
義母から「離乳食は3ヶ月頃から」と言われ、母乳だけではいけない気がしています。上手な伝え方を教えてほしいです。
「離乳食は3ヶ月頃から」
義母に今日そう言われてびっくりしました。
「母乳をよく飲むから、そろそろ何か飲み物をあげたりしてもいいのかもね」
とも言っていました。
何度か母乳の場合は白湯とか麦茶とかはいらないと伝えているのですが(⊃ωー`)
すごくお世話になっていて優しい義母なので
全く悪気はないと思うのですが
私の母乳だけじゃいけないと言われている気がして( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
上手い伝え方がありましたら教えて頂きたいです。
- にゃんこ(6歳)
コメント

てこら
小児科でまだやらないでと言われたと言うのがいいかもですね。

つむぎ
今はアレルギーの心配があるから母乳とミルク以外はなるべく遅くあげたほうが安全だって言われているんですよ
と伝える😊
母乳だと周りが何かあげたりできないから早く他のものあげたがるんですよね〜
-
にゃんこ
ありがとうございます*
「母乳だと周りが早く他のものをあげたがる」
ってすごい腑に落ちました。
義母からそれを感じるのですが
どうすることも出来ず(;_;)
上手く伝えてみます♪- 5月8日

sooooooo
消化器系の臓器が成長してないので
5ヶ月までは母乳、ミルク以外
あげない方がいいと思います( ¨̮ )
-
にゃんこ
ありがとうございます*
そうですよね(o^^o)
3ヶ月では早いですよね💦- 5月8日

ねこりんりん
予防接種に行ったときに病院で言われたとか、市などの栄養相談、育児相談でも5ヶ月頃からと言われたと伝えるのがいいかと(*´꒳`*)
-
にゃんこ
ありがとうございます*
第三者がそう言っていたと伝えると納得してくれそうですよね(o^^o)
そう伝えてみます。- 5月8日

ゆかい921
小児科の先生に6カ月からと言われたので6カ月から始めますね〜🤗と言ってみては?
-
にゃんこ
ありがとうございます*
「白湯をあげなくてもいいと助産師さんに言われた」
と伝えてもまた言われたのでどうしたもんかᐠ( ´ᐞ` )と思っていて💦
また伝えてみます(^^)- 5月8日

ゆち/⛄️💛💙
いまの子育ての本、
母子手帳の副本とか見せてもダメですかね💦
義母さん古すぎてアウトです💦💦
-
にゃんこ
口頭だけじゃなくて本とかを見てもらいながら伝えるのも手ですね(^^)
ありがとうございます*- 5月8日

ゆかつぐ
ん…?
いったいいつの時代の育児論か…🤔
単純に、大きくなあれ🤗って気持ちで話してるだけな気がしますよ。あまり気にしないで下さい。
「3ヶ月からでいいですか?ってお医者さんに聞いたら、『ダメダメ!まだ赤ちゃんの消化が発達していないから、必ず5〜6ヶ月になってからね。』って怒られちゃいました」
っていうのと同じで、
母乳の方も、お医者さんから怒られた的な感じで切り替えして下さい!
※もちろん本当に聞かなくて大丈夫です。
-
にゃんこ
具体的に書いてくださりありがとうございます*
気にしやすい性格で、切り替えしも苦手で( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私のことも娘のことも大切に思ってくれているので
大きくなあれって気持ちで話してくれているんでしょうね✨
上手く伝えてみます(^^)- 5月8日

saaaaaa
ありのままに伝えていいと思いますよ🙆♀️
わたしも母や義母の意見にたびたびモヤっとすることあります(^_^;)
でも、今の育児を知らないだけで何の悪気もないと思うので、今はこうだよ〜と、教えていますー。
-
にゃんこ
母や義母の意見にモヤッとしちゃいますよね(*_*)
子育ての先輩だから上手く流すことも出来ず…
これからも色々と今はこうだよ、伝えていけるようになりたいです(^^)- 5月8日

たまご
病院から言われたなどが一番伝えやすいと思います。
それでも飲ませたいと言うのなら
白湯をほんの少しあげてみて、
その後ウンチが緩くなっちゃったのでもう少ししたらあげることにします〜で5ヶ月から始めたら良いと思います。
-
にゃんこ
自分で調べた、よりも病院から、がいいですよね(^^)
それでも飲ませたいとは言わないと思います(o^^o)
ありがとうございます*- 5月8日

milktea
私が自分の母子手帳を見たとき(約30年前)に、3ヶ月の検診ページで「そろそろ果汁など与えても良い」と書かれてました。多分、義母さんも昔の育児の記憶で話していて今の育児の様子を知らないだけなのかもしれないですね💦市の栄養相談で…とか、病院から…とか他の名前を出して離乳食は5・6ヶ月からとサラッと伝える感じで良いんじゃないでしょうか😊今は色々な子育て雑誌にも離乳食について色々書いてありますし、一緒に雑談しながら読めるのであれば見せてあげるのも良いかと思います。
-
にゃんこ
主人は3ヶ月から離乳食を食べていたのかな?なんて考えていましたが
昔はそうだったんですね(o^^o)
義母は忙しい人なのでなかなかゆっくり話す時間がないのですが
上手く伝えてみます(^^)
ありがとうございます*- 5月8日
にゃんこ
ありがとうございます*
伝えてみます(^^)