※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
家族・旦那

実母についてです。昔からそういう事言う?って発言が多い人ですが…。私…

実母についてです。

昔からそういう事言う?って発言が多い人ですが…。

私は初産で陣痛・出産の痛みが想像出来なくて不安や怖いって思いがあるんだ、と話してみた所
『みんな産んでるから大丈夫よ!痛みで死んだ人なんて居ないし!』と返されたり、

私が妊娠3ヶ月の時には紙おむつのストックを実家に大量購入してあり、夫ともコストはかかるけど紙おむつでいこうって決めた矢先に
『家にミシンあるし布オムツ作ってみようかと思うの!』とか。

退院時に子供に着せる服は決めたと伝えたのに『退院時に着るロンパース買ったから!』と勝手に購入して着せる気マンマンだったり…。

今日も予定日を4日後に控えて張りはあるものの痛みが付かないので、陣痛を起こすように内診グリグリがあって健診結果をLINEで送った際、子供の体重と私の体重増加の注意と内診グリグリについて、あれは拷問だね…出血も結構してて辛かった(T ^ T)と連絡しても
『了解しました、ここまで来ると楽しみだね。連絡待ってます』て…。
私も予定日超過して生まれたからきっと経験してるだろうし、もうちょっと何か無いの⁉︎

最近、健診結果報告してその中に多少悩み事とか書いても『楽しみ』ばかりで実父もですけど…。

あんたらの楽しみの為に産むんじゃ無いわ!
私は初めての事に不安もいっぱいあるのに!
なんでもうちょっと寄り添った言い方出来ないの⁉︎とイライラします。

陣痛が始まったら病院に駆けつけるって言われてますけど陣痛中イライラしないか、里帰り中もイライラしないかそれも悩みのタネです。

皆さん、実母ってそんな感じですか?
義母の方がよっぽど優しい言葉をかけてくれます。

コメント

ニーナ

妊娠中で余計気にしてイライラしてしまうのではないかと思います(;ω;)
お母さんはそんな感じですよ^^;
私がつわりで吐きまくりでも全然心配しないし、初めての妊娠なので自分はすごく敏感になっているけど母は、そのぐらい大丈夫だから〜!って感じで。笑
でも私が食べられそうなものを買って来てくれたり、寒くないように腹巻きを買ってくれたり。
なんだかんだ考えてくれてるんだなーって思ってます^ ^
sayoさんの文章から見ても、お母さんの愛情伝わりますよ^ ^sayoさんを励ますため、お母さんなりの優しさではないですか??♡
義母は、大丈夫?とか優しい言葉はかけてくれますが、今のところ言葉だけで何もしてもらってません^^;
頼れるのはやっぱり実の母だなーっと実感してます。
ただ実母は気を使わない分、お互い何でも言い合うので逆にストレスは溜まるかもしれませんね!

  • みやび

    みやび

    コメントありがとうございます!
    お産を目前にして私がちょっと過敏になりすぎてるみたいですね(T ^ T)
    私は悪阻で辛かった時「悪阻は病気じゃないんだからしっかりしなさい!」って言われて腹が立ちましたけど、なんだかんだ食事も気にしてくれてたと思います。
    こんなに不安なのになんでそんな風なの⁉︎なんで勝手に色々やっちゃうの⁉︎って思ってましたけど、客観的な意見を頂けて母は不安を煽らないようにあえて触れなかったり楽しみで色々揃えたくなっちゃうのかなって思えました。
    私もなんで分かってくれないの⁉︎って甘えてただけなのかもしれませんね(>_<)
    確かに言いたい事言い合うのでそこはストレス溜まるんだと思います(^_^;)

    • 10月28日
ほよほよたん

すみません、
そんなにひどい発言には思えないものばかりでした。
でもそれでもsayoさんにとったらイラッとするし不安ですよね…
うちの母も余計なこと言ったりしますし、もっとひどいですよ!気にしないですけど(笑)

今はとくにナーバスな時期なので余計にイライラしちゃうのかもですね。、。!

産後も、というか産後の方が?そんなお母さんだとしばらく大変だと思いますが… (。-`ω´-)

こんなことが不安…といっても全然関係ないことで返されたり、能天気なことを言うのは、
逆に心配させないように、不安にさせないようにじゃないかな?とも思いますよ。

私は、
痛そう、こわい→痛いよ!こわかったよ!
より、
痛そう、こわい→大丈夫だよ!気にすることないよ!
の方が安心できます。

不安、心配なんだけど→そんなこと言われたらこっちまで心配になる!大丈夫なの?
より、
不安、心配なんだけど→
了解!(←何に了解?(笑))
の方がつっこめます(笑)

妊娠出産の経験がない人に、みんな経験することだから!なんて言われたら「お前になにがわかる!」って思いますが (。-`ω´-)
sayoさんもイライラしちゃうのはしょうがないですが、
聞き流すくらいでいいと思いますよ(о´∀`о)
実母といえど、人は人です。

産後のイライラもぜったいあると思うので、
今はお腹の赤ちゃんのために聞き流しましょ(・ω・。)
布おむつ使わなきゃいいんですよ(笑)

  • みやび

    みやび

    コメントありがとうございます!
    私、お産前でピリピリして色々な事がいつも以上に気になってしまってるんですね(T ^ T)
    産後の方が口出しされたら嫌かもしれません(^_^;)苦笑
    そうですね、私が心配性なところがあるのであえて詳しく触れずに返信してくれてるのかもしれません。
    例を出して頂いた事で共感してくれたって良いのに…って思ってましたが、そう考えたら母の優しさだったのかもと思えるようになりました(*^^*)
    了解しましたも、なんだ了解しましたって⁉︎笑と思えますね!
    ふ〜んと聞き流せる位、もうちょっと余裕持って接したいと思います(^^)

    母への報告返信をもらった後、妹からも返信がありましたがそっちの方が今腹が立ってます(♯`∧´)
    妹は未婚・未出産なんですけど
    「え?15キロも太ったの?笑
    赤ちゃんが3000やでいいけど太りすぎ?
    内診はキツイみたいだけど来週くらいに陣痛きそうだね。
    内診より出産のほうが痛いんやで頑張って!笑」
    ってー‼︎‼︎‼︎
    前にも出産不安なんだよね〜ってこぼしたら「みんな産んでるから大丈夫でしょ!」と。
    婦人科とは無縁で内診なんて数える位しか受けた事の無い、妊娠経験の無い奴に何が分かる⁉︎って思っちゃいますよね(*_*)
    私は妊娠中の友達には知った風な事なんて口が裂けても言えない…って思ってたんで、よくそんな偉そうに言えるなぁ…ってムカつくやら悲しいやら…です。

    • 10月28日
  • ほよほよたん

    ほよほよたん

    今度は妹さんですね(笑)

    でも、意外と自分も含め人に言っちゃいけないことって言ってたりするんですけど
    経験してから気づくんですよね…
    結婚したら、こどもは?
    1人目できたら、ふたりめは?
    男の子だったら女の子ほしい?
    、。。

    とか昔は何も考えず言っちゃってたんで、反省してます (。-`ω´-)

    なので妹さんもいつかわかってくれる!はず!です(о´∀`о)
    その時みんな産んでるんだからー
    そんなに増えたの?と言っちゃってもいいですし、
    ぐっと大人になった、自分を噛み締めて(笑)
    言わないでもいいですし...

    出産もうじきですねo(^▽^)o
    ほんとに、怖かったですが、もうすぐ会えます!
    私は10日遅れで産まれ、やっと明日退院ですがほんとに可愛いですよ

    • 10月28日
  • みやび

    みやび

    今日退院ですね!
    可愛い赤ちゃん出産・退院おめでとうございます(^^)
    今度は妹ですー(;^_^A苦笑
    私も若い頃は男の子と女の子どっちが良い〜?とか聞いちゃってたと思います(*_*)
    でも、今日初めて体重注意されちゃったんだよね〜って凹んでる姉に、「太り過ぎ?笑」とか姉妹でも失礼じゃないですか⁉︎(T ^ T)
    もう27歳にもなって周りも出産してる友達が居るのに、よくそんな事言えるなーって思っちゃいましたよ。
    昔からガサツなタイプなので姉妹でも性格の違いって事で堪えます。
    妹が妊婦になった時は、そんなもんだよ〜と優しくフォローに徹して、大人になった自分を噛み締めたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
    本当出産のもうじきです!
    陣痛・出産・会陰切開が怖い部分もありますが、産まないと可愛い我が子に会えないので頑張りますね!
    ありがとうございます!

    • 10月29日
いちゅ♡

妊娠中ってのもあるし、もうすぐってのもあるし、初めての事だしsayoさんが少し気持ちに余裕がなくなってきてるのかな☆文章見て全然お母様の発言ふつうですよ(*^_^*)母親ってそんなもんです☆☆私の母も同じような事言ってましたよ!耐えられない痛みならみんな産んでないからーとか。布おむつも作ってはいないけど、私の時は布だったよ〜とか。楽しみなんていっつも言ってました(^^)
あんまり自分の不安に同調されると逆にもっと不安になりますよ!
母親は絶対頼りになるし、絶対娘のために色々気にしてくれます(^^)
あんまりイライラせず、ゆったりした気持ちで赤ちゃん迎えて下さい♡出産後必ず母親って偉大だなと思うので(*^_^*)母親が子供に口出す気持ちが母親になったらわかった気がします(^^)子供からしたら、うるさいだけなんですけどね(^^)

  • みやび

    みやび

    コメントありがとうございます!
    もう出産目前で色々な不安や怖いって気持ちから、ちょっとした事を気にし過ぎてしまっていますね(T ^ T)
    実母だしきっと思った事をそのまま言ったり、あえて同調せずに不安にならないようにしてくれてたのかも…と思えました。
    振り返るとそんなに準備しなくても大丈夫だよ!ってこちらが申し訳なく思う位、色々やってくれてるので改めて感謝しないといけないですね。
    確かに口うるさいですがそれも心配だからなんですよね(>_<)
    無関心だったら何もしないと思いますし。
    私も我が子と対面したら母の気持ちがもっと分かるようになるのかな。

    • 10月29日
祈里mama

私の母も切迫早産で入院したとき「ふーん、大丈夫?」ってLINEだけで、見舞い1つなかったですよ(笑)
もちろん義母は3回ほど来てくれましたが…(笑)

  • みやび

    みやび

    コメントありがとうございます!
    入院中はLINEだけでお見舞いは無かったのですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
    安静でいる事が大事だからあえて行かなかったのでしょうか。
    お義母さんは3回程来てくれたとは有難いですが。
    その後のお母さんとの関係は前と同じですか?

    • 10月29日
  • 祈里mama

    祈里mama

    その時同時に私の姉も切迫だったので姉を優先に行ったのだと思います(笑)それはそれで悲しかったです(笑)
    本人は何とも思ってないみたいで、普通に接してこられました(笑)

    • 10月29日
  • みやび

    みやび

    お姉さんも同時期に妊婦さんで切迫だったのですね。
    お姉さん優先だったのかも?と思うと悲しいですよね(>_<)
    お見舞いも都合付けて行くの大変だと思いますけど、どちらも可愛い娘に可愛い孫を宿してるんだから平等にしてよ!って私なら思ってしまいます。
    母ってなんで喧嘩した後とか、あれ嫌だったのに…って事があっても普通に接する事が出来るんですかね⁉︎(°_°)
    笑って話せるって事は今はあまり気にしてない感じですかね。
    家族だしいつまでも根に持った態度で居られないと思いますが、心中複雑ですよね。

    • 10月29日
  • 祈里mama

    祈里mama

    母親からしたら、娘はわが子でしかないからそんな気を遣うとかないんじゃないですかね(´+ω+`)
    娘からしたら母親を一人間として見るので、自分たちが大人になったとき、こんな人間は嫌だなぁとか反面教師のような存在で見るので、その差なんでしょうね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    私も実母の人間性あまり好きでないところがありますが母親だからって思う面もあります(›´-`‹ )⤵︎⤵︎⤵︎

    • 10月29日
うさ(*´∀`)♪

わかりますー
わかりますー

私も今めちゃくちゃ実母にイライラしてます。。。
私は去年流産した時は『あんたは冷え性だから』とか『仕事休めばよかったのよ。本当になにやってんのよ』とか言われました。

そして、今回妊娠でき母の日に報告したら『あ〜よかった。もう出来ないかと思ってたわ』なぁんて言われ、
今、妊娠9ヶ月まできましたが、何十回も私のイラッとポイントをつく発言をされてきました。

突然、家に来たかと思えば主人に対しての小言やあんたは…あんたは…と毎回言われ、逆子なんだよね〜って伝えたら、すんごい顔して『だからあんたは…冷え性だしね〜』やら色々言われました。
そして、『早く産んで』と言ったり!!
まだ出てきちゃ困るし、昔とは違うし、私看護師だからあなたより知識ありますから<(`^´)>って感じです!!

めちゃくちゃ愚痴ってしまいましたが………

ものすごくわかりますー( ;∀;)

似た者同士、同じ血筋だからこそイライラしますよね。
私も出産より産後が心配です。

  • みやび

    みやび

    コメントありがとうございます!
    冷え性だからとか仕事休めば良かったのに…とか後出しで言われても違う理由である事も十分ある訳で、傷口に塩塗られる思いですよね(T ^ T)
    そんなの私が一番色々考えるわ!ってブチ切れちゃいそうです。

    せっかく母の日に赤ちゃん出来たよって嬉しい報告をしたのに、もう出来ないかと思ってたわ、は余計ですよね(*_*)
    確かに娘が赤ちゃん抱っこしてる日を見れるかしらって心配していたとは思いますが、良かったね!で止めてほしかったよお母さん!(~_~;)

    逆子も冷え性だから〜とかお小言とか、妊婦に入らぬ心配・ストレスかけるな帰れー!ってなります!
    「早く産んで!」て自分でなんとかなるもんじゃなし、ちゃんと正産期までお腹に居ないと赤ちゃんも生まれてきても辛いだけだから!
    看護師さんなら尚の事いい加減な事言わないで!と腹が立つと思います(♯`∧´)

    愚痴って大丈夫ですよ!
    私もここで愚痴らせてもらってお話聞いてもらってスッキリさせてもらってますし(^^)

    家族だから言い合えるのかもしれないですけど、不安定な時期だからこそ家族だからもっと寄り添ってよ!とも思いますよね。

    里帰りされますか?
    私は出産後里帰りします。
    母もそうですが、妹も結構ズケズケ言ってくるし父との関係もあまり良くないので産後心配です。
    でも産後無理してしまうと更年期が酷くなる…など読むと、我慢してでもお世話になった方が良いのかなと悩みどころです。

    • 10月29日
  • うさ(*´∀`)♪

    うさ(*´∀`)♪

    本当にその通り!
    もっと寄り添い思いやりの言葉を考えて言ってよ!って感じです(*`Д´)ノ!!!

    私は母子家庭で物心ついた時から母一人でした。兄が居ますが気難しい母とお嫁さんの馬が合わずもう3〜4年近く絶縁状態になってます。
    そのせいで、初孫とも母は会えずの状態です。(孫には会いたいが兄・兄嫁に会うの見るのも完全拒否)

    その反動なのか、私が妊娠したら孫フィーバーです。。
    産後里帰りしようと思ってましたが、実家は造りが古いし寒い、買い物など不便、近くに病院ない、などの理由で産後は母に来てもらうことにしました。
    母はヤル気満々!!
    丸々1ヶ月いるつもりでしたがこの前私は
    『2週間でいいから!1ヶ月とか居なくていいから(*´∀`)♪旦那と赤ちゃん3人で居たいし』と言ってやりました(笑)

    確かに、産後はできるだけ体を休めるべきです。
    が………
    私は精神的ストレスが産後うつや産後クライシスに繋がると思うので、我慢はしない!と決めました!

    出産頑張るんだから、産後わがまま言ってもいーでしょ!ってスタンスです(笑)

    • 10月29日