
子供を早めに保育所に入れたい理由や主人に納得してもらう方法について相談中です。
8ヶ月になる子がいます。6月から保育所に入れるために明日申請をしに行くと主人に伝えると、早すぎる、1歳まで待てないの?まだ0歳なのに他人に任せるのは心配。母親がちゃんと見るべきだと言われました。もともとは1歳になってから入所させようという話をしていたのですが、近くの保育所の空きがあと1人しかないため、他の人に入られる前に入れたいと思い、1人で勝手に申請書記入などの手続きをしていました。それについても、勝手に行動して!💢と怒られました。
1歳になってからでも入れる保証があるのならそれでもいいのですが、その保証もないので早めに入れたいです。どう言えば主人に納得してもらえるでしょうか?
また、私は子供の脳の発達のためにも保育所で他の子供と触れ合った方がいいと言ったのですがそれも納得してもらえませんでした。
- a(5歳3ヶ月, 7歳)

母娘でキティラー
男の人は数字であれこれ説明した方が聞く場合があるので、今もし保育所に娘さんが入れなかった場合のデメリットや待機児童のことなどを具体的に説明されたら聞いてくれる場合もあるのではないでしょうか。
頑張ってください✌️✌️

あずき
保育所の空きがあと1人しかないから今入れなきゃと思った時点で旦那さんに相談されてたらオッケーくれたかもしれませんね……
事後報告だったことで機嫌を損ねてるのではないでしょうか。
男の人ってなにかあるとすぐ機嫌悪くなるから…
あと1人しか枠がないと聞いてテンパって先走っちゃった!ごめんね、ととりあえず謝ってから話してみたら納得してもらえませんかね??

さくらママ
たしかに保育園入りにくいですよね💦娘も待機児童です。
ですが、旦那さんのお子さんでもあるんですから旦那さんとも話し合いが必要だと思います。
1人で勝手にされるのは私もイヤですしaさんが逆の立場で旦那さんが勝手に申請の手続きしてたらどうですか??
近くの保育園空いていても点数の問題で入れない可能性もありますよ!

あゆ
1歳からだと中々保育園に慣れないと思います。うちの子は、9ヶ月〜10ヶ月で保育園入園しました。慣らし保育もかなり、スムーズで、子供の年齢が上がるにつれて、慣らし保育も大変になるので、aさんは、いい決断をしたと思います。
でも、旦那さんと話し合いをしてから、動いた方が良かったかも知れませんね。1歳より0歳児クラスの方が入りやすいですよ。
コメント