
4ヶ月の赤ちゃんの機嫌と吐き戻しについて相談です。機嫌が悪く、吐き戻しが増えています。横になると吐き戻しが増えることも。対処法を教えてください。
*生後4ヶ月の子どもの機嫌や吐き戻しについてアドバイスいただきたいです。
子どもが4ヶ月に入ってから、機嫌が悪くなることが増えました💦
午前中は寝ていることが多いのですが、午後から夜にかけてよくぐずるようになり、悲鳴や叫び声のような泣き方で訴えてきます。
今までだとミルクを欲しがる時くらいだったのですが、明らかにミルクを飲み終わったあとなど、少ししか時間が経っていなくともそのような泣き方になります。
ですが縦抱っこをしたりするとすんなり泣きやんだり、そのまま寝てしまったりすることもあります。
また、4ヶ月に入ると吐き戻しが明らかに多くなりました。それも、今までは口の端からタラーと出るくらいだったのが、一回に吐き戻す量も増え、回数も増えました💦
これについて小児科医に相談したところ、寝返りをするようになったこともあり、その刺激で吐き戻しも増えるから、ミルクの後30分は縦抱っこをと言われ行っていますが、あまり改善されません。。
吐き戻しと機嫌が悪いことが身体の不調などと繋がっているのか心配で不安です💔
みなさんのお子さんで同じような状況だった方がいましたら、どのような対処をしたかなど詳しくアドバイスいただけると嬉しいです(つω-`)
- くろ(7歳)
コメント

みーみ
黄昏泣きですかね?
泣きすぎて吐いちゃうとかかな?と思いました😊
泣き始めたらベランダや玄関先でもいいので少し外の風にあててあげたら泣き止んだりしませんか?

ここ
うち、全く同じです!
朝はおなかがすいていても泣かなかったりするくらいご機嫌なんですが、午後から夜はご機嫌がよくないです。
あと、眠くなると号泣するようになりました。
ついでに歯が生えてきているようで、夜中のぐずりも増えました…。
それに寝返りするようになってから吐く量も増えて、飲んですぐ寝返りすると吐くので一時間くらい縦抱きして、ゲップしていても意味がありませんでした。
吐いた後機嫌が悪いとかないので、お着替えさせて、諦めてます。
改善方法は分かりませんが、息子の成長に付き合う感じで、吐いたら綺麗にするとから基本的なことをして、吐いて機嫌が悪いとか、他にも気になったら病院を受診するとかでいいかなと思いました。
体力も付いてきて、泣く声が大きくなってくる時期だと聞いたので、泣くのが仕事と諦めて付き合うことにしています。お互い頑張りましょう😌

ちっち
娘も全く同じでしたよ👧
縦抱きが好きになって、横抱きだと泣いてました。笑
ご機嫌が悪くなるのは、黄昏泣き?ってやつですかね🤔🤔
吐き戻しもよくありましたー!
1歳前までぺろっと吐いてましたよ!笑
今は全くありません✨
まだ胃が未発達だし、吐くのはよくあることです🌱
いくら縦抱きしても寝返りうって胃に刺激がくれば吐いちゃうと思います😂😂😂
体重も増えていておしっこやウンチも出ていていれば問題ないですよ♡
-
くろ
アドバイスありがとうございます。
同じような状況だったと聞き、少し安心しました💦
吐き戻しもよくあることなんですね(つω-`)
具体的に経験されたことを教えていただき、心強いです!ありがとうございました!- 5月7日
-
ちっち
いえいえ!!✨
心配ですよね…とくに吐き戻し😱
わたしもこちらで何度もお世話になったので…笑- 5月7日

はな月
悲鳴や叫び声の時表情も泣いてますか?
うちの子は声を出せるのが楽しかったみたいで、悲鳴や叫び声のような声をよくだしてましたが顔は普通?の顔してました。今も泣いているのと遊んでいるのが表情をみないとわからない事もたまにあります(><)
すでに確認されていたらごめんなさいm(__)m
-
くろ
そうですね、遊んで声を出してたりするときは真顔だったり、笑ってたりするのですが…
最近はめっきり泣き顔で、涙まで流したりします😢
楽しくて声を出していればいいのですが……。- 5月7日
-
はな月
そうなんですね(><)難しいです(><)
うちの子は最近は吐き戻しはあまりないですが、授乳クッションを調整して上半身高めにして寝かせてたりしました(^^)その方がよく寝てくれるので💦- 5月7日
-
くろ
吐き戻し防止で上半身を高めにして寝かせる方法はまだやったことなかったので、次から縦抱っこし終えた後にその方法もやってみます!
アドバイスありがとうございます!- 5月7日

ととね
うちも昼からぐずりが多くなるようになって
なんだろなーと思ってました!
そばに行って話すと泣き止んだり
もうそれこそ伺いながらですw
寝ぐずりなら目擦ったりするし
構って泣きもあるし
その都度対応変えるしかなくて💦
うちも吐き出しが多くなって
頭を悩ませてました…
なので小分けにして1時間後に
残り飲ませたり
飲んでる途中でゲップ出して
再度飲ませるとかしかなかったですね…

みぃ
黄昏泣きと甘え泣きと…色々ですね😊
夕方以降はお母さんも忙しくなるので、それを分かっているのかもしれませんよ!
うちも夕方以降はやる事が多いため、ずっとは抱っこ出来ないのでおもちゃ持たせて寝かせておいたり、バウンサーに乗せたりしてますが…そんなのより抱っこしてー!なんですよね😅
4ヶ月なりの知恵かなと思って、私は家事がひと段落するまでは泣かせっぱなしにしてます(笑)
たくさん泣くと疲れて夜もよく寝てくれます(笑)
吐き戻しは、ついつい飲みすぎちゃっているのかもしれませんね💦
大変ですが、泣いたら母乳ではなくしばらくあやしてみて、それでも泣き止まなければ母乳を与えてみてはいかがでしょうか?

ぴんまま
皆さんが言うように、黄昏泣きみたいですね!
うちの子は、泣くのがひどくなったらお風呂にいれてます!お風呂(シャワー)が好きみたいで、そのときだけケロっとします♥️お散歩とかもいいですね、環境換えてあげると泣き止むかも?😆
ちなみに、完ミですか??私は完母でたまにミルクあげるんですが、新生児のときからミルク飲ませると戻しやすかったです。たぶんミルクは戻しやすいのかなぁと…ちなみに、当時は上体を少し起こすようにクッションで↖️(矢印の先端が頭の方向みたいな角度)で寝かせましたしばらく!
座らせると圧迫で戻ることもあるのね、この方法がいいかなぁと、お役に立てれば幸いです♥️
くろ
アドバイスありがとうございます。
黄昏泣きの一種なのでしょうか?夕方以外にもほぼ泣いてばかりなので💦
割とお散歩してる時は泣かないので、外の空気に触れさせてみるようにします!