
生後一ヶ月の赤ちゃんが眠りが浅くて心配。自分で眠れるようにするべきか悩んでいます。寝言泣きなのか体験談が知りたいです。
生後一ヶ月の眠りについて質問です。
新生児の時はぐっすり眠っていたのですが、生後一ヶ月を過ぎる頃からお昼寝の時、寝付いてから眠りが浅いようで5分〜10分おきに泣いたり、もぞもぞと手足を動かしてすぐに起きたりぐっすり寝てくれません。(おくるみはしています)
その時にトントンしたり、ラックを揺らしたり、抱っこするとまた寝るのですが、それが癖になって今後自分で寝れなくならないか心配なのですが、大泣きするまで様子を見て自分で入眠できるようにした方がいいのでしょうか?
ちなみにこれは寝言泣きなのですかね?
このように眠りの浅い赤ちゃんの体験談があったらどうしてたか教えてください。
- with(7歳)
コメント

退会ユーザー
わたしの娘と一緒です😍💦
産院で、抱き癖はついてもいいから たくさん抱いてあげてねと指導されたので
抱き癖ついて大変ですが、腕枕しながらハグしたり なんとかごまかして寝かしつけています

mmmys
うちの子も1ヶ月はそんな感じでしたけど、今は自分でお昼寝できるようになりましたよ🙌🏻✨
泣いたらひたすら抱っこして話しかけてあげたり、お昼頃はお散歩に行ってました!
お散歩に連れて行くと自然と寝てくれますし、自分もストレス解消になって良かったです😊
with
同じなんですね💦ぐっすり寝れないのが見ていて可哀想で早めにネントレとかやった方がいいのか悩みます😢
お腹が空いてるのか、眠れなくて泣いてるのか分からなくて辛いです💦