
赤ちゃんを過保護に育てているか不安。義実家に可愛がりすぎと言われ、将来のことも考える。一歳から共働きで保育園に入れる予定。意見を聞きたい。
大事に育てすぎでしょうか?なんだか漠然と不安です!😅
生まれてからずっと昼寝は抱っこ、泣いたら秒で駆けつけ、シャワーの音も浴槽も怖がるからまだベビーバスです!😅
義実家にいったとき、可愛がりすぎみたいに言われるので、自分でもこの子のためには何がいいのか、時々考えます!
もう少し大きくなれば過保護にならないよう自分で自分のことをしたり促すつもりですが、今は赤ちゃんだし一歳からは共働きで保育園だからそれまで甘えさせたいと思いまして💦
皆さんどう思われますか?何でもよいのでご意見いただけたらと思います😉
- はじめてのママリ🔰
コメント

はる
うちもそんな感じです(笑)
旦那の方が過保護で
ないたら 走ってどしたー!ってやかましくて それにびっくりして泣いてるくらいです(笑)
けど最近は
ないたら構ったり 時間あったらとにかくかまったりです(笑)
基本昼間は仕事場に預けるので
社長さんとかが構いすぎて おやよりかまってるやんーとおもってます

退会ユーザー
全然良いと思いますよ😊
私も泣いたらすぐ駆けつけ、
抱っこしないと泣くときはずっと抱っこでした(笑)
息子優先でした!
動くようになって、段々ずっと見張ってるのも難しくなり
多少は泣いてもこけても大丈夫大丈夫って
前よりは強気になりましたが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます! そうなんですね✨😆 段々強気になれるって話を聞いて、安心しました! 息子さんも段々たくましくなっていくんですねきっと👦💕
- 5月8日
-
退会ユーザー
男の子ですし、怪我はつきものかと😂
女の子より怪我や事故は心配ですが
多少まぁ大丈夫よな!って強気になりましたね(笑)
センターなどで見ていても男の子ママの方が
サバサバされてます😁- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😆 男の子ママもいいですね~✨ それにこれからが楽しみです❗
- 5月9日

とみー
まだまだ大切にしてあげていい時期だと思います😊
親の愛情は大切ですよ^^💓
ただ今から暑くなってきて赤ちゃんは汗かきになるので、ベビーバスはそろそろ卒業してあげた方がいいのかなー?とは思います🤔
やっぱり狭くなってくるので隅々まで洗いにくいかなと思いますので😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
親の愛情大事ですね、安心しました!
ベビーバスはそろそろ卒業できるよう慣れてもらうよう努力しようと思います👦💕- 5月8日

退会ユーザー
私の記憶なんですが
私は1人目、長女で入浴時に頭を洗うときも仰向けになり洗面器に頭をつけて洗ってもらってました。美容室みたいな感じで笑笑
記憶があるので多分2〜3歳までそれだったんでしょうね😅かといって水嫌いになったわけでもないですが!
ちなみに弟や妹は6ヶ月ごろからシャワーで頭からジャバー、泣いても構わずジャバーて感じでした笑笑
育児への慣れだと親は言ってました🤣笑笑
まあ、おかげでシャワーとか水が顔にかかることはすぐ慣れてましたよ!全然過保護だとは思いませんよ!!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
美容院❕ すごく面白いお話をありがとうございます!😆 大事に育てられたんですね! 励まして頂き投稿してよかったです、ありがとうございます!✨✨- 5月8日

レオ
うちも昼寝は抱っこです。ほとんど何もできず、1日中息子にかまっています。一人で置いとくと5分ももたずに泣きだします💦
うちも1歳過ぎたら保育園を考えています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
同じ方がいて安心しました!✨😊
保育園でもまれそうですよね~!😄- 5月8日

ふうら
私も出来るならそうしたい
可愛がってるのに悪いなんてないですよちゃんと将来考えてますし
私も一歳で保育園でしたが、保育園に出したら出したで、少し叱ると両親から怒りすぎと言われました
何しても親から見た子育ては心配なんですよね☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます! 悪いなんてないんですね!❕先輩ママさんのご意見とっても参考になります!😉✨✨子育てって色々言われますよね〰
- 5月8日
-
ふうら
一人目は特に、みんなが期待してますからね〜、、
二人目なんて何にも言われなくて可哀想です🤣- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね❗ 周りもよかれと思って言ってくれてるんですよね、何も言われないのも微妙ですもんね😅
- 5月8日

ひーこ1011
後々自立した子にするにはある程度ほっておくことも大切やなって感じました。
上の子はなるべく物音たてないように、泣いたら抱っこ、ご飯も食べさせ着替えもして…て全てなんでも手をかけてきました。
ものすごく繊細で環境の変化に弱く、自分で何もやらない子になってしまいました😅
下の子は上の子に手がかかるから赤ちゃんのうちからほっておかれることや後回しになることが多く、自分でご飯も食べるし、色々自力でやろう!というガッツがあります。
もちろん一人一人個性があるからそれが全てだとは思ってないけど、過保護に育て過ぎたなって思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
ひぇー!そうなんですね!😲
回答ありがとうございます!
ガッツがない子になってしまいそうです!👦 👻 自分でなにもやらないこになるんですね!自分で出来るようこれから促していきたいと思います😄- 5月8日
-
ひーこ1011
愛情を持って育てることはとっても大切です!
たくさん抱っこしてあげることも!!
でも、たまにはグッとこらえて1人で頑張るように見守ることも大切やなって思いました!- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
私も自立した子になって欲しいです!
大きくなって嫁さんに何でもかんでもやらせる男にはなってほしくないです😃💦
愛情も大事ですよね😉 これからもう少し物事がわかるようになれば見守るようにしていきたいと思います✨- 5月8日

04yu20
大事に育てるのは良い事だと思いますよ(∗•ω•∗)昔は抱っこ癖がつくと言っていましたが、今はサイレントベイビーにしない為にも気にかけてあげてって感じですし(∗•ω•∗)
ですがわたしは結構泣いても秒で駆けつける事はなかったです😅ちょっと待って〜って話しかけながらベビーベッドで泣かせたままミルク作ったりw
夜はもちろん、昼寝の時もずっとベビーベッドでした😅赤ちゃんが起きてても朝は寝てたいタイプなので1人でしばらく遊ばせてたり😅
ですがサイレントベイビーにもならず、元気に育ってくれています🙌おかげで一人遊びも得意ですw今は妊娠中なので1人遊びをしてくれるのは凄く助かります😅
わたしベビーバスに入らなくなるまで入れてました😅旦那が出張でベビーバスの方が楽でしたので(∗•ω•∗)
そこまで人の言葉は気になさらず、愛情沢山注いであげてください💓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
優しいお言葉ありがとうございます!💕沢山愛情を注ぎます! うちも旦那が夜勤で湯船なかなかいれなくてまだベビーバスっていうのもあって😃💦
うまく丁度良い感じで育てられてるんですね✨ とっても参考になります!- 5月8日

JMK***S 活動中
ある程度は、良いと思います。😄ただ、頭からお湯をかける事、少しずつ慣らすと、1歳くらいの自我が強くなるまでには慣れてくれるから、お互いに楽ですよ。😄
下を向かせて、お湯を含ませたガーゼを頭の上で絞る事で、慣らしています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね!😄 ガーゼでやるやり方まで教えて頂きありがとうございます!やってみます👦💕- 5月8日

みいろ
少し、過保護かな?という印象をうけました。
1歳になったら保育園なら、なおさら、あまり過保護に育てると保育園に行ったときにかわいそうだと思います。
保育園では常に抱っこしてもらえないし、秒で駆けつけてくれることもありませんし…
6ヶ月なら、そんなに抱っこしてる必要はないと思いますし、自分でゴロゴロ動いたりすることで楽しみを見つけたりするものだと思いますよ✨
お風呂も最初は怖がっても、ぎゅうぎゅうしながら、大丈夫、大丈夫とたくさん声をかけているうちに、うちの子はお風呂大好きになりましたよ!!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね、保育園にいったらかわいそうは嫌なので、一人遊びも覚えてもらうようにします!自分でゴロゴロして楽しみを見つけて欲しいです✨
お風呂好きなになるの良いですね、まずは怖くないと声かけしていきます😆- 5月8日

みろ
こんにちは!3ヶ月ですが私もお昼寝はほぼだっこです笑
愛情表現と甘やかしは違うと思うのでいいと思います!
でもお風呂は早めに慣らしてあげないと後からお母さんが大変じゃないですか?💦
うちはずっと「○○ちゃん、お風呂好きだねー」と洗脳してたらお風呂で寝る子になりました(*´-`)
-
はじめてのママリ🔰
洗脳!😄
回答ありがとうございます!
うちもお風呂好きになるように洗脳してみます✨ 同じような方がいて安心しました!✨- 5月8日

りんた
最初の子だしそうなりますよね😃
私も見てないと不安で離れられないし泣かせないように必死でした笑
ベビーバスも一歳過ぎまで入れてましたよ🤣
これから心も体もどんどん成長して
一人で勝手に寝たりなんでも自分でやりたがるようなるから
手かけられるうちはいっぱいかけてあげて良いと思います💓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
先輩ママさんのお話参考になります!😆それにまだ手をかけていいんだってご意見いただき安心しました!😊
自分でやりたがるようになれば、何も言わず見守るようにしたいと思います✨✨- 5月8日

水たまり
子供優先っていいと思いますよ。
そのうちまだ二歳なのに寝るときに、ママあっち、とかいってだきしめて寝るの拒否されちゃうし💦
シャワーは、力がでてきたり、脱走される前に、泣かれてもなれさせるといいです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
えー😲💦2才で拒否してくるんですか😭
シャワーは脱走される前に慣れさせた方がいいんですね✨そこは頑張って慣れてもらうように努力します😊- 5月8日

さえみき
うちもそうですよ!
小さいときは泣いたらすぐ抱っこして、家事も掃除も後回し✨
今でも抱っこと言われたらすぐ抱っこするようにしてます⭐️
旦那にも実母にも抱っこって言ったら抱っこしてあげてねって言ってます!
欲求満たしてあげると子どもは安心するって言われてますから😊
もちろん最近では待っててねと声をかけることもありますが、いずれは離れて行く子ども。甘えて来てくれる時にたくさん甘えさせてあげたいって思ってます(*゚艸゚*)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
欲求を満たすと子供は安心するんですね😊 きちんとした考えを持って育てられていてすごいです✨
実母からはこの子はとても愛想がいいのは愛情たっぷり貰ってるからだよって言ってもらって、そうだとするとこれでしばらくはいいのかな何て思ったりで! 😄 他のママさんの子育ての考えを教えてもらいとっても参考になりました、ありがとうございます!❤- 5月8日
-
さえみき
今しかないお子さんとの時間を堪能してください❤️
掃除や洗濯なんていつでも出来ます⭐️お子さんとの時間は今しかないですし、時間は戻せないですよ!
後悔しないように子育てする!が私の考えです😊
なので子どもがある程度大きくなるまでは働かないと決めてます⭐️
カツカツですが子どもとの時間優先です(*゚艸゚*)
自分が愛情かけたぶんだけ子どもに身につきますよ❤️愛想がいいなんて素敵ですね😍みんなに愛される子になると思います(●・ω・)/- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
はい😆堪能したいと思います💕
私も事情で働かないといけないんですが、3歳までは側にいたいのが本音で同じ考えです❗
皆に愛される子になってくれたら嬉しいです、ありがとうございます!✨😊- 5月8日

退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😭💕
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそありがとうございます!😆
皆さんからの色々なアドバイスをとりいれたいと思います、でもこれから子供自身の力で自然とたくましくなっていくと思うと気持ちが楽になりました✨- 5月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
旦那さんほほえましいですね(笑)😊
たくさんの人に構ってもらえて社交性が出来そうですね😲 少し安心しました!✨