
コメント

し。
黄体ホルモン0.03でした😭
クロミッド、デュファストン飲んでましたが…
クロミッドを服用して、卵胞チェックで排卵は今周期しなさそうと言われるくらいに成長してなくて諦めた周期にかなり遅れて奇跡的に排卵してたみたいで、デュファストンを処方してもらわなかった時に妊娠しました💦

ゆき(o^^o)
ほぼ毎月調べて来ましたが、今回は13.5でした。
いつもは、16以上はあるため、今回は着床どまりすらできないかなと(妊活再開後ほぼ着床どまりの化学流産でした)、検査結果聞きながら思いました
(高温期6日目に高額ながら即日黄体ホルモン検査をしました、いつもは2日はかかるんですが)
HCG打っているから最初から擬陽性をチェックワンファストを使い調べたものの、検査薬が消えない。
むしろ、9日目からはドゥーテストも少しずつ色づき、チェックワンファストは少しずつ濃くなる。11日目にはくっきり、でした。
着床どまりの化学流産をし続けたこともあり、11日目に血中HCGを調べたところ48.5、まさかの5週0日での胎嚢確認が決まったんです。
5週0日に胎嚢確認ができ、これまたまさかの5週6日で心拍確認ができ(ここで母子手帳取得)、昨日が7週2日でした。
飲みきりでといわれたので、追加追加であと10日分デュファストンでています。
本来のデュファストン補充者は、黄体ホルモン9以下の人です。
それ以上の場合は、着床手助けなので気にしなくていいと思います。
-
ゴロぽん
詳しいコメントありがとうございます!
近しい数値で妊娠された方のお話しを聞かせていただき励みになりました。
前回、今回の生理でもなんとなく白っぽい何かが初日から出るので科学流産続いてるのかな…と不安になっていたところでした。
デュファストンは着床の手助けで服用するのですね。
教えていただきありがとうございます😊
ゆきさんの赤ちゃんがすくすく元気に育って無事に産まれますように✨- 5月8日
-
ゆき(o^^o)
とはいえ、16・17・18・19・20・25・35あっても、着床どまりの化学流産でした。化学流産する原因が最初から別で、あったので。
気がついたのは、最初の妊娠の初期検査でした。
妊活再開して丸一年、調べ続けました。
プロフィールに細かくいれていたんですが、字数オーバーのため入らず、消しました。- 5月8日
-
ゆき(o^^o)
とはいえ、今回は排卵前の内膜がしっかり育ち13.3ミリ、先生からの太鼓判ありでした。
デュファストンを飲んだのは、もちろん、排卵後です。
デュファストンを飲む前の環境作りが、一番重要なんですよね。- 5月8日
-
ゴロぽん
ごめんなさい、妊活無知で…😓💦
科学流産の別の原因とは、何だったんですか⁇
排卵前の内膜の厚さ〜の部分につながるのですかね⁇
内膜の厚さは排卵直前は20センチオーバーで厚めと言われたことがあります。
これがいいのか悪いのかは分かりません💦- 5月8日
-
ゆき(o^^o)
であれば、子宮内膜症があるとか、内膜が毎回完全にリセット出来ないとかですかね、、
私の原因は、甲状腺ホルモンです。
妊娠初期検査で、妊娠を考えなければ5まででいいんですが、妊娠を考えるなら2.5まで。それが、3.3あったんです。とはいえ、5以下だからとスルーされました。
生理再開と同時に、婦人科に通い始めたんですが、そこで3.8。
調整しないとだめといわれて、それから一年半、毎月のように甲状腺ホルモン計っては薬の調整をしています。
着床するだけで、これが2.5以内ですが、上がるため。
これと夫婦染色体を除いて、きっと出ないといわれながら不育症10万円、卵管造影しましたが、何もでませんでした。
妊娠できて、ようやく決意出来たので今、夫婦染色体調べています。- 5月8日
-
ゴロぽん
勉強になりますm(_ _)m
高校生の頃、内膜症…言われたことがあるような、ないような…。
子宮が後屈してると言われたのは覚えてます。
甲状腺ホルモン!
そこも妊娠に関係するのですね!腎臓が悪いからステロイドは22歳の時から服用してますが…。
たくさん教えていただきありがとうございますm(_ _)m- 5月8日
-
ゆき(o^^o)
とはいえ、ママリで甲状腺ホルモン調整しているひとの大半は橋本病。
いわれましたよ、主人のいとこの内分泌女医さんから。
2.5を強調するようになってきたのは、最近。5以内なら、病院による管理は必要だけど、投薬せずにすむひともいると。
綺麗に変動すると思わないからこその発言かとは思いますが、、
なので、私は出産できるその日まで1ヶ月に一回血液検査をして、薬の量を調整していくんです。
排卵前の内膜15ミリ以上は、要注意なんです。
生理が来てしっかり薄くなり、排卵に向けて厚くなる。
これが大事なんですよね、、- 5月8日
-
ゴロぽん
そうなんですか…!
あと数日で腎臓の定期通院なので先生に聞いてみます!
腎臓も膠原病のようなものなので…。
排卵直前で20ミリくらいが普通と言われたのですが、わたしは厚いのかもしれないですね…
たくさん教えていただいて本当にありがとうございます✨- 5月8日

さやか
私も黄体ホルモン0.03でした…
クロミッド、デュファストンを飲んで
卵胞チェック後に排卵誘発剤を打って
タイミングを取ったら妊娠しました!
ホルモン検査の結果を聞いた時は
ショックで泣いちゃいました😭😭
-
ゴロぽん
コメントありがとうございます!
妊活お疲れ様でした。
あと少しで会えますね😊✨
数値の状態がおもわしくなくても、お医者さんにかかったら無事に妊娠できたのですね。
私も諦めたりめげたりせずに、出来ることをやっていこうと思います。
ありがとうございます✨- 5月8日
-
さやか
ありがとうございます🙇✨
妊活中は本当に辛くて
友人や家族の妊娠報告も
素直に喜べなかったです💦
きっとゴロぽんさんの所にも
赤ちゃんが来てくれますよ😊
あまり神経質にならずに
自分のペースでいてください😊- 5月8日
-
ゴロぽん
優しいコメント、どうもありがとうございます☺️
もう一度妊婦になることを夢見て日々ストレスフリーで生活したいと思います✨- 5月8日
ゴロぽん
コメントありがとうございます!
クロミッドというお薬もあるんですね。
あまり神経質にならないよう、検索魔にならないようにしていて知識が少なく😓💦
その理由で詳しくはわからないですが、
0.03という数値でも妊娠できたのですね。
おめでとうございます😊
し。
わたしの場合、排卵がしないことが多かったのでクロミッドを服用していました😭
神経質になるより、気楽に〜って考えた方が妊娠しやすいと思います💓
ストレスとかでもホルモン数値は左右されると病院の先生が言ってました😌
こんな黄体ホルモンほぼない奴でも妊娠したんだから私も妊娠出来る!って思ってください😊笑
ゴロぽんさんに可愛い赤ちゃんがやってきますように👶❤️
ゴロぽん
クロミッドはそういうお薬なんですね、教えていただきありがとうございますm(_ _)m
ストレスで妊娠しにくくなると聞いたことあります!
アドバイスいただいた通り、気楽に、このままあまり調べないで行こうと思います😊
そして、し。さんのお辛い経験お話し頂いてありがとうございます。
五体満足元気な赤ちゃんがすくすく育って産まれますように☺️💕
私もあやかれますように✨笑