娘の寝かしつけ時間が遅いです。早く寝かせる方法や成功例を教えてください。
❃寝かしつけ時間について
いつもお世話になってます。
よろしくお願いします。
現在では3ヶ月のママです。
いつも娘の就寝が24〜25時になってしまってます。
入浴は19時半に必ず行っていますが、
その後、授乳して、
リビングで過ごさせています。
寝る気配もないので、あやしたり、
食事をとったりしていますが、
そろそろ早く寝かせるようなリズムにしないといけないなと焦ってきました。
25時ごろまでに就寝し、
調子が良ければ7時まで睡眠。
たまに1回授乳があるかないかです。
また、7時に起きたら授乳して、
そのまま寝落ちで10時過ぎまで寝ます。
トータル8〜9時間くらいは寝てると思います。
単純な睡眠時間から考えると
「深夜に就寝」から
「21時ごろ就寝」くらいまでに改善してあげたいのですが、
『寝るときに母乳を飲んで寝落ち』のクセもあり、なかなか寝付かせる方法もわかってません。
自分たちの夕食は娘が寝てから取るとして、
なにかいい改善策、または、深夜就寝から夜就寝への成功例などありましたらお教えください。
- さきmama(9歳)
コメント
しーちゃんママ
一般的には3カ月くらいから昼夜の区別がつくといわれていますからそろそろですね(^_^)
20時くらいに寝かせると考えて、
まず、入浴をもう少し早くすることはできませんか?18時30とか?入浴後すぐには眠れないと思いますので。また、寝かせたい時間より前には寝室で部屋を暗くしてテレビなども一切なくして授乳をしたりなどし、ゆったりと静かに過ごすといいと思います。やはり、リビングで過ごさせると寝ようという気にならないかと。
朝も7時に起きて授乳の後またすぐに眠ってしまうのは、夜が遅いからかもしれませんね。20時くらいに寝るようになればそれもなくなるかと思います。
想・煌のママ
21時までに就寝させたいのなら、寝る一時間前くらいからは部屋を暗くして、テレビなどの気になる音が出ないようにしないといけません。
朝は7時~8時にカーテンを開けて光をあて、朝だよって教えて、夜は電気を消して部屋を暗くして、夜だよ、寝る時間だよって教えなくてはなりません。
と言っても、うちは双子ですが、出産前からの1DKの家にいてまだ引っ越してないので、寝てる部屋は12時くらいまで明るくテレビも小さい音にしてますがついてます(ーー;)
それでも、朝7時くらいにはカーテンあけて、夜は遅くても22時くらいにミルク飲むとわりとすぐ寝てくれて、朝は8時~9時くらいまでぐっすりです。
起きたとしても朝方に一回授乳があるくらいです。
その子の寝たいタイミングもあるかもしれませんが、まずは上記を試してみるといいですね。
あと、おはよう、おやすみ、は必ず声かけした方が良いです。
あとは、コミュニケーションとるのに一石二鳥な赤ちゃんマッサージ。
今月号のたまごクラブにも載ってましたが、海老原えりさんが紹介してました。
ちなみに、うちは実際は生後4ヶ月ですが、早産のため修正月齢をママリに登録してます!
-
さきmama
ありがとうございます!
双子ちゃんすごいですね!!
朝日を浴びることは大切ですねー。
マッサージは最近やり始めました!
やると直後のお昼寝やウトウトがあるので、これを寝る前の儀式にしてみたらいいでしょうか…- 10月29日
ゆつき
赤ちゃんは毎日同じ生活サイクルを送ることを好むらしいので、寝る時間を決めて、寝ても寝なくても暗い部屋に寝かせるといいみたいですよ(^_^)
最初はちょっと大変かもしれませんが、1度習慣になってしまえばとっても楽です。
うちも3か月くらいから7時半〜8時お風呂→暗い寝室に移動して授乳の流れで8〜9時にはほぼ寝ます。
-
さきmama
ありがとうございます!
7時半に入浴して、
ママやパパの食事や入浴はどのタイミングで行ってますか?
やはりお子さんが寝た後でしょうか?- 10月29日
しんたろうちゃん
私も最初は入浴が22時寝るのが24時、25時だったのですが、それじゃいけないと思い、18時入浴、21時寝かし付け開始ってゆーリズムに変えました(>_<)
寝かし付ける直前におっぱいやって眠気を誘って寝かせます‼
モロー反射で目覚めたときは添い乳してます‼
リズムができるまではなかなか寝なかったです(>_<)
だからといって明るいところに連れてったりすると台無しなので、寝るまで根気よく付き合ってます♪
-
さきmama
ありがとうございます!
そうですよね、深夜に就寝はやはりよくないですよねー。
寝ないと諦めちゃうかもしれないので、根気よく付き合うつもりでがんばります。
しんたろうちゃんさんは
21時までにママの準備も整えて、一緒に寝るつもりでの寝かしつけでしょうか??- 10月29日
-
しんたろうちゃん
娘と一緒にお風呂に入りますが、自分は洗わずに娘が寝てから再度お風呂に入ってます♪
なので21時までに娘のお風呂、自分たちのご飯、後片付けを済ませてから寝かし付けてますよ(^-^)v- 10月30日
ゆつき
そのお家によるんでしょうけど、うちは入浴の前にご飯になってます。
慣れるまで慌ただしかったけど、これも習慣化しちゃいましたね(;^_^
お風呂も私と夫で時間差流れ作業で入っちゃいます。
ゆっくりできないけど今だけだと割り切って。
そのかわり、子どもが早く寝てくれるとあとはゆっくり自分の時間が過ごせるのでメリハリついていいですよー
さきmamaさんが一番楽な時間配分作れるといいですね*\(^o^)/*
-
ゆつき
間違って新たに投稿しちゃいましたσ(^_^;)
- 10月29日
さきmama
ありがとうございます!
普段入眠前の部屋はどのくらい暗くしてますか?
常夜灯くらいでしょうか?
またゆっくりと過ごすというのは
どんなことをされてましたか??
しーちゃんママ
お風呂の後は寝室に行って、まだ全然眠そうでなければ絵本を読んで過ごし、少し眠そうになってきたらうちは豆電球にして、子守唄を歌ったり、見つめあったり、身体を少しマッサージみたいにさわったり、添い乳をしたり、抱っこをしたり、などをしていましたよ。いつも同じことを同じ時間にするといいと思います。また、日中も同じ時間に同じことをするといいですよね。朝もどんなに夜中寝なかったり騒いでも同じ時間にカーテンをあけて起こしたり。
豆電球はダメで真っ暗にするということも聞きますが、うちは豆電球ですね。