2ヶ月の娘を育てている方が、将来の不安を感じています。同じ気持ちの方いますか?気分を晴らす方法を教えてください。
生後2ヶ月の娘を育てています。娘は寝かしつけも割とすんなり寝てくれ夜泣きは1度もした事がありません、日中もギャン泣きなどもあまりせず育てやすい子です!
でもネットで調べると発達障害や自閉症などと出てきて不安になります(*_*)今からその病気とかはまだ分からないけど、ずっとモヤモヤしてしまいます。
同じようにモヤモヤしてしまう方いますか?
どうやってその気分を晴らしますか?
気分を害された方がいましたらすいません。
- チワワ(9歳)
コメント
ベイマックス
うちの末っ子もそんなに泣きませんよ(^^)お腹がすいても泣くというかグズるくらいです。
チワワさんの赤ちゃんはとてもママ想いのいい子ではないですか♪今はまだお腹が満たされれば…よく眠れれば…そんなに泣かないと思いますが、もう少しすると自我が芽生えてきます。きっと心配しなくても「なんで泣いてるの~(T-T)」ってなると思いますよ。今の私がそれです(笑)思い通りに出来なくて泣く…痛くて泣く…ビックリして泣く…などちゃんと自分の不快をアピール出来ていれば問題ないと思いますよ。逆に笑ってくれますか?表現方法は泣くだけではないと思います。
発達障害については詳しくは分かりませんが、この年齢では判断は出来ないと聞いたことがあります。
かは
うちの娘も同じ2ヶ月ですが、夜泣きもなく、ギャン泣きもなく、夜ぐっすりで日中もぐっすりです(u_u)育てやすい方なんだと思います。お子さんと視線は合いますか?目が合うとか笑うとかあれば大丈夫なのではないかと思います。自閉症や発達障害はもう少し大きくならないとわからないかと思います(´ω`;)
でも、こどものことは一つ一つ不安になりますよね…私も保育士のくせに我が子のことは一つ一つドキドキします(>_<)
-
チワワ
回答ありがとうございます。
同じ境遇で心強いです(^ ^)
やっぱり女の子なのでお互い育てやすいのですかね?
最近は朝起きるとニコっと笑うようになりますます可愛くなってきました♩私の考えすぎなんですかね〜
お互い育児頑張りましょう- 10月30日
チワワ
回答ありがとうございます。
初めての育児で不安になります(*_*)
出産前はママは寝不足で大変よって聞いてたけど、今の所そこまで大変じゃないので拍子抜けしてて...
でも話聞いてくれただけでも少し安心しました。
最近は話しかけると少し笑うようになってきました♩
あまり考え過ぎないように頑張りたいと思います(^ ^)