
1K,1Rの方へ 赤ちゃんの寝かしつけ時間と対策について質問です。夜12時に就寝し、物音で起きることが多い7ヶ月の娘に対策を考えています。対策についてアドバイスをお願いします。
1K,1Rにお住まいの方に質問です。
赤ちゃんの寝かしつけは何時頃行っていますか?
また大人が起きていても、赤ちゃんが起きないような対策などされていますか?
生後7ヶ月の娘は、大体夜12時頃に就寝します。授乳間隔に会わせて夜8-9時頃に寝かしつけをしますが、途中で起きてしまい、結局は夜12時頃に寝入ることが多いです。
暗くして寝ていてもちょっとした物音で起き、一度起きると目が冴えてしまうのか、12時頃まで暗い中でも動き回っています。。。
特に平日は夫の帰宅時間がまちまちなこともあり、物音を立てないようにするのは難しく…
(そぉ~っと歩いても足音で起きます😨)
これまでは1Kだし、しょうがない!と思っていました。
しかし、昨日夜10時過ぎに#8000に電話した際、
「もう10時過ぎてますが、何故赤ちゃんが起きてるんですか?」
と言われてしまい…
遅くまで起きてるのは良くないよな、と改めて思いました。
そこで今住んでいる家から引っ越すまでの間、何か対策が出来ればと思い質問させていただきました。ご回答のほどよろしくお願いいたします🙏
- アップル(7歳)
コメント

mama🐻💛
うちの子YouTubeにある胎内音というのを大音量で息子が寝てるそばに置いています。
耳の近くは避けてますが。
うちは1Kなどでは無いですが、物音立てても寝てますよ😌

退会ユーザー
回答になっていませんが…
ウチも上の子は就寝が24時以降でした。
理由は、夫が激務で帰りが23時過ぎなんですが、私はそのとき不安症のような感じで私一人で娘をお風呂に入れることが全く出来ず…
夫が帰ってきてから娘をお風呂に入れ、それから寝かしつけた為です。
その生活は一年ほど続き、娘がお風呂場で一人で立つことが出来てからは私一人でお風呂に入れることが出来るようになったので、それからは21時頃に寝かしつけるようになりました。
娘は今2歳ですが、何ら問題はありません。
きちんとした時間に眠らせることは大切だと思いますが、各家庭にも事情はありますし、あんまり気にし過ぎなくても良いような気がします。
引っ越すまでの間ですし…
-
アップル
返信が遅くなり申し訳ありません💦
ご回答ありがとうございます!
子育てに協力的な素敵な旦那さんですね✨
実は、私も娘が5ヶ月頃までお風呂に入れることが出来ませんでした😧夫がいないときに何かあったら!!と考えると怖くて💦今考えると考えすぎだったなと思うのですが、当時は必死でした🤔(と書くと今は私が入れているみたいですが、今でもほとんど私は入れません😹)
その時の癖がついちゃったのかなぁ…と思って少し後悔もありましたが、チャンミーさんの娘さんの様子を聞いて安心しました~❣️
引っ越ししたら、娘には存分に寝てもらうことにします😴- 5月8日

たぬき
仕方ないと思いますよ!
眠りが浅くなって起きちゃったり、お腹が減って起きちゃったり、いろいろな理由で起きちゃうことって普通だと思いますよ🙆
-
アップル
返信が遅くなり申し訳ありません💦
そう言っていただけると、少し安心します😌🍀
やはり、ちょっとした理由で起きちゃいますよね😭それだけに、すんなり寝入ってくれた日はとても嬉しくなります😺- 5月8日

リーナ
難しいですよね。
我が家は1Kではないのですが、同じような状態です。
うちは2DKに住んでいます。
リビングにも簡易的に子供の布団を敷いていてお昼寝とかはそこで出来るようにしています。
夜もそこで寝てしまったりすると
もはや寝室に移動させず そこで寝てもらってもし起きたら移動…みたいな感じです。
寝てしまったら 暗くしてダウンライトのみとかにして過ごしています。
旦那は その中でご飯食べてる日もありますよ。
でも 赤ちゃんは物音とかに慣れてきます。
うちも最初は起きていましたが、もうほとんど物音では起きません。
8時くらいに寝て、しっかり寝付くのは夜中になってます。
保育士さんにも言われて実践したのは午後から夕方は全力で遊びます。笑
そして、夕食、お風呂という順で行くと しっかり寝てくれるようになりましたよ«٩(*´꒳`*)۶»
-
アップル
返信が遅くなり申し訳ありません💦
ご回答ありがとうございます!
2DKでも、子供は目に見えるところで遊ばせたりお昼寝させたりすると、同じような問題に直面するんですね😅
ダウンライトのみの食事を私もしたことがありますが、味気ないけど娘のためなら何のそのです!
赤ちゃん、物音に慣れてくるんですね✨朝とかは物音で起きづらくなったなと思っていましたが、もしかすると夜もなれてくるかもしれませんね🎵
夕方からの全力遊び、娘が起きたら実践します!- 5月8日

❁あいくんまま❁
うちは1Kです!
早く引越ししたいんですけど
なかなか💦
眠りが浅いと小さい音でも
起きちゃうけど爆睡すると
ある程度の音なら大丈夫です😌
眠りが浅いのか
音に対して敏感なのか…💦
引っ越すまでは寝室無いし
注意していくしかないですね💦
うちの子も早く寝る時は20時半
とかにはねるけど遅いと23時とか
ありますよ( ; _ ; )
寝かしつけようとしても
興奮してるのかギャン泣きしたり
一人遊びしてたり…😂
それは仕方ないと思って
寝るまで付き合います😭
-
アップル
返信が遅くなり申し訳ありません💦
ご回答ありがとうございます!
1K大変ですよね😅
なかなか簡単には引っ越しできないですし🚛💦
娘は水の音に敏感で、1Kといいつつキッチンが半個室のような造りのため、寝ているときに皿洗い出来ません🚰
本当に、引っ越すまでは要注意ですよね💦
同じ環境の方の意見が聞けて良かったです!私も娘に合わせて寝かしつけをしてみます😴- 5月8日
アップル
返信が遅くなり申し訳ありません💦
体内音をかけて、生活音を紛れされるのはいいアイディアですね✨
今度やってみます😺
mama🐻💛
ぜひやってみて下さい😌!
子供が寝てる部屋とは違う部屋でですが、物を落としても起きなかったし、ドライヤーをやっても起きなかったです😌!
ただうちは小さいうちからやってたから慣れてるっていうのもあるかもしれないです😣
でも試して見てください😉