※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーみん
子育て・グッズ

お子さんが食事中にジッとして食べない場合、どのように対応すれば良いでしょうか。

何度注意しても(と言ってもこちらの言うことがしっかり分かる年ではありませんが………)食事をジッとして食べないお子さん、どうしていますか?

コメント

RY ♛ Mama

片付けます(☆∀☆)

deleted user

一旦片付けます☺
『ちゃんとお座りして食べないならないないするねー』と言って。
あとテレビに夢中で食べないときとかも泣こうが何しようが消します。それで食べないならやっぱり片付けます。
好き嫌いして食べないときとかも『今日のご飯はこれだから食べないならないないだよー。お腹空いちゃうからちゃんと食べようねー。』と言って。それでも食べないなら片付けます。

本当に食べたくなったら夢中で食べるし、他に気が散っちゃう程度の空腹ならしばらく食べなくても大丈夫だろう。という私の判断です😅

みかん

2歳までは、諦めてました😅

最近、だいぶ座って食べるようになってきました!

ゆうひまま

下げますね(。-_-。)
言っても分からないなら行動でなので

riri

とりあえず注意しますが、後半は諦めてテレビつけて食べさせてます😅
少し前まではフルーツで気を引きながら食べさせていましたが、フルーツ以外を投げ捨てるようになり使えなくなりました💧

ママ

立ったりしたら片付けます。
立つ原因にもよりますが
お腹痛い、うんち出そう、ティッシュ欲しいとか、なにか理由があるかもしれないので、動き出そうとかの時は一度
どうしたの?
って聞くようにしてます。
遊びたいとか、飽きちゃったとかなら片付けちゃって、次のおやつや食事までは飲み物だけにします!

ママリ

うちはベビーチェアに変えたら、自分で下りれないので動き回るのはなくなりました!
外食などで座敷席だと立ち上がろうとしますが😣

でも、立ち上がったらごちそうさまさせます!

いいかな

わたしも躾だとか誤嚥?だとか
色々考えて悩みましたが
もう 立っても食べさせます。
食にこだわりや興味がないので、ほっといたら、(その都度、終了にしてたら)大きくならないので、今は大きくなってもらおう。それが一番と考えるようになりました。
お菓子(ときどき欲しがる程度)もジュースも 全部基本いらない子なので
とにかくご飯食べてくれるなら、チョロチョロしながら、パクンとし、またチョロチョロしてパクンです( ´,_ゝ`)

その子と親次第かなーって
思いますよ(*´-`)

うちも いくら 立ってでも食べさせると言っても
本気でキャッキャ走りながら食べるようになれば 喉につめたり お行儀も良くないので 考えます。。

でも一応 食事は座ってするものだ、という認識だけは させておいたがいいと思います。

るーみん

コメントありがとう御座いました😊