
就職してから仲良くなった友達がほぼ同時期に妊娠が分かってどちらとも…
こんにちは!カテゴリーが違ったらすみません💦ほぼ愚痴ですが聞いてください😭あと、経験談があったら教えてください!
就職してから仲良くなった友達がほぼ同時期に妊娠が分かってどちらとも授かり婚で、子どもも1ヶ月違いで出産しました。
妊娠中にその友達からグループLINEで結婚式を挙げるため、結婚式参加の打診がありぜひ参加させていただきますと返事をしました。子どもを産んでからの結婚式は初めてで、その中には遠方で滅多に会えない友達の参加もあったので楽しみにしていました。つい先日、招待状が届いたのですが子どもも幼いため、「子どもと一緒に出席したいが、子どもも連れて行くかは少し考えさせてほしい(人混みの中を連れて行くのは大丈夫か?ミルク拒否が始まったらどうしようか?などの不安があったため)」と連絡すると「もう、赤ちゃんが来る人達の席順は決まってて、もう席順の印刷をかける直前やから子どもが来るなら一刻も早く返事がほしい」と言われました😰
結婚式の打診の際に、子どもも連れて行くつもりで返事をしたつもりだったのですが、子どもの事は聞かれなかったので明確には連れて行く事を言ってませんでした😰
旦那さんには育休に入っており、子どもも人見知りはせずミルクが飲めたので何とか預けられる事になったのですが、今の時期はミルク拒否になる子がいたりお母さんが居ないとぐずってしまう子が居ると聞くので、子どもと一緒に参加する前提で聞かれていると思い込んでいました😅
子どもの月齢が1ヶ月しか変わらないので、私のみの参加だけと考えた友達に少しショックで、子どもが産んでからの結婚式は初めてでしたが、私もちゃんと言えば良かったと後悔しました😰やはり、自分から言わないと子どもの参加はないんでしょうか?💦
皆さんのいままでの経験があれば教えてほしいです😭
数日経っても、ショックと後悔が抜けなかったので、こちらで愚図らせていただきました。
長文すみません💦💦
- プレママ(7歳)
コメント

ぴーたん
小さな赤ちゃんを連れての結婚式参加はご迷惑をおかけしないように遠慮するのもマナーです。。、
大切なお式ですから子供が泣いたりしてご迷惑をおかけしないようにという配慮です。
お友達もラインで招待状をお送りする前に打診していただいてるのですよね??その時によく考え相談する時間があったのではないかな??と思います。
かくゆう私も結婚式は子供が生まれてから行いました。ほかに子供さんと一緒に参列らせるお友達もいましたので子供さんと楽しく過ごしていただけるようにベビーシッターさんの手配やすぐにお手洗いやお世話などでも気兼ねなく退出しやすいような席順などいろいろ準備させていただきました。
なので、打診をしていただいている段階でプレママさんが、はっきりと子供さんと一緒に、参加なのか、しないのかをお伝えしていなかったこと、相談されなかったことは、プレママさんもご友人も、配慮が足らなかったのでは??と思います。。。

いっちゃん
お互い様かなと思います。
お友達もプレママさんに赤ちゃんがいる事を知ってるわけなので、一言確認しても良かったと思いますが、家族で招待してるわけではないので、旦那さんか誰かに預けてプレママさんだけ来る事を想定してたとしても不思議ではないと思います。
プレママさんも家族で招待を受けてないのであれば、赤ちゃんを預けられないから同伴でもいいか最初に確認すべきだと思います。
-
プレママ
旦那さんは友達と親しいわけではないので、私だけが誘われる事もちゃんと考えるべきだったと思います💦
次からは、迷惑をかけないように早めに伝えていきたいと思います!ご意見ありがとうございます!- 5月9日

みこま
ご友人は結婚式Highになってるのでは?
私も先日参加した友人の結婚式では、遠方からの参加+4カ月の子がいるにもかかわらず、子供の有無は聞かれず、さらに二次会来れるよね?的な感じでした(笑)
その子に全然悪気はなさそうでしたし、たくさんの人を招待し自分達の準備と忙しいので、そこまで気が回らなかったんだろうなーと思いました!
-
プレママ
コメントありがとうございます!
もしかしたら、そうだったのかもしれません!
これも考慮して、次からはしっかり伝えていかなければと思いました😭- 5月9日

退会ユーザー
2月に式を挙げました。
子どもも連れて行くと言われない限りは子どもの参加はないと考えてしまいます😅
打診の際にのときにはっきりとは伝えてなかったのならその返信は当たり前かな?と…
-
プレママ
コメントありがとうございます!
そうなのですね💦常識が足りなかったです💦
これからは気をつけて、一緒に行く場合は、迷惑をかけずにちゃんと伝えたいと思います!- 5月9日

ゆめ
んー、、友人の結婚式はどんなに子供が大きくても連れていかないのが普通かと思います、、
よほど親しくて招待状の前に『子供と一緒に来てね!』とでも言われない限り連れていきません、、
-
プレママ
コメントありがとうございます!
周りに子どもを産んでる友達がほとんどおらず、調べたりもしなかったので、自分の知識不足ですね😭
これからは、気をつけたいと思います!- 5月9日
-
ゆめ
いえいえ、冠婚葬祭などそんなに多く参加するものでは無いので知らないことが多くて当然です!
どうか楽しい時間を過ごしてくださいね!- 5月9日
-
プレママ
ありがとうございます😊
息抜きも兼ねてと思い、楽しんできます😆- 5月9日

よっちゃん
私は11月に遠方で飛行機✈️に乗って
結婚式があるんですが
娘が8カ月になる頃で
旦那も同じ日に結婚式があるので
連れて行くか今悩んでて
泣いたりすると迷惑だから
参加するけど連れて行くかは まだ
わからないって言ってます!
向こうは連れてきていいよー!
気にしないでね!って言うんですけど。
悩みますよね…
言われなかったら
来ないで!って言ってるようにも
正直受け取れますʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
-
プレママ
コメントありがとうございます😊
同じ日に旦那さんも結婚式があるのは大変ですね😣
しかも、飛行機に乗るなんて道中何かあったらどうしようと不安になります💦💦
この時期って成長も早いので8ヶ月の時の子どもって想像出来ないですし、友達が連れてきていいよーって言われても悩みます😭- 5月9日

ちー
子供が招待されていなければ、子供の参加はない前提で招待されているように思います。
私の周りので産後すぐ出席している友人は皆、出席は1人で旦那さんと子供に控え室で待っていてもらい、抜け出して授乳しに行っていたので、そういうものだと思ってました💦
-
プレママ
コメントありがとうございます!
今まで、友達に出産してる人がほとんど居らず知識不足でした😭
そのように参加されてる方もいらっしゃるのですね😊
参考になります!- 5月9日

yuki
夫婦での参列ではない限り子どもは預けます。
どうしてもの場合は、こちらからまず聞きます。
『連れていけるのが当たり前』とは考えがたいです(^_^;)
今回はお互いの『当たり前』と感じる部分がズレていたのかな…と感じます(>_<)
私も月齢3ヶ月弱違う友達の結婚式に産後行きましたが
・結婚式に来れるかどうか。
・子どもの有無
は事前に確認されました。
その時点で、子どもはまだ曖昧でしたがきちんと分からないという主旨を伝えました。
後日郵送の招待状は子どもと私の連名できて『連れてきても大丈夫』と書いてくれていました(^^)
その時には預けるのが決定していたので、招待状でその事を伝え再度LINEで気にかけてくれた事に対してのお礼を送りました。
-
プレママ
確かに、当たり前だと思っている所がずれていた気がします。こちらからLINEで聞かれていた時に、こちらから伺うべきでした😣
とても参考になりました!
今後、招待されたらすぐに聞こうと思います!
ご意見ありがとうございます😊- 5月9日
プレママ
コメントありがとうございます!
確かに、友達も来られる人の事を考えて席順を決め、ぴーたんさんのようにたくさんの配慮をされていると思うので、小さい赤ちゃんを連れて行くのは、ちゃんと言うべきでした😣
ご意見ありがとうございます!