※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カカまま🧡
子育て・グッズ

2、3歳の子供に学資保険を入れるタイミングについて相談です。お金に余裕がなく、働き始めてから入ることになりそうです。

子供が2、3歳くらいになってから学資保険入られた方いらっしゃいますか?😅

あまりお金に余裕がなくて、働きだすのでそれからになってしまいそうで😅

コメント

ありうめ

もう3歳になりますが、まだ入ってません💦
学資保険沢山あり、迷っているうちに...😅
下の子が生まれたら入ろうかなー?と思ってます。

  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    そうなんですね💦私も今から入るのでたくさんあると迷いそうですね😂

    • 5月6日
  • ありうめ

    ありうめ

    そうなんですよー😅
    とりあえず、児童手当分だけは子供の通帳に貯金してあります💦

    子供の怪我や病気した時のために、国民共済くらいは入っておかないとなぁと思ってますが...

    • 5月6日
  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    ですよね😭わたしも頑張ります!

    • 5月6日
えり

我が家も、少し遅めで1歳から入りましたが、
15歳払い込みで18歳受け取りにしていますが、
やはり、支払い期間が短縮された分、支払い額は、ずいぶん高くなりました。。。

  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    そうなんですね💦学資保険自体あまりよくわからないのでちゃんと話を聞いてから入ってみようと思います。

    • 5月6日
まままり

解答になってないかもしれませんが、学資保険は数年前からかなり利率が悪くなっていますよ😅生命保険などの方が良いと聞きます!

  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    え?😳そうなんですか💦 わたしも無知なんですが、学資保険て高校とかでお金が返ってくるやつですか?
    生命保険の方が良いと言うのは。。

    • 5月6日
  • まままり

    まままり

    高校でお金が返ってくるのは助成金ですかね?こちらは市や県が行っているものなので、こちらが何か支払うわけではないです。
    学資保険はプランによって違いますが、100万払って120万もらえるよ🎵というものです。その120万がいつ、いくらずつ貰えるかはプランによって違います!
    ただ、今は利率が悪いので100万払って100万貰える、または、100万払って95万しか貰えない!なんていう可能性もあります😓
    生命保険だと、途中で解約すると払い込み額より多く貰える場合があるみたいなので、一度プロに相談されるのが良いと思います🎵

    • 5月6日
  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    そうなんですね😳詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月6日
ゆーママ

うちは未だに入ってないです👀
学資は今入っても戻りが少ないので県民共済の保険いれて毎月子供貯金してます👶

  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    そうなんですね💦わたしも県民共済は入ってます!子供貯金は自分で毎月額を決めてという事ですか?

    • 5月6日
  • ゆーママ

    ゆーママ

    その月々で貯金の額は多少前後しますが毎月一定以上は貯金してます👀

    • 5月6日
ハヌソラ二

学資保険より積立て保険の方がいいですよ。
ほけんの窓口で相談すると、けっこう詳しく教えてくれるので良かったです。

  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    そうなんですね💦😳ちょっと行ってみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月6日
翔ママ

学資保険よりも学資目的の終身生命保険の方が、万が一の際の保険金が大きいので、いいですよ。

終身生命保険ですが、払込期間が18年で出来るもの、15年10年の払込期間のものがあります。

上の子の頃からすると利率が悪すぎて、、下の子はまだかけてません(´・ω・`)
マイナス金利が終わらないことには利率は回復しないだろうな。。と思ってます。
下の子の学資保険はとりあえず様子見です(-_-;)

  • カカまま🧡

    カカまま🧡

    そうなんですね💦保険も色々難しいですね😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月6日