
生活リズムがバラバラで、授乳やお昼寝の時間が不規則です。リズムがついているか不安で、夜中の授乳はいつから止めるべきか悩んでいます。
生活リズムについてです!
夜はお風呂6時〜7時の間にはいり、
お風呂上がりにミルク100〜130くらいのみ
7時〜8時には寝ます!
夜中授乳は2時〜3時に起き母乳です。
朝起きる時間は5時半〜7時とバラバラでそこから10時くらい寝たり寝なかったりする日があるのですが、
大体リズムがついてきたと思ってもいいのですかね??
日中はお昼寝する時間も授乳時間もバラバラです(´△`)
ちなみにお風呂上がり以外は母乳です!
普通は授乳時間も、お昼寝する時間もリズムが出来るものなのでしょうか?(´△`)
ちなみに夜中の授乳はいつから無くすべきなのでしょうか?教えてください(´△`)
- n(7歳)

退会ユーザー
昼夜のリズムが出来てきたんだと思います☺️👌
大体離乳食始まる頃には昼間の授乳時間やお昼寝の時間も定まってくると思いますよ♪
夜中の授乳は大体離乳食をしっかり食べるようになってから
無くす感じです🤔
ただ、うちの子たちは2ヶ月~5ヶ月の間は
夜寝たら朝まで起きず、夜間授乳なかったです🤔
今は1.2回ほど授乳してます😅
コメント