますょ(笑)
月曜日→カレーライス
火曜日→カレーコロッケ
水曜日→カレードリア
木曜日→カレーうどん
金曜日→タコライス
(ご飯にタコライスの素をかけて、レタスとトマトをのせるだけ)
土曜日→ポーク玉子(スパムと卵焼きを焼くだけ)
日曜日→冷凍食品をチーンです(笑)
家事を手抜きしたり
晴れてる日は
毎日
近場だと二時間
抱っこ紐で
娘と散歩
遠くだと
四時間
ベビーカーで
散歩したりして
気晴らししながら
たまに
大好きな
マックシェイク飲みながら
ストレス発散したりしてます(笑)
ぷくさんも
これからの
ストレス発散など
自分に合った
リフレッシュが
見つかるとぃいですね(*⌒▽⌒*)- 5月9日
-
ぷく
本当にありがとうございます😭
保育士さんが週1で、、そんなのもあるんですね🌟!
初めては分からないことだらけで当たり前。
ストレス、無理せずに頑張りたいと思います😭!!
ゆあママさんありがとうございます😭💕- 5月9日
-
退会ユーザー
なんの参考にもならないのに
あれこれ
書いちゃって
ごめんなさいねヾ(・ω・`;)ノぁはは
元気な赤ちゃん産んで
早く大好きな旦那さんの元に
帰れて
家族幸せに過ごせるといいですね♡
お体にも気をつけて下さいね(*´▽`*)- 5月9日
-
退会ユーザー
役所が
頼れる身内もおらんのに
初の子供で
旦那さんは
月に1回しか休みないなら
1人はしんどいでしょうからって
週1保育士のお宅訪問を
入れてくれました(//∇//)
保育士さんに
色々聞いたり
二時間お喋りしたりして
話せる時に
話したりしてます(〃'▽'〃)- 5月9日
-
ぷく
コメントしていただけるだけで
心が少し楽になります。
たくさんコメントいただいて
感謝です😂🙏
役所がそんなことしてくれるなんてビックリです!!!
マックシェイク良いですねー☺️
たかが100円されど100円ですね!
また何かあったら
ゆあママさんに質問させていただきたいです😂
ありがとうございます😭💕- 5月9日
-
退会ユーザー
うちの市の役所は
保育士さんつけてくれたりしましたょ(//∇//)
ぷくさんも
不安などあれば
約束に対応してもらえるは
頼るのも良いと思います(〃'▽'〃)
子供に
お金かかるので
自分へのご褒美は
節約して
マックシェイクにしてます(笑)
安くて美味しくて
あ~幸せ~ってなります(笑)
参考にもならないのに
たくさんの
お返事本当に
ありがとうございました
ママリは
色々なママさん居るので
投稿したら
色々なママさんが
教えてくれたりするので
たくさん投稿しちゃって下さいね
私も
ぷくさんが
投稿して
自分が分かる範囲であれば
たくさんコメントしたいと思います♡
また何かありましたら
どんどん投稿しちゃって下さいね(*^ー^)
こちらこそ
ありがとうございました- 5月9日

ママリん
1ヶ月検診まで夫婦で頑張って、産後1ヶ月から2週間だけ実家に帰りました。
夫婦で頑張った理由は、
●2週間検診、1ヶ月検診と小刻みに検診があったので、ちょこちょこ帰るのが負担だった
●主人が家事をやる気満々だった
●夫婦で頑張ってみたかった
実際、キツかったけど主人にも父親の自覚ができて今も積極的に育児をしてくれています。
その後帰った理由は、
●産後の身体を実母が気遣ってくれた。
●孫と長期で過ごせるのも最初で最後かもと思ったので。
●1ヶ月頑張ってくれた主人の息抜きになると思ったので。
実際帰って親孝行できたし、思いのほか両親が孫のお世話してくれるし、家事はしないでいいしでとても楽でした。
主人と離れているのが寂しかったですが…。
ぷくさんの場合、どちらにせよ現時点で長崎の病院がお産を受け入れてくれるかどうかがネックだと思います。
自宅でも、実家でも、どちらで産んでもメリットデメリットはあります。産後は思った以上に体が動かないので、無理のない方を選んでくださいね😊
-
ぷく
産後に実家へ、とても良いですね🌟
産まれてからの方がご両親は喜んでくれますよね😥
それをもっと早く気付けば良かったです、、。
私のことまで気遣っていただいて、ありがとうございます😭- 5月9日

退会ユーザー
私は京都→大阪と近距離では
ありますが里帰りしました。
しかしながら第一子は
里帰りせずともよかったな、と
今思えば感じています。
ガルガル期もあったのかもしれませんが…
親や周りから変に育児の指導をされたり、色々言われて私は逆にストレスになったりしました💦
自宅で夫婦でやろうと思えば
全然できたと思います😊
第二子出産の現在は
上の子を実家の家族が見てくれるので
大変助かっていますので
今回は帰ってよかったと感じてます😅
私は浮気の面は全く
心配なかったです😅💦
-
ぷく
旦那と2人で頑張れますよね(´・ω・`)
確かに上の子がいると実家はすごく助かりそうですね🍀
浮気の心配がないのは、なんとも羨ましい☺️
コメントありがとうございます🌟- 5月9日

ひぃヤコ
私も全く同じ状況で
出産経験のある友人に相談していたところです
タイムリー過ぎて驚きました!!
友人いわく
「実家は肉体的にはラクだが精神的には辛い」
「自宅は肉体的には辛いが精神的にはラク」
だそうです。
因みに友人宅は両親ともに親子関係も良好でしたが父親とは散々揉めたと話してくれました。
私は親子関係がイマイチなので
肉体的に辛い方を選びます(笑)
主人とも2人でケンカしながらも頑張りたいですし!
-
ぷく
同じ悩みをお持ちなだけで、なんだか嬉しい?です!
お友達の意見参考になります😶!
私もっと早くママリで相談しとけば良かったです😂
里帰りにもお金かかってますし、それならベビーカーくらいなら買えたなーと後悔しています。
元気赤ちゃん産みましょうね💕- 5月9日
ぷく
車で1時間ほどなら旦那さんも来れる距離で良いですね(^^)
このまま里帰り出産するなら
毎日赤ちゃんをテレビ電話で見せようと思います☆
浮気心配ですよね。
信じるしかないのは分かっていても、色々考えてしまいます、、、。
コメントありがとうございます😭