旦那とよく子育てのことで口論になります。昨日旦那と出掛けたときにチ…
旦那とよく子育てのことで口論になります。子供の寝かしつけやぎゃんなきのときのお世話の仕方が主にです。
昨日旦那と出掛けたときにチャイルドシートでぎゃんなにになり私があやしてみたのですが結局泣き止まずだっこでの走行になりました。
普段私と子供とで出掛けると運転は私なのでそんな訳にはいかず泣き止ますために車を止めてあやしての繰り返しですが結局ずっとだっこであやしてる訳にもいかず最終的にはぎゃんなきで帰宅することもあります。かわいそうだけど家に帰ってだっこひもの中で寝付くので。
旦那が『ぎゃんなきの時はいつも放置なのか?』と。『放置はしないけど何回か停まって泣き止ませようとするけどだめでそのまま帰ることもある。』と言うと信じられないみたいな口ぶり。昨日のあやしかたも名前を呼ぶだけでなにもしてないと言われました。だっこすれば泣き止むのはわかってるけど走行中だっこの方が余計に良くないじゃんと…💦
チャイルドシートで泣き止ませ方が下手な私もいけないのですがこんな口論ににつくづく疲れてしまいます。
みなさんはチャイルドシートでぎゃんなきのときいつもどうしてますか?
- きみのすけ(7歳, 9歳)
コメント
になたろう
最初うちの子も車に乗せて走らせると泣いてました。
なので、助手席にチャイルドシートをおいて、手を握ってあげると何故か泣きやむ!
外の景色を見てもらうために、窓側に人形とか、遊ぶものを少しでもぶら下げておくといいと思いますよ(^_^)
旦那が運転するときは泣くので、後ろにチャイルドシートを設置しますが(笑)
なぱん
チャイルドシートよく泣きますよねー(^_^;)))うちもよく泣いてました。
なので、車にのって移動するときはお昼寝する時間帯に合わせていましたよ。
泣くときはないてましたが、泣きつかれて爆睡(T_T)
今は大人しく乗ってくれてるので、お昼寝に合わせて出掛けなくてもよくなりました。
まだチャイルドシートが後ろ向きでついてますか??
後ろ向きだとだいたいのお子さんが泣くそうです。
体重、月齢が大丈夫になれば前向きにできるし、それまでの辛抱ですよ。
前向きになれば泣かなくなりました、
ご主人が理解してくれないと辛いですよね。
鳴き声で集中できないとか、イライラしちゃったり。
私も二人で出掛けた時は無視してましたよー。
ひどくなんかないです!
他の方々がおっしゃってるように、ご主人に二人で出掛けてもらうとか、教えて~と下手にでるか。うまーく旦那育てしたほうが特になりますよ!
頑張って!大丈夫♪
-
きみのすけ
まだ後ろ向きです。たまに二人きりで街中少しだ出掛ける時は前向きにしちゃってるときもあります。その時は手とか握ってあげると気が紛れるみたいです。
旦那はどちらかというと心配性です。
なかなか色々なことで意見の食い違いとかあったりして辛いことが多いです。- 10月28日
-
なぱん
少しだけでも危険は伴うのでチャイルドシートの取り扱いは気を付けないと、お子さんの命に関わりますからあと少し頑張ってくださいね!
大人も後ろ向きで壁しか見えないなか車に乗せられたら不安になるし、ましてや赤ちゃんともなれば視界も狭い。お母さんの顔も見えないから不安になって泣いてるんだと思います。
心配性な旦那さん面倒ですよね(人様の旦那さまに申し訳ないです)
旦那さんとお子さん二人で出掛けてもらうにこしたことはないと思います!
子育ての本や、NHKEテレのすくすく子育てとか一緒に見てみるのもいいと思います。- 10月28日
-
きみのすけ
面倒です。かなり面倒です。
すくすく子育て一回しか見たことなくて。見てみます!
もう少しがんばります。
ありがとうございました。- 10月28日
妃★
旦那さんに手本を見せてもらえばいいのでは?
私には今の所うまいやり方が見つからないから、今度何回かやって見せて。私はそれを参考に今後がんばるね!
とか言ってみるかな。
やりもしない人が口論になる立場ではないので、旦那さんが同じようにやってこそですよね。
喧嘩腰ではなく、教えてくださいやって見せてください、お願いします、という姿勢で。
-
きみのすけ
以前に運転を交代してやってみたときはぎゃんなきのままでした。結局おなじじゃん❗と思いました。確かにあやしたりして泣き止むとにもあるのですがダメなときはなにやってもだめで。
旦那は『俺間違ったことなにもいってない。』と…
私もかっとなってしまうのも悪いのですが。。
今度がんばってそう言えるようにしてみます。- 10月28日
-
妃★
『結局同じじゃん!』なんて言ってはいけません!旦那さんを敵に回してはいけません!
『ねー、難しいよねぇ、こまったねぇ、あとで何か対策を一緒に考えよう。ギャンギャンのままだと、運転に集中できなくてみんなが危ないしね』ですよ。
夫婦で子育てしてるのに、喧嘩腰だと互いに協力できない!!
どちらが正しいか間違ってるかではなく、『最善策を一緒に考える』のです。- 10月28日
てん☆
ぎゃん泣きさせてましたよー(>_<)
それで早く家に帰って遊んだりあやしたりする方がいいと思ったので。
その時車停めてあやしても、また離れたら泣くし。
旦那さんは大変さを分かってないですね(>_<)
上の方の言う通り、旦那さんにやってみてもらったらいいですよ!
-
きみのすけ
私もどちらかと言えば近所に出掛けてればおうちで沢山だっこしたりしてあげた方がと思います。結局とまったりしても同じ事を繰り返すだけの方が多いです。
昨日は遠出でした。- 10月28日
ri-chan.
うちは基本的には泣かずにいい子に乗っていますが、吊るすオモチャとか何かお気に入りのオモチャがあればそれを持たせたり、もしいつも泣いているのなら背中とか何処かが痛いのかもしれません!
うちのチャイルドシートは背中が硬いので手作りのクッションを引いて柔らかくしていますょ👀
-
きみのすけ
うちの子がないてるときはだいたいねむくて寝れない方が多いようです。
おうちではだっこで寝せられるけどチャイルドシートでは無理だからどうしたらいいものやらと。昔よりはマシになったのですが。泣き出すと激しくて。
クッションとか思い付きませんでした。参考になります。- 10月28日
∞まぁみん∞
うちは、おもちゃを吊り下げたり、最悪はお菓子をあげてますよ。
それでもダメな時は抱っこですが、1番は旦那さんと2人でお出かけしてもらってそのお手本見せてもらいましょう。
ギャン泣きしてのあやすのは本当大変ですよね。
そんなこと言うならお手本見せてって言ってみてください。
-
きみのすけ
お菓子はエンドレスになりますか?昨日は食べてるときはよかったけど食べなくなるてだめで。
旦那が音楽であやそうと携帯を渡してきたのですが無理でした。
子供が泣いてることより旦那がイライラしてることに私までイライラしてしまいました。- 10月28日
-
∞まぁみん∞
エンドレスにならないようにしてますよ。
せめて2袋までと決めて一枚食べたらあやしての繰り返しですよ。
最近は嫌がることが減ってきたのでなんとかなってます。
コロンコロンってなるおもちゃを吊り下げてるのでそれで気をそらしたりとかしてましたよ。
あとは好きなおもちゃを持って行ったり。
運転してる旦那さんがイライラしてしまうとダメですね。
泣いてもしょうがないの気持ちで運転しないと事故になりかねないですし。
基本的におじいちゃんが運転してますが、泣くことは気にならなくなってきましたよ。
友達に乗せてもらってもしょうがないくらいに思ってくれてますし。
1度話し合ってみてはどうですか?
そのイライラがお子さんに伝わってるのかもしれませんし。- 10月28日
-
きみのすけ
そうですよね。
私もこのくらいってとどめてやってるのですが。。。
旦那は普段子供といる時間が少ないのと旦那にとっては待望の子供なので気持ちが強いのかもしれません。- 10月28日
ちゃす
実際泣き止みませんよね〜
下の子はミルクとうんち以外は泣かずにおもちゃで遊ぶか寝てるんですが、上の子はほんとギャン泣きで1歳過ぎまで出かけると1回はギャン泣きでした!
声掛けてもおもちゃであやしても手を握ってもシートを走行方向へ向けても全滅でした。
うちもスピード落として私が後ろで抱っこしてましたよ。
酷いときは抱っこでもダメで暴れて危ないので、シートに戻してコンビニとか車止めれるところまで我慢してもらって授乳したり外に出て落ち着かせたりしてました。
私は免許ないので1人で運転はまだないですが、主人が下の子妊娠中や産後間もない頃に上の子連れて遊びに行ったりお見舞い来た時は、途中でぐずって何してもダメで事故るかと思った〜なんて日もあったみたいです。
ご主人はお子さんと2人でのお出かけ経験ないんですかね?
-
きみのすけ
旦那はこどもと二人で出掛けたことは1回だけですね。
二人きりで家にいることもほとんどないです。
先日半日預けたので二人で出掛けたらしいのですがそんなに遠いところいくのにミルクもなにもなく出掛けたのか?とびっくりしたことがありました。
シート回転とかおもちゃとかもやりましたが全滅で。- 10月28日
ぶひママ
うちも泣き止まない時ありますが、二人で近場に行くときなら目的地まで泣かせちゃいます(^^;
可哀想だけど、泣くたび抱っこしてたら目的地にたどり着かないし、子どもを気にしすぎて事故ったら、それこそ大問題です(>_<)
旦那と3人の時は月齢が低いときは抱っこしたり授乳してましたが、特に旦那は口出ししないです。
『車止めようか?』『おむつ?』とかは聞かれますが、『子どもは泣くのが仕事だよね~。慣れれば泣かなくなるさ( ´∀`)』なんてお気楽旦那で助かりますw
二人でお出かけさせたときに、ずーっと泣かれたみたいで『いつも大変な思いしてるんだね(^^;』なんて言ってましたから、一度旦那さんも体験してみると良いかもですね(>_<)
-
きみのすけ
旦那さんがおおらかでうらやましいです。
うちの場合『止めようか?』じゃなくてすごいスピードで止められるところまでいって止めます。それに私はビックリしてしまうのですが…
旦那いわく『大変大変って言うな』だそうです。うそでも『いつも大変な思いしてるんたね』といって欲しいです。- 10月28日
上原
私の実家まで車で1時間半、途中でしょっちゅう泣き出しますが、基本放置です。
ごまかしごまかしでグズグズの時間が長くなるよりも、早く到着して構ってあげた方が良いと思ってます(^^)
ただ、運転しながら泣き声より大声で歌ってます(笑)
気が逸れて泣き止んでくれることもありますよ〜( ^ω^ )
-
きみのすけ
私も実家からの帰り道によくぎゃんなきされます。
歌う。いいですね。
こっちも気持ちが紛れるし。- 10月28日
まゆみ3ママ☆
ぎゃん泣きでしたよ(;^_^A
そうじゃないと、運転出来ないし、抱っこしたまま運転してて、事故をおこした方が大変です。
ぎゃん泣きして気になるでしょうが、仕方ないと思いますよ。
ご主人は、自分一人で、子供さんを連れて出掛けられた事はありますか?
もしその時に、ぎゃん泣きされたら、どうされるんでしょうか?恐らく、お困りになられると思いますよ(;^_^A
-
きみのすけ
ぎゃんなき自体もあまり経験がなくて気になるのもあるのかもです。
大体夜寝付いても一時間くらいで起きてぎゃんなきの時期が続いたときも旦那はまだ帰ってきてはいなかったのでそういう時は私一人で抱っこ抱っこの日々でしたから。
前日の夜も動物園のチケットを貰ったので行ったのですが刺激が強かったのかぎゃんなきで『どこか悪いのではないか?』と怒鳴られたと言うか。
基本的に夫婦+こどもで出掛けることばかりで旦那は子供とは一回しか出掛けたことがありません。- 10月28日
-
まゆみ3ママ☆
自分一人でぎゃん泣きを経験していないから、気持ちが分からないのかもしれませんね。- 10月28日
-
きみのすけ
そうだと思います。
こちらだってぎゃんなきでなにも思ってないわけではないのに。
色々ありがとうございましました。- 10月28日
ゆずきんぐ
私は免許ないので、ずっとチャイルドシートの横にいるんですが、子どもがギャン泣きしたらおしゃぶりさせてビニール袋ガサガサしたらなんとか寝てくれます^ ^
それでもダメだったら帰ります(ー ー;)
運転代われないので旦那に代わってもらうこともできなくて(・・;)
まぁ、旦那があやしても余計泣くだけですけど(ー ー;)笑
-
きみのすけ
おしゃぶりとかかしゃかしゃとか手だてがあればいいのですがおしゃぶりはべーって出してしまうしかしゃかしゃはもう反応なしです…💦
なにか手だてが見つかればと思うのですがなかなか…
旦那があやしても余計に泣くだけの時もありました。と言うか家ではそんなことが前には多々あってその度に子供を渡されたこともありました…💦- 10月29日
-
ゆずきんぐ
7ヶ月になったら反応しなくなっちゃうんですね(´・_・`)
うちもそれが効かなくなったら泣きやます手立てが、、(・・;)
いい答え出せなくてすみません(ー ー;)- 10月29日
-
きみのすけ
いえいえ。。
聞いてもらえるだけですっとするので。
ありがとうございました。- 10月29日
きみのすけ
うちの車は助手席に置けないタイプなのでそれが無理なんですよ…💦遊ぶものとかぶら下げでだんだん泣きがヒートアップしてくると目を閉じてしまって。。。