
夫が子守りが下手でストレス、二人目悩む。同じ経験の方の対処法知りたい。
夫の子守りが超絶下手くそで、何やらせてもダメで、二人目を育てるのが自分ばかりになることがストレスになるだろうからと言う理由で二人目を躊躇してる方いますか?そうじゃなくても、そんなことで躊躇するなんて、バカらしいでしょうか(笑)同じような旦那様をお持ちの方はどうしてますか?
旦那がロングスリーパーなのかただのぐうたらなのか、寝ないと体が持たないタイプです。朝もなかなか起きてこないし昼寝だって三時間くらいします。その間娘を見るのはもちろん私。いびきかいてるそれを見てると、心底イライラしてきます。
もう娘は2歳ですが、産まれて一度も私一人だけの自由な時間はありません。公園に二時間とか連れ出してくれることも今までないし、私が一緒じゃないと不安だそうです。
私は専業で、ずーーーっと娘と一緒です。なので、物凄いママっ子で、旦那の抱っこだと嫌がるときもあります。
旦那は育児に非協力的ではなく、思いやりがないというか、気が利かないタイプです。
二人目のことを考えたいのですが、こんな夫じゃ頼りにならない…でも産みたい…でも私が二人を見れるのか?。。という状態です。
同じような旦那様をお持ちの方はどう割りきってるのかも聞きたいです…
- とっとしゃん
コメント

あひる
違っていたらすみません。旦那さん、アスペルガーじゃないですか?すごく当てはまる気がします。
2人目ですが、もう少し上のお子さんが大きくなられてからの方がいいと思いますよ(*´꒳`*)

退会ユーザー
私の旦那も時間さえあればよく寝てます(イビキ有り)
1人目生まれたときから、何をさせても(寝かしつけも食事も)ダメで使えない旦那だ、と思ってましたが…。
2人目生まれたら、1人目で多少わかったのか、それなりに手伝ってくれてます。
まだまだ不十分な点もありますが。
子供が起きてて、旦那が寝てたら起こしてますよ。
「あ。寝てた。」と本人はうっかり感出してますが。
-
とっとしゃん
昼寝から起こして「起きるよー」って言ったくせにすぐイビキかかれると、本当投げ飛ばしたくなりますよね💢
私も何度「使えねぇ…」とつぶやいたか。。とても共感します。
二人目だと分かるから多少やってくれるんですね、そうか。。
上の子をうまく使って旦那を起こしてもらうのもありですね…😎- 5月8日
-
退会ユーザー
そうです。寝てたら「起こしてきて」攻撃です。
子供は容赦なく起こしてくれますよ(笑)
ダイブしたり、パンチしたり。
旦那は子供には甘甘なので、怒りません。- 5月8日

もっけ
うちは、手伝いはしてくれますが、ほぼ仕事で家に居ません。
旦那タイプは違うかな?💦とは、思いましたが、家庭環境を考えると私1人では無理‼️と、2人目は娘が3歳か4歳で生まれてきてくれるように夫婦で話し合いしましたょ^_^✨
-
とっとしゃん
幼稚園に入るくらいになったら子育ても少し楽になるんですかね(;´д`)
- 5月7日
-
もっけ
友達は、同じ理由で5歳あけました。
とりあえず下をお風呂に入れてる時に待ってられる、トイレもご飯も一人で大丈夫🙆♀️
寝るときも、自発的に寝るーってなるまで我慢した‼️って、言ってました^_^
年齢的に5年は厳しいので、3年かギリギリ4年で娘にも協力してもらうつもりです(ノД`)
だから、申し訳ないですが…他の子より
娘に対しての躾は、厳しいかもしれません💦- 5月7日

masaママ
うちは年子で旦那さんもまぁまぁ協力的なのですが、それでももっと気が利いてくれれば…もっと遊んでくれればってイライラする時ありますよ‼
文面を見る限りでは旦那さんに育児を求めても無理だと思います。
上の子もまだ手がかかる年だろうし、そうなるとちゃんりこさんの負担は倍以上になると思うので焦りがなければもう少し上の子との年齢差を空けてみてはどうですか?
-
とっとしゃん
年の差あけたいんですけど、不妊治療で受精した凍結胚をあまり延ばすのはよろしくないようで、待ったなし!状態なんです(;´д`)
- 5月7日

かな
子守下手、何やらせてもダメ、気が利かない等、うちの夫ととても似ています(笑)
ウチの場合はロングスリーパーというか、居眠りの方で、しょっちゅう居眠っています!
本当イライラしますよね😅
私も専業主婦で周囲に頼れる人が居ない環境なので、私も夫も二人目を望んではいるものの、これ以上の負荷を一人で担える自信がもてず 二人目に踏み切れずに居ます。
なお、この4月から息子が幼稚園に行きはじめました。毎日の送迎(徒歩)とお弁当作り…まだ慣れないため今は前よりも負担が増えた気がしていますが、慣れればグッとラクにはなると思っています🙂
-
とっとしゃん
おー!一緒です!(笑)娘より寝てるくせに寝起き悪いし、寝たって体力が回復してるわけでもなく本当にイライラします。鬱なのか疑いましたが子供のときからこうなんだそうです💢
娘も早生まれなので来年幼稚園です。…そっか、送迎やら弁当作りやら親も馴れないことが始まるんですね…。夏に不妊治療開始して順調にいけば来年の春生まれになるけど、娘の入園とかぶるしバッタバタしそうですよね🤔
二人目は何歳差で考えてますか?私は今年で37なのでこれ以上広げるのはきついかなぁ…と…- 5月8日
とっとしゃん
アスペルガーですか!調べてみたら、多分違うと思います。。もう30代後半だし家も欲しいし悩んでる時間がないんです(;´д`)
あひる
違ってましたかごめんなさい!でも昼寝3時間して夜も寝られるってすごいですね!赤ちゃんみたい(*´-`)
ご主人は育児以外の家事は出来ますか?育児は諦めて家事にシフトチェンジしてみてはどうでしょうか?
とっとしゃん
赤ちゃんのほうが五億倍かわいいですけどね(笑)
家事は最近ようやく洗濯機の扱いを覚えました(;´д`)…そうか、言われてハッとしましたが旦那を調教するのが良さそうですね。洗濯機の操作を最近やっと覚えたってかなりやばいですよね。。旦那が何もできないのは私のせいかもしれません…😵
娘とじゃれるの私は大好きだしいつまでもできるので、旦那は家事をがんばってもらおうと思います!