
年子で上の子を保育園に預けず育てている方に、大変なことや良かったことを教えてください。産前産後の保育園入園について悩んでいます。
年子でお子さんを育てている方にご質問さして頂きたいです!!
上の子を育てながら産前産後を過ごされた方、または、過ごしている方いますか?
産前は、お腹も大きくなるし、上の子は良く動きたい月齢になると思うので、家から最寄りの保育園に産前2ヶ月から預ける予定でしたが、空きがなく車で15分程の所に入れなくてはいけない予定になりそうです!
そこで産後の送迎が難しいなと思い、保育園に入れないという形もあるのかな?と思い始めました。
年子で上のお子さんを保育園に預けていない方で、大変な事や逆に預けなくて良かったなと思う事など教えて頂きたいです!
- きいち(6歳, 7歳)
コメント

ゆもとみ
みんな預けなかったです!
送り迎えしなくていいので普通に家で過ごしてました!
退院したら何も変わらず普段の生活に戻っただけでした!!

はじめてのママリ🔰
最初から預けるつもりがなかったので、特に大変ということはないです😃
強いて言うなら、私は妊娠中更に横着になるので子供を外遊びに出すのが面倒だなぁってなりました😅
産後は主人の帰りが遅く協力が難しいので、ご飯は宅配弁当です☺
-
きいち
上の子をなかなか外で思うように遊ばせてあげれないかも…と思い保育園に入れる決意をしたんですけど
なかなか好都合では行きませんよね😔
宅配弁当の手があるんですね🍱💡- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
私は完璧にこなす事を諦めてるので、出来る範囲で遊んでます😃
宅配弁当等、家事を手抜きすることで育児に手を回して気持ちに余裕が出来ました😄- 5月7日

ほとちゃんまん
年子で産前産後見てました🙋
というよりは、産前の保育園に預けれる時期が11月から預けてすぐ風邪、RSとかかりその度に私もすべてかかり大変な目に合いました🤣ほとんど保育園通えませんでした。インフル、ノロも怖い時期だったので、1月には退園し、出産は2月でしたがひとりで見てました。(笑)
産後はやきもちがひどかったですが、なんとなく協力もしてくれたり、下の子は時期尚早にお外デビューしました。保育園から風邪のお持ち帰りもないのでそこは安心でした。
...でも、朝はふたりとも大泣きで起きるので、寝ぼけた頭でどちらを優先させるか考えて、自分がご飯を食べ終わって一息ついたら2時間経ってたとかザラでしたね🤣
でも、なんとかなります。経験上里帰りしたほうがいいとは思いますが。
-
きいち
預けるなら9月からなので冬になって行く時期で、病気になって下の子に移すっていう可能性もあるので心配です…😥
退園されたんですね💦
確かに、やきもち凄くなりそうですね- 5月7日
-
きいち
すみません、途中で送ってしまいました😞
私の実家に住んでいるので、病気を貰ってくる事とか、2人同時育児の事とか考えたら
保育園に無理に入れなくても良いのかな。と思い始めました😌- 5月7日

あー
現在、2歳、1歳、0ヶ月の
3人を子育て中です。
上2人は年子兄弟です。
最近一番上の子を週2で
幼稚園に通わせ始めました!
産前は大きいお腹で
年子2人連れて近所を散歩したり
外で水遊びさせたり
車での移動はしませんでしたが
近場で遊ばせたりは
ほとんど毎日、産まれるまで
してました。
ちょっとしんどかったですが
家にこもるのも可哀想なので
できる限り外で遊ばせてました😊
年子の子育ては確かに大変です…
下の子が赤ちゃんのうちは
まだいいですが
下の子も動くようになってきたら
2人で違う方向に行ったり
違うことをしたがったり、
違うテレビを見たがったり…
もう毎日怒鳴ってばかりです😭
保育園に入れた方が
楽かもしれません…
産後1ヶ月検診が終わるまでは
赤ちゃん外に出すのが無理なので
他の誰かに送り迎えを
頼んだりするしかないかも
しれませんが…
頼れる人がいれば
その方が私はいいと思います!
赤ちゃんの夜泣きで寝不足で
上の子に当たったりしてしまう
こともあるかもしれないですし…
現在私がいま当たったり
してしまってて
あとから後悔する毎日です😥
-
きいち
凄いですね😌尊敬です!私は早速いまから、お腹が大きくなったら外で遊ばしてあげれないのでは?と保育園に入れたい欲が出てます💦
下の子も行動範囲が広がれば大変になりますよね💦
近くの保育園が空きがあれば入れようかとは思っていますが、車で15分程の所になるようなら入れない形になりそうです。
上の子に当たってしまう事、私も多々ありそうです😭
たくさんのアドバイスありがとうございます!- 5月7日

ねこ
年子を妊娠中で来月出産予定です‼️
31週頃から切迫早産で自宅安静になってしまったのですが…上の子がまだ小さい事もあり、抱っこをしなければならない状況が多々あるのですが医者からは抱っこを控えて出来るだけ横になって過ごして下さいと言われています😅でも、正直無理です💦
旦那は、仕事で3ヶ月帰って来ないし…お風呂も1人で入れなくてはならないので毎日大変です😰
幸い実母が車で10分くらいの所に住んでいるため、時々泊まりに来てくれたり様子を見にきてくれるので助かってます‼️
きいち
そうなんですね💦
上の子にも手がかかって、下の子にも手がかかるので大変!とかは特に感じませんでしたか??😥
ゆもとみ
上の子も下の子も手がかからない子達なので…大丈夫でした👌って言っても中々理解してもらえないんですよねー😅
上の子には普通にベランダで遊んだり、お絵かきしたり、テレビ見たりして…
下の子はミルク飲んだら、吐くけど…そのあとは寝てたし…
保育園に送迎する方が大変かな?って!それに保育料も高いし💧
きいち
外で思うように遊ばしてあげれないかも!と思い保育園に入れる方向で考えていたんですが、保育園の送迎が厳しいので凄く悩みます💦
保育料も地味に高いですよね…