
コメント

M.f.k
なかなかできません、
友達作りたくてもできないし
私も悩みです(´;︵;`)
一緒に行けるような子もいなくて
支援センターや児童館にいくのが
億劫になります(´;︵;`)

りくママ
私も支援センター行き始めて3ヶ月くらぃたちました。
今も週3回くらぃ行って息子を遊ばせてます。
自分も人見知りなので他のママ達と会話が続かず…
『何か月ですかー?』『成長早いですねー!』など定番の話題で少し話したらもぉ話す話題も見つからず…ww
初めは友達欲しいなーって思って通ってましたが、無理に話すのに疲れてしまったので、息子が楽しく遊べれば今はママ友出来なくてもいぃゃー!って思うようになり、行くのも苦痛でなくなりました(´▽`)ノ
きっと保育園、幼稚園、小学校…成長していく過程でいつかママ友出来ますょ♡♡
地元ではなぃので、周りに友達もいないですが、支援センターでママ友いなくても息子がいるので楽しいです( ´艸`)
お互い子育て頑張りましょう♡♡
-
y&kmama
すごーい!
りくママさんつよーい!
そうなんですよね!
娘と息子が楽しく遊んでくれるのが一番なんですがついつい欲がでてしまってママ友が欲しくなって行くたびに凹んでしまうんですよね。- 10月29日
-
りくママ
…って言いながら実際はママ友同士仲良くしてる人達みると、いぃなーとか何で自分は出来ないんだろーとか悲しくなりますけどね(+o+)ww
でもその事を旦那に話したら、無理して人に合わせなくてもいつか友達出来るって言われて気持ちが楽になりました♡♡
こんだけ頻繁に支援センター行ってても友達が出来なぃ自分もすごぃなって改めて思いますww- 10月29日
-
y&kmama
返事遅くなってすいません。
今日支援センターでハロウィーンパーティだったので行ってきたんですがやはり凹みました。
本当に友達できるのか不安になってきました。- 10月30日

りか★☆
よく行きますが、友達を求めていないので、支援センターでママ友は特にできていません。
私のような人もいるかもなので(単純にニーズの違いというか)、凹まなくていいと思います(>_<)💦
いつか同じように、友達が欲しい方と会えるといいですね☺🎵
-
y&kmama
すごいですね。
うち友達欲しくて欲しくて仕方ないのに自分が人見知りなのでできなくて毎回支援センター行って凹んで帰ってきてます。- 10月30日

あゆちぃ
結婚と共に市外へ引っ越ししたため、産後は支援センターに通って頑張りました❗
多くはないですが、ママ友出来ました❗
子供の成長を共に感じることが出来るのでありがたいです。
誕生日、季節のこと(ハロウィン)にかこつけて集まったりしてますが、働き出すと中々調整つかなくなるので、連絡だけはマメにしてます。
-
y&kmama
さすがですね。
うち人見知りすぎて自分から声かけれないのでなかなか友達ができないんです。
頑張りが足りないのかもしれないです。- 10月30日
-
あゆちぃ
私も人見知りなほうですが、気合い入れました❗- 10月30日
-
y&kmama
すばらしい。
うちはなかなか気合いもはいらなくて…- 10月30日
-
あゆちぃ
何回か連続で参加すれば、あ、この人もいないかもーって感じの人いたり、とりあえず隣の人と話したりして、番号聞けそうならトライしました🐤- 10月30日

普通が幸せ
私も人見知りで会話続かないです(((;゚д゚;)))
仲良くなればいっぱい話できるんですが…
上の子達の時、幼稚園、小学生でランチできるくらい仲良いママ友が何人か出来たので自然と気が合う人がいれば友達になれると思います(*˘︶˘*).。.:
-
y&kmama
うちも仲良くなったらいっぱい話できるんです。
そこまでがなかなか人見知りでできないんですよね。- 10月30日

退会ユーザー
私も通いましたができませんでした。
やっぱり女社会と言うか、社交性のある人同士が会話弾んでいて、入れない空気がありました。
まぁ、そんなもんだよねって思って、だんだん行かなくなりました。育児の悩みはさほど無かったので、友達できないなら行っても仕方ないしと。。
女の子なのである程度コミュニケーションとれる同じ年の子の親とのネットワークがほしかったんですけど、、
私には向かないみたいで。
保育園に入ったらいい人がたくさんいてネットワークに入れつつあったんですけど、引っ越してまた振り出しに。
新しい保育園では繋がりなくて、小学校上がったらまた浮いちゃうかなって憂鬱です。(一番上の子のときにママ友一人もいなくてけっこういろいろあったから)
前のところに正直帰りたい(T_T)受け身で会話弾ませられるタイプでもないから。。

ぷちぶ
私も相当な人見知りです。
お友達欲しいなーと思っても話しかけられないイライラがストレスになるので、支援センターや児童館にはあえて行きません(笑)マンションの公園も、夕方はママ友が集まっているので行きません(笑)
行こうと思う時は、どちらも誰もいない時間を狙って行きます。あと、運動も兼ねて遠めの公園までブラブラ歩いて行きます♥
でも、そもそも地元にいるので、地元の友達でママになった子と遊んだり、娘の習い事で一緒になったママ友と遊んでいるので、無理して新しく作らなくても良いかなーと(´∀`*)
これから子育て長いので、できる時はできると思って気負わなくなったら楽になりましたよー♬
-
y&kmama
うちも昨日今日とかなりイライラしてます。
ほんまならうちも支援センターとかに連れて行きたくないんですが子供にはしっかり遊んでほしいので頑張っているんですが行くたびに凹んではイライラしてます。- 10月30日
y&kmama
ですよね。
今日支援センター行ってきたんですがなかなか会話のなかに入れず今凹んでたとこなんです。
このままじゃ家事も手につかなくて💦