
子どもの体調不良で仕事を休んだパートのママさんが、休むことに罪悪感を感じています。休む時の子育てと仕事の両立について悩んでいます。
パートで働いているママさん!
私は子どもの体調関係で3日間仕事を休みました。
独身時代からそんなに休んだことがなかったので正直、いいのかなぁ大丈夫かなぁと思うとこもあります。
ただパートなので病児保育に預けるほどのお金もなければ旦那の実家は車で5分ほどですが旦那の両親も仕事をしています。
また子育てと両立したいからパートという選択をしています。
まだ保育園に行き始めたばかりなので体調を崩すのは仕方ないことだと思ってはいますがいざ体調をくずして休むとやっぱり罪悪感もあります。
みなさんお子さんが体調を崩したときはお仕事はどうされてますか?
休むこと自体は悪いことじゃないのも分かってますし職場の理解はある方だと思うのですが...
子どもがしんどいときぐらいそばにいてあげたいと思うし...
葛藤しますよね......
- まつだだいも(7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私では無いのですが、私と同じ仕事を、していた人が、お子さんが、風邪を引き、休んでました😄私からしたら、お子さんについてあげてと言いました😄風邪を、引いてダルく、寂しい思いをするんだから、付いててあげて😄そのかわり、仕事は、一人でやるから、心配は、要らないよって、言ってあげましたよ🎵

ちさ
職場の人員に余裕があるかと、ママさんの普段の態度次第だと思います。
私は働いていたときはそこの責任者だったので『気にせずお休みして側にいてあげてください』と言うようにしてました。3日以上お休みされることもたくさんありました。
でも、それはその方が普段から皆の信頼があったからです。やはり急にお休みされると他のスタッフに負担がいくので、他のママさんが子供を延長保育してくれたり、私も妊娠中で体が辛くても無理して長時間働いたりしてフォローしてきました。特に独身の人には負担が集中しやすいので偏らないようにして、お互い様、全員で助け合うという雰囲気を作るよう何よりも気を付けてきました。
働くママさんは、母親としての責任があると同時に、仕事にも責任があります。社員かパートかはまわりにとっては関係ないです。
ですから、子育てと両立できることはまわりのおかげ、と常に感謝の気持ちを忘れず、勤務時間は仕事だけに向き合うことがなにより大事だと思います!そういう態度だとまわりも自然と協力してくれます。休んだ次の日は、当然という顔をせず皆にお礼を伝えるだけでも心象はずいぶん違いますよ。
間違っても男性社員や独身の人は理解がない、などと自分本意なことは考えない方がいいと思います。彼らにだって、大事にしているプライベートの時間があるのは同じです。それを犠牲にして協力してくれているのです。
お休みで職場にかける迷惑があまりに大きい日は、1日単位ではマイナス収支になっても病児保育もありではないでしょうか。長くお世話になるつもりの職場なら、尚更です。
両立大変だと思いますが、体を壊されないように頑張ってくださいね(*^^*)
-
まつだだいも
私も独身のときはじゃあ代わりに遅番するよとかフォローに入っていました。やっぱりそれもその人が普段とても一生懸命お仕事されていたからフォローしてあげないと!と思ったからです!私も仕事は始めたばかりで迷惑かけることが多いですが一生懸命していこうと思いました!ありがとうございます。
改めて働きながら子育てする難しさも分かり仕事をもより頑張ろうと思いました。- 10月28日
まつだだいも
仕事中理解してくださると助かりますよね。子どもが小さいうちは子どもに尽くしたいですよね~