
コメント

モコちゃんママ
乗る前や乗ってから授乳してお腹いっぱいにしてあげたり5ヶ月ならわからないながらも外を見せながらお喋りしたりおもちゃで遊んであげたり。
泣いたらあやしてあげてあまりにも泣き止まなかったら席を離れて抱っこ。
邪魔にならないようだったら通路を少しくらい歩いてもいいと思います。
ちょっとくらい泣いたって大丈夫ですよ。
周りの人の手も借りながら甘えるのもお母さんには必要な事かな。
話しかけてくれる人もいると思うのでニコニコお話しておけばいいと思います。
抱っこ紐があればそれを持って行っておいた方が楽だと思います。
新幹線は乗った事ないけど電車では笑いかけてくれる人がほとんどでしたよ。

memi
こんばんは☆
お気持ち良く分かります!
私は片道4時間の実家に何度か帰ってますが‥毎回ドッキドキです(^_^;)
私がいつも気にかけてる点は
・多目的室に近い
・デッキに出やすい
・人目を気にしない一番後ろの通路側
・オムツ替えのトイレチェック
・抱っこ紐で寝かしつける か
ぐずったらすぐ抱っこ紐に入れられるように装着しておく
・泣き止み動画を小音で再生
・荷物はひとつ+移動のベビーカー
・抱っこ紐に入れても暑がらない服を着させる
・お茶の用意(飲んでれば)
・乗車前に授乳
・乗車前から抱っこ紐に入れて寝かせておく
・乗り換え時に様子見て授乳
・通勤サラリーマンのいない時間に乗車
・自分のトイレは乗り換えのとき
という感じです☆
不機嫌なときは ほぼデッキで抱っこして過ごしたこともあります
今回 席がもう決まってるので できることも限られますが とにかく困ったらデッキに逃げます 笑
あと、混雑してる新幹線はお子様も多いので けっこう賑やかなときもありますし、みんな長距離移動に理由がある 理解のある大人の方が多い気もします
頑張ってくださいね♡
-
はりん
たくさんのアドバイス嬉しいですー!
ほんとドッキドキですよね。
やはり多目的室の近くがいいですよね!すでに席席予約したのですがまだ発券していないので、キャンセル空きがないか、コールセンタに再度電話してみます。
ありがとうございます。- 10月28日
はりん
乗る前にお腹いっぱい!ですね。
家を出る前にって思ってましたけど、それだとお腹空いちゃいますものね。新幹線に乗る前にミルク飲ませます。
一人で誰にも迷惑かけずにしなきゃって思ってましたが、周りの人の手を借りるというのは目からうろこでした。あまりガチガチにならずに、モコちゃんママを見習って柔軟に対応したいと思います
ありがとうございました