
赤ちゃんが昼間母乳を拒否し、夜頻繁に起きるようになった状況について相談です。昼間の授乳が難しく、夜は頻繁に起きるため、改善策を求めています。昼間の遊び飲みを改善し、夜は長く寝かせたいとのことです。昼寝が短くなり、寝ぐずりが増えている悩みもあります。
昼間母乳を飲まずに夜頻繁に起きるようになった赤ちゃんについて。
もうすぐ4カ月になる娘を育てていますが、3ヶ月になる辺りから遊びのみ?が始まりました。
昼間は母乳を飲むのを嫌がり、その代わり夜頻繁に起きるようになりました。
今の状況は以下の感じです。
●昼間の授乳
・授乳後2〜3時間ほどすると不機嫌になってくるが、授乳しようとするとのけぞり泣きわめく。
・空腹じゃないのかと思い、だっこしていると寝るが、置くと起きる。
・格闘の末飲ませると機嫌が直るor置いてもベッドで寝る。
このような形です。
授乳が成功するまで寝ないし機嫌も治らないので、結局空腹で機嫌が悪いのだと思いますがすんなり飲んでくれません。
●授乳例と睡眠
8:00授乳
12:30軽く飲む(嫌がる)
15:00軽く飲む(嫌がる)
17:00軽く飲む(嫌がる)
19:00(寝る前)授乳(嫌がる)
20:00起きてきて抱っこで寝かしつけ
22:30授乳(すんなり)
1:30授乳(すんなり)
2:30起きてきて抱っこで寝かしつけ
4:30授乳(すんなり)
この後5:30〜6:30に覚醒します。
夜は抱っこしても泣き止まなければ授乳しています。
10分弱飲んでベビーベッドですんなり寝ます。
●相談したいこと
長々書きましたが相談したいのは以下の通りです。
○昼間の遊びのみを改善して、夜なるべく長く寝てほしい(前は19時に寝て7時までの間に起きるのが1、2回でした)
○遊び飲みの空腹からか、昼寝が長続きしません。 30分程度で起きてきてしまいます。(そのため常に寝ぐずり、不機嫌)
3カ月頃までは1〜2時間ぐっすり寝ていました。
以上です。
よろしくお願いします。
- コアラ
コメント

ちる
私も同じ時期ごろに昼間の授乳時、途中で何が嫌なのかおっぱい離して泣いてました!おっぱいが美味しくないのかな?とか思って食事とかを気にしてました🙄でも特に改善はされず…あと、愚図ると横抱きより縦抱きが好み始めていた時でもあり(首が座る時期だったから?あくまで持論です)、授乳の体勢が嫌だったのかなぁとも思っていました。我が子の場合、夜は寝てくれていたのでなんとも言えませんが、昼間の授乳拒否については、どうにか機嫌良くさせて飲ませるようにしてみてはいかがでしょうか😣私も愚図るとしばらく縦抱き抱っこして、何回もトライしてました〜ちなみに今はなくなりました💡
コアラ
回答ありがとうございます!
そうなんです。うちも縦抱き大好きで…授乳の体制にするだけで怒り始めます(T_T)
おっぱいの味も悩んで味見などしましたがよく分からず…
昼間飲まないぶん夜にのんでるんだろな〜と思います。
飲まなくても機嫌よくいてくれるなら助かるのですが。
みーなさんは今はよくなったとのことなので、私も気長に待つことにします。ありがとうございますm(_ _)m
ちる
一度縦抱きでおっぱいを、と思いましたが結局飲んでくれませんでした😫(笑)難しいですよね…。我が子も就寝前と一度夜起きた時に飲む時が一番飲みます!日中はそこまで飲んでないように思いますが、3〜4時間は空いてるかんじです。その子その子によって飲む量やリズムがあると思うので大丈夫かと😊お互いぼちぼちやっていきましょう!