
夜、真っ暗で寝かせるのは大丈夫ですか?吐き戻しや寝相が心配で、豆電球はNGだけどリズムが気になります。真っ暗にしないとリズムが乱れるでしょうか?
夜、豆電球や間接照明も消し真っ暗の中で寝かせた方がいいといいますが...
寝かしつけてから真っ暗にしても大丈夫ですか?
抱っこで揺れながら寝かしつけるので真っ暗だとよく見えません。
あと、吐き戻しが非常に多い子で、寝相も悪く、暴れながら吐きます。
気がついたらミルクで咳き込んだり、ミルクまみれになったりしてるので、真っ暗で見えないと心配です。
でもリズムをつくるのに豆電球等はNGなんですよね...今のとこ夜まとめて寝てくれる子なので、ミルクの時間以外寝言泣きしかしない子で助かってますが、真っ暗にしないと今後リズムズレますかね...?
- くるる(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はるか
私は寝かしつけてから
豆電球消してますよ〜

退会ユーザー
生後0ヶ月の頃は授乳も頻繁ですし、常に豆電球でしたよー😳真っ暗だとどこにいるかわからなくなっちゃうし、怖いですよね💦
うちは夜の授乳がなくなるまで豆電球つけてましたが、リズムはしっかりついてます
-
くるる
そうなんですよね...大丈夫なら豆電球つけてた方がいいんですけど。ふと見たらミルク大量に吐いてたりするのと、寝言泣きが多いので起きてるのか寝てるのか真っ暗だとわかりませんから、ミルク作るタイミングもわからなくなりますし💦
泣くたび豆電球つけたり消したりするわけにも...- 5月9日

ごまらむ
寝かしつけの時に豆電球は付けてましたよ💡
寝たあとも豆電球は付けっぱなしです💡
じゃないと、夜の授乳やオムツ交換出来ませんでした💦
-
くるる
そうですよね、授乳のタイミングも真っ暗じゃわからないですしね💦
- 5月9日
-
ごまらむ
豆電球付けっぱなしでも昼夜の区別はちゃんと出来て、上の子2ヶ月、下の子3ヶ月で夜泣き終了で朝までグッスリ眠ってくれましたよ😊
その代わり、新生児から朝になったら寝ててもカーテン開けて起こしてました💡- 5月9日

ゆき
うちも夜中の授乳&新生児の頃はオムツ替えもあったので豆電球でした…というか自分が真っ暗だと寝れないので常に豆電球です😅
その状態でしたが、今は21時代には寝る(20時代に布団に入っても寝る時間と理解してるのか寝てくれます!)、朝は6時半~7時には必ず起きるリズムはしっかりしていますよー✨
-
くるる
しばらく豆電球つけてて大丈夫ですかね?今のとこ夜は寝かしつけてからは授乳の時以外寝るので、このままいってくれたらいいんですけど
- 5月9日

退会ユーザー
基本真っ暗で何かあった時だけ豆電球にしてました😊
-
くるる
寝言泣きが多いので、つけたり消したりになっちゃうんですよね...なので悩んでます。寝相悪くてタオルケット剥ぎますし
- 5月9日

ママリ
枕元に間接照明を置いていて部屋自体は真っ暗にしていましたが用がある時は間接照明つけてました!
-
くるる
うちも部屋は真っ暗で、間接照明ですが、それを様子見えるようにつけっぱなしで...
- 5月9日

トモカナ
まとめてくれる子なら、私は早くから 真っ暗にしといた方が良かったかなとおもいます。
5歳と1歳の子が居ますが 上の子の時は豆電球にしてました。
でも、今は 真っ暗の中は怖いと言って寝てくれません。
逆に下の子は 結構 早くから真っ暗で寝ていたからか 真っ暗じゃないとゴソゴソして寝ません😅
どぅちが 正解かわかりませんね😅
-
くるる
確かにそうですね💦
その子に合う合わないで正解はないのかもしれませんね...- 5月9日

へびいちご🍓
目に直接入る光が良くないみたいですよ😃
なので、うちは足元に常夜灯?て言うんですかね?コンセントに直接さして使うタイプのを買って、それだけ付けてます😄✨
-
くるる
あ、なるほど!間接照明も壁に向けて照らす感じで大丈夫ですかね?
- 5月9日
-
へびいちご🍓
間接照明も、明るすぎなければ大丈夫だと思いますよ🙋✨
前にテレビで、寝てるときに光が直接目に当たるのが良くないとやってました。
ベッドだったらベッドから下に間接照明を置いたり、寝る場所から離れた所で壁に向けて付けるのがいいかなと思います😄- 5月9日
くるる
そうですよね、真っ暗寝てるのか起きてるのかもわからないですしねw
はるか
そーなんですよね笑
毎回つけるのも面倒なので
しっかり寝るまでは
豆電球のままです