
娘が夜眠らなくなり、昼寝も短くなりました。夜は起きて何度も泣き、私も寝不足で困っています。昼間の生活リズムはしっかりしているが、夜だけ眠れない状況です。
来月、14日に4ヶ月になる娘が夜眠らなくなってしまいました。お昼寝も以前は1時間はしっかりと寝てくれていたのに、最近になって20分程しか寝ません。
夜は8時にお風呂、あがってミルクを飲んですぐに寝るというパターンだったのがミルクを飲んでもグズグズ。そして夜間、何度も起きるようになってしまいました。生活リズムには気を付けてきたつもりで、今までは本当によく寝る子だったのが突然変わってしまって私も寝不足になって、気持ちに余裕が無くなってきました。
昼間は起きていてもいいけれど、せめて夜は眠って欲しいです…。
ちなみに生活リズムは下記の通りです。
7:30~8:00→起床、8:00にミルク
朝は一時間ほど機嫌が良いのでその間に家事。
10:00~11:00→晴れていればお散歩、帰ってきてグズグズ
恐らく眠いが中々寝付けない。20分程昼寝。
12:00→ミルク後、一時間ほど遊ぶ。
14:00~15:00→昼寝。しかし30分程度。
16:00~18:00→グズグズ。機嫌が良い時もある。
あやしながら夕飯の用意。娘は寝てしまうことも。
19:00→大体これくらいの時間に夫が帰宅。
夕飯。娘はグズグズ。
20:00→お風呂、ミルク。
早いときは20:40頃には就寝していたのに最近はグズグズ。
21:30~→やっと就寝。が、翌朝まで一時間置きに起きることも。
- きいち@814(9歳)
コメント

ゆうひ0627
もう少しお風呂の時間を早くしてみては?ウチの子はお風呂入ると眠いスイッチが入るみたいで、19時にお風呂に8時には寝かせます。7時におきます!

はじ
お風呂をもっとはやめに入れた方がいいと思いますよ‼︎
うちもはじめは8〜9時の授乳に合わせて入れてましたが、夜寝てくれなくて5〜6時にいれるようになったら8時には寝てくれるようになりました(^^)
-
きいち@814
やっぱりお風呂の時間ですね。これから寒くなるし夕方入れた方がまだ寒さもマシかな、とか色々考えてはいたんですが…。夕飯の支度とかは何時ごろされてますか??
- 10月28日
-
はじ
作るものにもよりますが、私は朝から出来そうな時間にちょこちょこ作ってますよ‼︎ 夕飯の時にはもう出来ていて温めるだけの状態です(^^)
- 10月28日
-
きいち@814
なんと、朝からですか!?すごい!(>_<)
出来るだけ出来立ての物を食べさせてあげようとおもって夕方に作ってましたが、夫にはすこし我慢してもらうことにします笑- 10月28日
-
はじ
朝から作るのは煮物とかカレーとか煮込む系です‼︎ 揚げ物はあげる準備まで終わらせておいて揚げたてを出してますよ♡
- 10月28日
-
きいち@814
なるほど!調理するまでの下ごしらえと言うか準備を済ませておくんですね!参考にさせて頂きます(^-^)/
- 10月28日
きいち@814
やはりお風呂の時間を早めた方が良いですかね?どうしても夕方やお風呂前にグズったり寝てしまったりなので悩んではいたんですが、踏み出せず。ゆうひ0627さんのお子さんは夜中起きますか?
ゆうひ0627
夜中は起きる時は1回くらいです。20時に寝てそのまま起きずに6時まで寝てたりすることもあります(^^)ちなみに昨日6時くらいにお風呂に入れたら、ねるのときもすんなり時間かからず寝ました!
きいち@814
おぉ…朝まで!うちもせめて以前のように夜中1回程度に戻ってくれたらどんなに楽か…(;_;)
よし、7時にはお風呂に入ってもらう事にします!ちなみに、夕飯の支度などはいつしてますか?色々と聞いてすみません。
ゆうひ0627
いえいえ、寝てくれることは有難いですよね(><)
最近息子はリズムが出来てきて、昼前の午前中に1時間くらい朝寝?して午後3時くらいに昼寝。1時間~2時間したら起きて、遊んだりしながら
17時半くらいに夕飯を作ります。豪勢なものは作れませんが。息子が起きてるときでもやりますね。バウンサーに乗せたりしながら。ところどころ中断して、かまいながらやったりしてます。たまに抱っこひも装着しながら…19時にお風呂に息子と旦那がお風呂。19時半くらいに夕飯。20時に寝かしつけですかね。そのあとわたしお風呂って感じですね。
きいち@814
リズム出来てるなんて素晴らしいです!やっぱり夕飯作るのって構いながらババッとやる感じなんですね!私は要領が悪いので中々うまく行かず、結果夜遅い時間のお風呂などになってしまっています…。夫も8時前の帰りなので入れてもらう為でもあったのですが、頑張って早めにお風呂にすることにします。アドバイスありがとうございました!