
扶養に入れない可能性があるので再申請できるか不安です。無職として扶養に入れることは可能でしょうか?
扶養についてです!
今年結婚して退職し旦那の扶養に入ろうと思ったしのですが旦那の保険組合の審査が厳しくて今年はもしかしたら扶養に入れないかもしれないと言われました(´·_·`)
妊娠中ですし保険証がないのは困るので旦那や担当者の方が粘ってみると言っていましたが、もし今年扶養に入れないとなったら来年年が明けてからすぐ再度申請出来るのでしょうか?
扶養に入れないかもしれない理由は退職した会社がこちらの要求した書類を揃えてくれず「退職者の情報は残してません」の一点張りで…。
もし年が明けて再度申請出来るのなら今度は無職として扶養に入れてもらおうと思ってますが可能でしょうか?(退職してから入籍しましたので結婚してからは無職です)
どなたか扶養や保険に詳しい方質問させていただけると嬉しいです(。•́•̀。)💦
お願いします(´·_·`)
- 愛之助(9歳)
コメント

雪
今年扶養になれないなら個人で国保に入ったらいいと思いますよ!

退会ユーザー
離職票など揃えてもらえないのですか? ( ˚᷄⌓̉˚᷅)
ハローワークから勤めていた会社へ電話してもらってみては、どうでしょうか?
催促してくれると聞いたことがあります!
-
愛之助
初めは退職証明と源泉徴収票だけでいいと言われたのでそれは前の職場に発行してもらったのですが、後付けで給料明細過去三ヶ月分も提出するように言われ、職場に連絡したら「退職者の給料明細はありません」「退職証明と源泉徴収票で扶養は入れるでしょ?」と言われたのです(´·_·`)
今年はダメでも来年は扶養に入れるのか不安です(´・ω・`)- 10月28日

バリ
とりあえず市役所行って、愛之助さんだけ国保に入りましょう。
前職では社保でしたか?
たぶん市役所で、社保脱退の書類が必要かもしれませんが、用意してくれないことなど市役所に相談してみて下さい。
まずは無職の方でも国保に加入出来ますので、今後の心配もありますもんね!
それから、ご主人の扶養に必要な書類を揃えていきましょう。
焦らなくて大丈夫ですよ。
-
愛之助
前の職場の対応からしてこんなに焦っているのに書類を揃えてくれ無いので今年は無理かと思います(´・ω・`)
来年無職でリベンジしようと思いますが…。
前は父親の扶養内だったので家族保険です。
今年は国保考えてますが来年また旦那の保険組合に入れるようにする事は可能なんでしょうか?- 10月28日
-
バリ
そうですね、一旦今年は国保に入った方がいいですよ。
必ず次回ご主人の扶養に入れるか?とのことはわかりませんが…
前職で、月の給与が108333円以内でしたか?
ご主人の給与の半分以上の給与はもらってませんでしたか?
もし当てはまってしまったら来年度も厳しいかと思います。- 10月28日
-
愛之助
やっぱり国保ですよね(´・ω・`)
実は今年は病気や妊娠の関係でほとんど働けておらず所得はほとんど無いことになっているので大丈夫かなと思っているのですが…(´·_·`)- 10月28日

そらまめちゃん
退職→無職→入籍という事は、旧勤務先の健保から一旦国民健康保険に切り替えが必要ではないでしょうか?
例えば(6月末退社→入籍→7月から無職)のように、健保から健保に移る場合は旧勤務先から書面を発行してもらわなければいけませんが、、
今は個人情報が厳しいので、退社前の在籍中に申請しなければいけない会社もあるようです。
健保によっては収入制限があり、一定の収入がある年は(〜12月締)は、扶養に入れない事が多いと思います。
その場合は12月までは国民健康保険、1月から扶養に入れると思います。
-
愛之助
前は職場の保険ではなく父親の扶養内だったので家族保険でした。
また一月から扶養に入れるのでしょうか(´・ω・`)
前の職場はアテにならないので無職として扶養に入れてもらおうと考えてるのですが(´·_·`)- 10月28日
-
そらまめちゃん
お父様の扶養に入っていたなら手続きは扶養主のお父様がお父様の会社でされるべきでは?
国民健康保険に加入すれば、前の勤務先からの書面などは必要無いと思います。- 10月28日
-
愛之助
父親が出来る手続きは扶養を外すことくらいです(´·_·`)
旦那の会社の保険組合に扶養に入りたいと申請する時に父親の扶養から抜け無いと無理と言われたので、それに従ったのに旦那の扶養に入れてもらえず現在無保険という状況です。- 10月28日
-
そらまめちゃん
通常ならA株式会社へ勤務→A株式会社健康保険組合へ愛之助さん名義で加入する事になるケースが多いと思いますが、(又は業種が集まった保険組合)
愛之助さんの場合A株式会社へ勤務→B健康保険組合へお父様の扶養として加入していたという事ですよね!
つまり、旦那様の会社は愛之助さんが元々収入の無い人だと思い回答していたのではないでしょうか。
私の会社の健康保険組合では、収入が103万円を超える人は扶養に入れる事ができませんが、
主人の会社の健康保険組合は、住民票の世帯が同じなら収入に関わりなく扶養に入れます。
旦那様の会社は前者、お父様の会社は後者なのではないでしょうか?
3ヶ月分の過去給料明細は、愛之助さんに渡された給料明細のコピーでも代用できると思いますよ(#^.^#)- 10月28日
-
愛之助
父親の保険組合と旦那の保険組合の違いばっかりは問い合わせないと分からないですね(´・ω・`)
なぜ扶養に入るのにこんなに色々書類を請求されて時間が掛かっているのかもわからないですし(´・ω・`)
実はうちの会社は給料明細は用紙ではなくネットに表示されるタイプでして希望者は用紙を印刷という感じでした(´·_·`)
それを一度も印刷希望したことも無かったので明細は手元にありません(´·_·`)- 10月28日
-
そらまめちゃん
扶養に入ると旦那様の健康保険料だけで、愛之助さんの健康保険もまかなえてしまうので、
収入があるのに会社にごまかして、扶養に入ろうとする人もいるみたいですね(;_;)
お父様の健康保険組合のように、収入に関わらず扶養に入れる所は少ないと思います(T ^ T)- 10月28日

ツインズママ
国保ですかね?でも、退職者の情報を残してないって変ですよね?労働者の情報とかは確か、5年保管だったはずです。離職票とかは貰えましたか?旦那さんの会社が何の書類を求めたかはわかりませんが、通常は離職票もしくは退職証明書や住民票で扶養の手続きができると思うんですが…
-
愛之助
退職証明と源泉徴収票は何とか請求できたのですがさらに給料明細過去三ヶ月分持ってこいと言われ、職場に連絡したら「そんなの残ってないよ」の一点張りで…(´・ω・`)
旦那の保険組合も厳しくてすごく嫌になります。後付けで色々書類を持ってこいと言われ…。
母親にも普通は退職証明と源泉徴収票あればOKだよ!と言われましたので(´·_·`)
来年は何とか扶養に入りたいので無職で通そうと思っているのですがそんな事出来るんでしょうか、- 10月28日

あかちゃん
元々は自分で社会保険に加入されていたのですか?
扶養に入る時は、色々書類が必要なので、次に入る時も書類を言われる可能性は高いと思います☆
今は役所で国民健康保険、国民年金に加入した方がいいです(^^)少し高いですが…

aya777
私は扶養の稼ぎをこえたので、仕事辞めてから国保に入り、来年から扶養に入る予定です!
月々高いですが、半年間は旦那さんが払ってくれています(>_<)
それよりも保険証がない方が不安です(´;ω;`)
-
愛之助
今年がダメでも来年リベンジ出来るのですね!(º ロ º )
私も来年こそは扶養に入れてもらえないと困るな…。
私も早く国保に入らないと…。
この場合出産一時金はどうなるのだろうと思ったのですが、aya777さんはどうされる予定でしょうか?- 10月28日
-
aya777
出産一時金もきちんともらえるみたいです(^-^)v
- 10月29日

しましまきりん
私も退職→旦那さんの扶養で手続きしましたが…
就業中の給与が規定を超えていた為
扶養に入れませんでしたが、次年度に再申請します。
あと…国保よりは旦那さんの健康保険に入ったほうが安くなりますよ( ´ ꒳ ` )ノ
扶養に入れなくても、旦那さんの会社の健康保険には入れてもらえるので、そうしました✩
お勤めの会社では社会保険に入ってましたか??
私も会社の事務さんが適当で離職票すら用意してくれなかったです。
会社が用意してくれなければ保険組合に問い合わせで対応してくれましたよ💦
-
愛之助
次年度再申請ということは4月を超えないと再申請は出来ないんでしょうか?(。•́•̀。)💦
健康保険だけ旦那のに入るとか出来るのでしょうか?旦那が扶養に入れるように粘ってくれているのですが組合からはそんな話一切無いので…(´·_·`)
私は父親の扶養に入ってましたので家族保険でした(´・∀・`)- 10月28日
-
しましまきりん
保険組合の審査が通らなかった理由はわかりますか??💦
(例えば…収入が多かったとか)
私の場合は収入でNGだったので
4月に再申請です…(꒦ິ⌑꒦ີ)
書類不備なら書類さえ揃えれば
申請出来るかと思います。
「離職票」は貰いましたか?
それには過去3ヶ月か6ヶ月分の給与が記載されているので、ほとんどはそれで対応出来ると思います。
あと、職場に提出拒否されたら
退職証明と源泉徴収票だけでは手続きが出来ませんでした。
と伝えた方がいいです( •́ㅿ•̀ )
扶養に入る為の必要書類は、会社それぞれで差があるので
旦那さんにまずは必要書類を全部確認して、コレが必要です!と前の書類に出しましょう( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧- 10月28日

❤︎ゆか❤︎
こんばんは〜
私も、仕事を辞めて、旦那の扶養入ろうと思ったら、入れなくて、国保に入りましたよ!

カイチェイ♡
こんばんは☆
私は、家族の扶養から旦那の扶養に入れました。
旦那の扶養に入るのに、源泉徴収票、所得証明書、給料明細3ヶ月分、家族の扶養解約証明書、離職証明書
などが必要でした。
退職した給料明細3ヶ月分は貰う権利あると思います。
必要なので、明細書が無ければ、再発行して出して送ってほしい。と
お願いしても良いと思いますよ!

mini-tomato
私も退職して旦那さんの保険に入る時に、給与明細の提出を求められました。
しかし、紛失してしまっていた分もあり提出は無理…。
その旨を組合に伝えたところ、お給料が振り込まれていたことが分かる通帳から計算してくださるということでした!
それで、金額も越えていなかったので無事に旦那さんの扶養に入ることができました。
それでダメだったら国保に入るつもりでしました!
愛之助
今年入れない場合は国保を考えてますが来年は扶養に入れてもらわないと国保は保険料も高いので困るなーと思いまして(´·_·`)